授業参観日に行ったら、クラス(40人程度)の5分の1くらいの子供の髪色が「茶髪」っぽくて驚いたんですが、今は当たり前なんでしょうか? 今日、孫(3年生)の通う公立小学校の父親参観日でした。 両親が仕事で行けなかった為、祖父である私が替わりに参加しました。 すると冒頭にあった通り子供の髪色が「黒髪」ではなく、かなり「茶髪」率が高いなと思いました。 勿論、元々茶髪の子供もいると思いますが、あまりに多いので驚きました。 今の時代、当たり前なんでしょうか?

子育ての悩み | シニアライフ、シルバーライフ230閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

2人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

当たり前ではないです。 地域差があり得ると思いますが、普通は黒髪で染めることを子供にはさせません。髪を傷めます

今はあなたが子供の頃よりもルーツに外国人を含む日本人も増えてると思いますし、地域柄そういう子が集まりやすい場合もあります。 そうでなくても多少色素が薄くて茶髪に見える子もいます。 ダンスなど習い事の関係で一時的に染める子もいます。 明らかにいい印象を持ってない言い方ですが、その子たちの事情も人となりもよく知らないのにあまり公の場であれこれ言わないほうがいいですよ。

ハーフもいますから、1/5くらいならまあそんなもんじゃないでしょうか。 或いはかなりのド田舎だと、今どきはハーフでもない子が染める場合も結構多いみたいですよ。 昔は田舎もんの小学生で染めてる子なんて、後ろだけ長めに伸ばして伸びた部分を金髪にするようなヤンキーみたいな子ばっかりでしたが、今はヤンキーではない茶髪が多そうですね。

当たり前ではないですね。そう言う地域なんでしょうね。 昔から、住んでる環境によって、住んでる人の民度も違いますから。