回答受付終了まであと1日

ヴァイオリン、ヴィオラ演奏者さんへ質問です 私はヴィオラをオケで演奏していて喘息の影響でこの時期になるとものすごく演奏しずらいです 実際みなさん風邪などでも咳がひどい時普段の感覚で演奏できるのでしょうか? 管楽器と違い休むというレベルではないため困っています

回答(6件)

喘息ではないので参考にならないかもしれないですが、咳とかくしゃみって集中すると出なくなることが多いです。 なんか脳とか神経が関係していたはず。 自分の場合は結構ひどい風邪をひいても、ヴァイオリンの練習を始めると咳やくしゃみは止まります。 花粉症ですが花粉の時期もどうようです。 鼻水がダラダラ流れるのは止められないですがくしゃみは出なくなります

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

喘息であろうが風邪であろうが咳は音楽の邪魔になるのでダメです。 休みましょう。

>できるのでしょうか? ★出来ません。 コンサートマスターだった時、伝統的風邪薬だと言われて胡椒がコップに1/3入ったウォッカを飲まされて弾いた事があります。「ストリチヤーナ」を3/4位だったから300ccくらいでしょうか?一気飲みしたからグデングデンで何の事やら解りませんでしたが、難無く弾き切ったみたいです。終わってから3日寝込みました。 風邪を引くと耳の感度が悪くなり、 「美しい音」 は出せなくなります。

鼻先で松脂の粉が飛び散ってるから健康には良くないだろうなと思ったことはあるけど、ぜんそく持ち等ではないので特に問題ありませんでした。本番なんかだと緊張感があるので、なかなか風邪など引きにくいです。終わると油断してってことはありましたけど。 幼少の頃は風邪などで休まない月が無かったくらいでしたが、成長するにつれそんなことはなくなりました。大人になってからは二日酔いで休むくらい笑。一度超忙しい時に声を枯らして、少し余裕が出来て医者に行ったらなぜもっと早く来なかったんだと怒られたことがあるくらいです。 多分主治医の方がいらっしゃるでしょうから、まず相談してみてはいかがですか。とりあえずマスクをすれば、外気を直接吸わないのでいくらか軽減できると思います。もうやってらっしゃるかも知れませんけど。また対症療法として市販の咳止め薬などをつかうのも一法です。悪用濫用する輩がいて、1個ずつしか売ってくれないとか面倒ですけど。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

喘息や風邪で咳がひどい時の演奏は確かに難しいですね。まず、医師と相談して適切な治療を受けることが重要です。また、演奏前に十分なウォームアップを行い、体をリラックスさせることも助けになります。オーケストラの指揮者やメンバーに状況を伝え、可能であれば演奏中に短い休憩を取ることも検討してみてください。体調管理をしっかり行い、無理をしないことが大切です。

AIアイコンClaude(Anthropic)

弦楽器奏者にとって、喘息や咳などの呼吸器系の問題は確かに演奏に影響を与えることがあります。管楽器ほど直接的ではなくても、呼吸のリズムや体の安定性は弦楽器演奏にも重要です。 オーケストラ奏者の経験から、以下のような対策が考えられます: ・演奏前に十分な時間をとって呼吸を整える ・座る位置を工夫し、必要に応じて指揮者や首席に相談する ・演奏中の呼吸ポイントを意識的に計画する ・リハーサル中に咳が出そうな時は、フレーズの切れ目で対応する ・必要に応じて水分補給をこまめにする ・演奏姿勢を少し調整し、呼吸がしやすい状態を保つ 多くの弦楽器奏者も同様の問題を経験しており、完全に普段通りとはいかなくても、工夫しながら乗り切っています。体調管理と演奏の両立は難しい課題ですが、オーケストラの仲間に状況を伝えておくことも大切かもしれません。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら