ベストアンサー
最近気になる…というのは、最近そういう親子が多いというのではなく、あなたの年齢が上がったからだと思いますよ。 ルールを守れない親子は10年前でも20年前でも30年前でもいました。特におかしな親が増えたとは感じません。 自分が若いときは気にならない(気にしてない)が、年齢が上がる中で、子育て世代が自分と年齢が近くなり同世代になり、そしてそのうち年下になっていく。そういうなかで視点や価値観が変わるわけです。 今の、とか、今時の、とか、時代による差、世代による差はあるとは思いますが、マナーを守る(教える)ということに世代差はあんまりないんじゃないかな。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
大人になったって事なのですかね… ご意見ありがとうございました。
お礼日時:10/12 23:26
その他の回答(2件)
そんな親子は昔からいましたよ。 あなたが気づくようになって、しかもそれが気に食わないから、より目に入るようになっただけだと思います。
まずNGや禁止が多すぎて全部は注意できないし 全部に従うことはできないくらいダメなことが多い。 公園の遊具に年齢制限があって、7~12歳向けっていうシールが貼ってあったりする。で、遊んでるのは7~12才以外だけなんだよね。 公園の遊具に年齢制限て言われたってさ…遊びたいやつで遊ぶっしょって 親も思うよ。 とにかく自由がないから、もうよっぽど危険でもなければ放置だよ。 もちろん自己責任だからちゃんと見てるけど、規制する側からしたら そういう事じゃないんでしょ。書いてある通りにってことでしょ。 まあでもまじで全部には従えない。適当がいちばんて思っちゃう。 で、どんなに適当な親でも電車が入線してきている駅のホームの 際のところを子どもがダッシュしていたら全力で止めるよ。 ルールと自己判断の狂騒曲が今の子どもをとりまく環境だと思う。