ベストアンサー
ベルリンフィルは世界最高のオーケストラ。当然そこに合格する奏者は名実ともに世界最高クラスの実力者たちです。ほかのオーケストラではコンサートマスターを務められたり、協奏曲のソリストとしてお呼びがかかるレベルの人が後ろの方でtutti奏者として演奏してます。ベルリンフィルの公式サイトで各奏者の経歴が見られますから読んでみてください。 それこそすでに名の知れた世界的な奏者でもベルリンフィルのオーディション、試用期間を突破できないこともあるくらいです。ヴァイオリンではありませんが、最近では国際的なコンクールで何度も優勝しているフルート奏者のジャコーが入団後の試用期間をクリアできずベルリンフィルを去ったことがニュースになっていました。一奏者の合否がニュースとして取り上げられること自体がベルリンフィル入団が難関であることの証左ですね。 https://officeyamane.net/sebastian-jacot-to-leave-berlin-phil/
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(6件)
カラヤン時代のメンバーを生で聴きましたが凄いもんです、まず彼らには音色があります。琥珀色で艶やかで芳醇な薫りがします。基本技術は言うまでも無いでしょうがそういう地域色に適応出来る事が求められると思います。 いやあ凄いですよ、間近で聴いてユニゾンの時など誰が弾いているか分からない、一つの楽器で弾いているかのように溶け合って聞こえるんです。
ヴァイオリンの演奏技術は、順位をつけられるものでもないし偏差値のように数値化できるものでもありません。なので「どれくらい」という質問自体が成り立ちません。 また、オーケストラ奏者として要求される能力と、ソリストとして要求される能力も別物です。ソリストになれなかった人がオケで弾いているわけではないのです。 ベルリン・フィルが世界最高峰のオーケストラであることは疑いがなく、団員としてはオーケストラ奏者として最高レベルの能力(正確にアンサンブルする能力、指揮者の要求に完璧に応える技術、協調性や社会性、語学力)が求められるでしょう。 しかし、オーケストラにはそれぞれ個別の伝統や個性や音色があり、上記の能力を高いレベルで備えていても奏者固有の音色がオケと合わないということもあります。 なので「どれくらい上手なら」といった類の質問は愚問なのです。
多くの奏者が著名音大の首席卒業だったり、何かしらのコンクールで優勝経験がある人です。 一般大学で例えれば東大や早稲田、ハーバードを首席卒業したようなもんですね。
吉田南さんが、2025年秋よりベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の第1ヴァイオリン奏者としてトライアルを開始ですね。 https://www.minami-violin.com/about