回答受付終了まであと6日
ベルリオーズの『幻想交響曲』で、第1楽章と第4楽章のリピートが無く、どっしり腰を据えた遅いテンポの録音を紹介してください。
クラシック | 管弦楽、オーケストラ・61閲覧
1人が共感しています
回答受付終了まであと6日
クラシック | 管弦楽、オーケストラ・61閲覧
1人が共感しています
昔はみんなリピート無しでした。最近は第1楽章はみんなリピートしてますね。第4楽章はリピートしないものもあるかな。大体行進曲が一旦収まってまた始まるのは不自然だと思います。 テンポは第1楽章は速いけど後半遅いのはミトロプーロス指揮ニューヨークフィル、ビーチャム指揮フランス国立放送です。第1楽章は夢と情熱ですから遅いのはどうかと思います。 マルケヴィチ指揮ラムルーは第5楽章が時間としては遅いですが、遅さを感じません。名演奏です。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
誰の指揮がリピートなしの演奏か、私も興味があります。 テンポの方は、「若気の至り」というイメージがあるので、あまりゆっくりでない、どちらかと言えば「快速」の方が好きです。いい歳をしてマリファナ・トリップはいかんだろ…、というところか。
クラシック
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください