長文の愚痴です。 勝手に服を買ってくる義両親がかなり嫌です。 今年の8月に息子を出産しました。 両親、義両親どちらにとっても初孫です。 とても可愛がってもらっています。 ただ、義両親は私や夫に相談なく勝手に服を買ってきます。 スヌーピー柄やミキハウスで買ったものが多いのですが、正直私も夫も好みじゃないのでもらっても困るし捨てたいです。 義父に関しては長袖の服を買ってきて、「なぜ着せてないんだ!」と夫に怒ったそうです。 そりゃ夏なんだから着せねーだろって思います。 義両親は孫のためにと色々選んで勝手に楽しんで、その役目を私たちから奪ってるなんて微塵も思ってないんでしょう。 夫が義両親に勝手に買ってこないでと言ったらしいんですが、それでも買ってきます。ここまできたら老害です。 その上、欲しいと言っていない調乳ポットや息子の名前と義実家で撮った写真が入った写真立てを渡されました。「うちの孫」とでも言いたいんでしょうか。私が産んだのに。 しかも、独身の義姉もよだれかけを複数買ってきたり、冬用のポンチョを買ってきます。 これも勝手に。本当に迷惑です。 礼儀がなってませんが、お礼のLINEは入れてません。ありがた迷惑なので。 私の両親は必ず私に一報入れてくれて、欲しいか欲しくないか聞いてくれるので義実家とのギャップに驚きます。 最近これがストレスすぎて義両親に会いたくないです。

2人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

共感していただきありがとうございます。 そうなんです、今一番大変な時期でそんな中子どもが少し笑ってくれたり、自分の腕の中で安心して寝てくれるとどうしようもなく愛おしく感じます。 そんな子どものために色々とやってあげたいのですが、その役目を奪おうとする義父母や義姉にピリついてしまいます。

その他の回答(9件)

夏に長袖はともかく服なんて何枚あっても良いし貰って本人が来る時だけ着せれば良いのにと思います。 自分の親と価値観が合うのは育てられたのだから当たり前。比べるのはどうかと思いますけどね。 主さんにとってありがた迷惑なのは分かりますし、送る側の自己満足ではありますが嬉しくて可愛くて買いたくなっちゃうんだな。ありがたいなって思ったらどうでしょうか。

人それぞれなんでしょうね。 好みがあまりなく、あまり買い物に出回りたくない人からしたら感謝しかない感じかもしれないし、友人への贈り物も相手が欲しいモノを具体的に聞き出さないと気に入らない人ならモヤモヤすると思います。 またウチの場合も自分の身内は何が欲しいか聞いてくれますが、妻側は何も聞いてこないから重複する場合は妻も苦笑いしてます。 でも贈り物って「何が喜んでくれるか」を楽しむ人も一定数いますから、妻にも「相手の気持ちなんだから有り難くもらっておけばいいんじゃない?」と言ってあげてます。 どうしても不満になるようなら欲しいモノを具体的に伝えてもいいと思います。 それをあなたから直接言うと少し図々しくなってしまいますから、ご主人から言ってもらうとか。

第一子で今2ヶ月ですか?お疲れ様です。 一番大変で寝られなくて寝てくれなくてちゃんと生きてるか心配でもうどうしようもない時期ですね。 私はコロナ禍のそんな時期に、止めてくれと言っているのに実の親が県外から来て、その後約2年間連絡完全無視しました。 この時期にされたことってかなり長い期間恨みに思うので、今は義両親に会わない方がいいと思いますよ。 私はこの頃いつもの私じゃなくなってしまって、優しい優しい旦那様にもいっぱい八つ当たりをしてしまいました。後で振り返ると、多分ノイローゼ気味だったんだと思います。普段メンタルが強いので自分でも驚きでした。なのでカッとなって関係性を悪くすると後で落ち着いた時後悔するかもしれません。 好みじゃない服はいらない!わかります。ただ、私は全然好みじゃなかったアンパンマンの服とミッキーの服を子供が大喜びして着ていました。 多分70サイズくらいまでは親の思う通りのものを着てくれますが、保育園やアニメに影響を受けて80サイズくらいから主張が入ってきます。キャラクターものって高いので、その頃は義両親は有効活用できるはずです。 今は会いに行かない、授乳も頻回で体力がもたないという理由にしましょう。 送られてきたものは未開封で放置でいいです。ありがとね届いたよ、とだけ旦那さんに連絡してもらいましょう。自分の親なんですから。お嫁さんの実両親へのご連絡旦那さんはしてないですよね?

温かいお言葉ありがとうございます。 おっしゃる通り、今は大変な時期だと自分でも思います。なんで泣いているかわからない、あやしても泣き止まない…当然寝不足です。笑 気持ちがピリついているところに義両親の勝手が重なって心が荒んでいます。 たしかに服は取っておいて、何かの時に使おうと思います。

それを黙ってもらっておくのが親孝行と思う。 孫の存在を喜んでくれてるってこと。 あなたたちに渡しているけれど、あなたたちの物ではない。 子供に代わって預かっておくつもりで受け取ればいいと思います。 確かに、長袖は夏には着ませんね(笑) 涼しくなったら着ます、と言って着せなければいいと思います。

私もよくもらいましたが、会う時だけ一つだけ着せて、新品のものは幼稚園のバザーに寄付したり、ネットで売りました。