回答受付終了まであと5日
高市早苗氏の新総裁就任について、「女は5分よりも長い音楽を作曲することが出来ない」と居丈高に言い張り続けとる例の御仁は、どのような意見感想を抱懐しておられるのでしょうか? ㅤ ちなみに、当該御仁はこんなことも言うとったで。 ㅤ 《女性は視野が狭く自分の意見に偏りがちです、対局を見る事ができません。 これは差別とかではなく、そう言う生き物だと言う事です。》 ㅤ ㅤ
クラシック | 管弦楽、オーケストラ・67閲覧
1人が共感しています
回答受付終了まであと5日
クラシック | 管弦楽、オーケストラ・67閲覧
1人が共感しています
能力は性別ではなく個人に依存するものであると私は考えています。あくまでも私個人の経験にもとづくものなので、たとえば私とは異なる環境や人間関係の中にあった人は、また違う考えになるでしょう。そういう御仁は、とりあえず『女性の休日』でもご覧になるとよろしいでしょう。 女性宰相の誕生それ自体は喜ばしいことですが、残念ながら高市早苗さんでは良い結果を生まないでしょう。なにしろ勉強が足りないし、SNS情報に踊らされる(わかっていてやっているなら倫理的にはさらに問題)ところなど、論理よりも感情を優先するまさに反知性派ですから。有能なブレーンをつけ、その操り人形に徹するならともかく、生き馬の目を抜く狡猾なアメリカや中国のエリートにしてやられるのがオチです。 とまあ、先行きは見えているのですが、「党が悪いのではない。女がダメなんだ」と言い逃れをするでしょう。これで女性登用の道は後退し、男性守旧派は「してやったり」という中長期を見据えた筋書き。いったい誰が仕組んだのやら。 日本の政治は男も女もダメダメだから仕方ありませんが、せめてそれが文化に飛び火しないようにした方が良いですね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
高市さんが「総裁のイス」とやらに座ったとき、彼女の身体のサイズと机・椅子のサイズが合ってなくて、何とも変てこな印象を受けました。子どもが大人の席に座っているかのような。 机も椅子も、徹底的に男性仕様にできているんですね。女性が座ることが想定されてない。 あの机と椅子を、せめて高市さん(を始めとした女性総裁)が就任している期間中だけでも女性仕様のものに代えることができれば大したものなんですが。 これができて初めて「自民党は変わった」と言える。 ひとつの注目ポイントではあります。
クラシック
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください