小6、小2の子がいる母です。 転職活動をしていて二つ内定をもらいました。 ①土日祝休み 9時なら14時半の週4 ②金土日休みの週4 祝日は仕事 8時から12時45分 ①ですと、私の帰宅は14時50分か55分くらいになりそうで、小2の子の帰宅も14時50分から55分くらいです。 鍵を持たせて、私がいなければ自分で開けて入り、鍵を閉めてもらう。私がいたらそのまま帰宅。 ↑私はこうしたいのですが少し心配です。 小2の子が早く帰ってきても、せいぜい私との帰宅誤差は5分か10分くらいだと思いますが… ②だと上記のがクリアできますが祝日は仕事です。 皆さんはどう思いますか?

小学校 | 子育ての悩み204閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様ありがとうございました!

お礼日時:10/12 23:29

その他の回答(6件)

祝日旦那さんが休みなら、2でも問題ないような気がします。 来年から中一の子供もいるとなると、14:30まで仕事となると、中学校があって小学校が運動会振替で月曜日休みの時など、一人で2時半までは不安かなと思います。

①ですね。 私も子どもが小2の時に9~15時の仕事を始めました。子にもよると思いますが、その位の留守番は大丈夫ですよ。ランドセルにカバーに入れた鍵を付けてます。 あと②の朝8時から勤務は子どもより出発が早くなりませんか?朝バタバタして大変そうです。

1だな。 子供いて祝日勤務はかなり行動が制限されるから厳しいと思う。 小2なんだから1,2時間はお留守番できるでしょ。 パート始まるまでに火は使わない、レンジつかわない、とかシミュレーションしたり練習でおるすばんとか鍵開ける練習したらいいと思う

①がいいです。 我が家は小1、鍵は開ける練習をしました、閉める方は言ってもあまりやりません(笑)母はフルタイムなので18時まで帰れませんが上の子が1時間後には帰ってくるのでそんなに心配してません。 旦那さんが祝日子どもたちの相手してくれるなら②でもいいですが、働き時間とか見ると①の方が給料高くなりそうですし。

①にします。 8時からはちょっと早い… 2年生なら鍵開けて待つくらいはできると思います。