ベストアンサー
それは違うよ。 あなたの考え方は全く間違ってはいません。 それは子供へお金を手にする大切さを教える為の教育ですから。 それと同時に普段何も家事を手伝わない息子さんが、きちんと仕事をした嬉しさでの500円。 その重みは息子さんも初めての事なので充分に理解していると思います。 同時に祖母である義母さんも嬉しかったのでしょう。だからお駄賃として1000円を息子さんに渡しただけ。孫が可愛いのは皆同じです。 あなたは根底に義母さんを嫌っていませんか? それで尚更勝手にあなたより多い金額を渡した義母さんに腹を立てているのかも。 孫をいつでも可愛いと思っている祖母心だと思えないなら、息子さんへの教育以前の問題だと思います。 ここは初めての家事手伝いをした息子さんへのご褒美だと割り切って、考えては如何でしょうか? あなたの500円が薄っぺらくなどは無いのです。大らかに考えて上げて下さい。 義母さんにはこれを最後にしてもうお手伝いのお小遣いは上げないよう頼むのみです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
図星の所もあり、刺さりました。。 確かに、義母とは教育方針や物の価値観がまるで違うので、義母のやり方で息子に声掛けしてたりを迷惑でしかないと思っていました。 息子の事だけでなく、日頃からの離婚したい程のストレスがある状態だったので、 余計に敏感に感じてしまっていたのかもしれません。悪意でない事はわかってるつもりです。 貴重なご意見ありがとうございます! 投稿してよかったです!
お礼日時:10/12 22:29
その他の回答(3件)
親としてはね、イライラする気持ちはわかります。 勝手にやめてよ…って思う事、同居ならたくさんあると思います。 でも、子供はその関係もわかってるから、うまくやるんですよ。 あとは主様が愚痴を吐ける時間があれば良いと思います。
大丈夫。お子さんも質問者さんの教えはちゃんと理解してると思いますよ。 同居だから気になるかもしれませんが、祖父母は孫を甘やかす存在で良いと思いますよ。あといつまでも義母は生きてる訳じゃないですから。 孫側からするとそうやって甘やかしてもらった経験というのは、自身の強みになりますよ。