回答受付終了まであと7日
仕事中の休憩時間について 転職をしました。 以前の職場は休憩1時間を引かれ、ただ実際は30分〜1時間状況を見て戻ってきてという形でした。 今の職場は休憩の始まりと戻りの際に打刻をしています。 初日に休憩を55分取って戻ったところ1時間ちゃんと取ってと言われたので1時間取らせていただきました。 ただ、その日以外も1時間で戻っても今やる事ないからなど何かコメントをつけた上で休憩しているよう言われ、戻っても打刻をさせてもらえないので毎回1時間30分などなど休憩を取っています。ちょこちょこもう休憩を上がっても良いか確認しに戻っている。(打刻は最終的に休憩戻って良いと言われたタイミングでつけている) 本題なのですが、現在試用期間で賃金等は変更なしなのですが、使用期間中は時間どうりに退勤しているので残業がありません。 つまり休憩を長く取ると所定労働時間が足りなくなるのですが、こういった場合給料はどうなるのでしょうか… おそらく天引きになるのかなぁっと思っていますが、教えてください 長文失礼いたしました
労働条件通知書などの規約等がわかるものは手持ちにありません。 印鑑を押したら渡すからと言われ今のところ頂ける気配はありません 面接時は休憩1時間 週40時間労働とのお話でした。 給料に関して質問しても給料に関しては完全に別の会社に委託しているので!としか返ってこずです… 会社都合で休憩が延長になり、給与から引くことは法律上問題無いのでしょうか?
労働条件、給与、残業・32閲覧