ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます 4〜5年いるので、日本語学校に通わせようと思います

お礼日時:10/12 21:02

その他の回答(9件)

漢字の前に何処の学校に入れるのかが問題です 日本人学校に入れるのなら心配はありません インター又は現地校に入れる場合なら土曜日に日本語補習校に入れるか親が教えるしか方策がないです 駐在期間も考慮する必要があり、帰国後に中学から私立の帰国子女枠を狙うなど方針を決め教育しましょう

KLは日本人学校ありますよ。 校庭も広くて、安いインターとは比べ物にならないくらい設備も充実した恵まれた環境です。 数年で帰国、その後海外転勤がなさそうなら、日本人学校がいいです。 あとから数年分の漢字覚えるなんて無理ですよ。読めても書けない。 小学校6年間の間に、基本的な漢字の半分以上を学びます。インター入れて家で教えてバイリンガル!という教育移住がたくさんいますが、セミリンガルになるお子さんがほとんど。 あと、衛生観念とか、掃除、片付けなど、日本的な感覚が身に付きます。 母国語の学習は、日本人以外でもやはり、後悔や反省ポイントになっていて、家族で会話するので、会話は問題なくても、アルファベットじゃない国の家庭では、読み書きがどうしても弱くなります。 マレーシア人ですら、インターだとマレー語、中国語ができなくなると言います。 マレーシアのインターは、あまり宿題など出ませんが、学校で勉強してないのを一から教える、ドリルなどで何度も定着させるのを毎日なんて、親も子供も大変で、1年経ってもやってるという人は見たことないです。 あと、日本に戻るなら、運動会とか日本人らしい共通の思い出がある方がいいです。 中学生だったらインター勧めますけど、1年生ならその後の教育のためなら日本人学校がいいです。 英語至上主義に惑わされないように。

自宅でゆっくり勉強しては? 小学校レベルなら親でも教えれますよね…。 身内は年長さんくらいからタイに転勤でした。 3年くらい行っていて今は帰国してます。 漢検受けてましたから…自宅で勉強してます。

漢字のワークをゆるく家でやればいいと思いますよ 公文も海外で受講すると割高ですし

もしも補習学校や日本人学校に入れないのであれば、自宅学習は必須です。理由は、帰国時に有無を言わさず年齢で学年分けされるからです。 学齢のお子さんには教科書が無償配布されるので、親御さんが教えると良いのではないでしょうか。あとはオンラインの補習などもありますし、しまじろうもありますよ。