回答受付終了まであと1日
バイオリンを7 年習いました ゆるくやっていたのでスズキ・メソード6とまりです。 アマチュアオーケストラに入りたいなと思っていますが このレベルだと入れませんよね? 中にはバイオリン歴三年ほどで入る方もいるそうですが、自信がないです。
すみません。 スズキ・メソードは4巻でした(笑)
管弦楽、オーケストラ・192閲覧
回答受付終了まであと1日
すみません。 スズキ・メソードは4巻でした(笑)
管弦楽、オーケストラ・192閲覧
バイオリン歴10年 長年ソリストの方面でやってますが 正直 ・3rd習ってる ・ビブラート安定してかけられる ・楽譜読める ならやっていけると思う。 と私の習ってるうちのある1人のプロの先生はそうおっしゃってました。 見たことないポジションってことは 高くても7とかくらいでしょうか。 2nd、3rd弾けてたことがあるならその応用で練習したらできそうですね。 ただし高い音なのと手や腕の位置変わるので それを安定させないといけないですね。 ただどんなレベル感かによる。 時々集まるレベルならそれくらいでいいし 公演とかで弾くレベルなら技術チェック、オーディションあると思うから それに通れるかどうか。 鈴木メソッド4なら3rdとビブラートの技術は教本に載ってて 尚且つ絶対習ってるはずなのでもう1回練習しまくったら弾けるんじゃない? と思わなくもない
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
アマチュアオケもピンキリで、レベルの高い団体であれば入団時にオーディションがあるようなところも(まれに)あります。 しかし、じっさいのところ、ほとんどのアマチュアオケはヴァイオリンが不足していて、スズキの4巻レベルでも歓迎されると思います。(いうまでもありませんが、そういう団体はヘタクソです) あなたがいま何歳で、何歳まで習っていて、入りたいと思っている団体がどういうレベルなのかもわかりませんが、入団時にオーディションがないのであれば、気にせずに入ればいいと思います。 アマチュアオケというのは、演奏で客を感動させるのが目的なのではありません。 下手であっても、和気あいあいと演奏やアンサンブルを楽しむ、ついでに練習後の飲み会も楽しむといった性格の団体がほとんどです。ですから自分の技量などは気にする必要はありません。 ですが、じっさいに練習に参加するようになれば、自分の技量の不足を痛感する場面にたくさん遭遇することになるでしょう。じっさい、スズキの4巻レベルでは譜面づらを弾くことすらほとんどできないと思います。 そうなったときに、レッスンに就き直す、基礎訓練からやり直す、というふうになって、練習をしっかりやるようになる人もいますし、絶望してやめてしまう人もいます。 つまり、入団後にどうなるかはあなた次第といったところですね。
入れてくれる団はあるでしょうが、弾けませんよ。 弾いているふりして満足できますか? お荷物扱いされて楽しいですか? 最低でも、4巻のヴィヴァルディ第1楽章を速度88でノーミス、音程外しなしで弾けなきゃオケ曲は無理ですね。 入団は鈴木9巻終わってからにしましょう。
入ることはできます。 入れるというのは団員になれるということですが、技術的にはおそらく難しさに圧倒されます。 最初は見学で様子を見た方がいいです。
>このレベルだと入れませんよね? ★入れます。 パート譜が弾けませんよ。 アマチュアオーケストラには全く弾けないのに弾ける様な気になっている人が大勢います(実は殆どです)。 オーケストラで弾ける最低限は、 「モーツァルト協奏曲3・4・5番1楽章カデンツァ付」 なのでスズキでは全巻修了しても無理です。 弾き方が間違っているので、研究科を修了(メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲)しても邪魔です。 音痴は音を出すと迷惑です。 https://youtu.be/DcHMhe6G0h8 GayDie?卒、D-Hell?、困増? 完全五度が解っていません(音階の理屈も)。
管弦楽、オーケストラ
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください