①会話量のバランスを意識する(どちらかばかりが話していないか。)
②話を広げる。相手の話に興味を持つ(フリをする)
④自慢話・説教話をしない
⑤相手が誇りにしてそうなことは褒める。嘘でもいいのでリスペクトの姿勢を見せる
これは俺が意識していること。
劇団雌猫が女の浪費とか沼とかを語りだしたのがウケて、「推し活」が半ば自己実現みたいに持ち上げられ出したのが2017年ぐらいだったと思うけど、まあ5年もすれば増田みたいな女が発生するだろうなって思ってたわ。
あれ作ってる側は本も売れたし、ネットで連載持ったり、原作した漫画がドラマ化されたり、お金貯めて投資とかして家なんか買っちゃったり結婚しちゃったりしてるわけよ。
読んで「わかるー」って言ってじゃぶじゃぶ浪費してた非正規女にはなんも残ってない。世間は残酷だよね。
大昔、クロワッサンが「結婚しない女」を持ち上げて、それに踊らされて高齢独身になってしまった女が「はしごを外された!」みたいに言ってる記事読んだことあるけど、推し活界隈も、はしご外された30代非正規女がたくさんいるんだろうな。
最近父と大学生の弟の会話は仕事とお金の話ばかりだ 〇〇(企業名)は何年目で1000万に乗るとか、出世ルートがどうこうとか、云々
私は社会人だが、アシスタント職系なので働き方はゆるふわだし、正直経済ニュースとか全然わからないし自分は世間知らずだと思う 父と弟の会話を聞いていると焦りを感じるし劣等感を覚える 自分には手の届かない領域だと感じる
そういう話題に嫌悪感を覚える部分もあって、世間知らずならいっそそれを貫いてゆるく生きていきたい、と思うけど、お金は大事・仕事第一でなんぼ、という価値観は今までの人生でたぶん私に染みついてしまっている 人生をかけたいと思うような趣味も生き甲斐もないし、私の語れる話題があるかと言われると思いつかない
これ別に中国人はそう思うだろうなとこの発言自体は気にならなかったんだけど、この人が行ってるらしき大学が偏差値低すぎてビビったんだよな
文章が書けない。文章が書けないことで人生ずっと悩み続けている。
とにかく書くのが遅い。そして完成させられない。
一番古い記憶は小学校一年生の頃で、クラス全員で文集を書くことになったが結局一行も書くことができず提出できなかった。結果自分一人だけが載っていないクラス文集が完成した。
高校では毎週校長先生のありがたい話を聞いて自分の言葉でまとめ、感想を書くという授業があった。当然何も書けないしまとめることもできない。どうにか一行だけ文章を捻り出していたが、それすらできず白紙で出したこともあった。
高校での主要教科の偏差値は55-65ほどだったが、小論文模試だけは30ほどだった。そもそも指定された文字数を満たすことができなかった。
大学では文章が書けないことでレポートが出せなかった。何度も同じ講義を再履修をすることになった。
卒論も苦労した。締切が迫っていたがどれほど早く書こうとしても1日1ページ進めるのが限度だった。周りはとっくに草稿を完成させ、むしろ量を書きすぎたと言って不要な文を削る作業に取り掛かっていた。
就職してエンジニアになり、日々の学習としてブログでのアウトプットを勧められた。しかし数ヶ月経っても始められず、自分を追い込むため思い切って技術系のアドベントカレンダーに登録した。結果、落とした。周囲からは責められた。当然である。これが決定打となり文章に対してより一層の恐怖を抱くようになってしまった。
今これを書いている間も吐きそうになっている。だが今日はどうにか完成させることができた。こうして少しずつ慣れていくしかないのだろう。
ハゲてるんだろう、合わせ鏡で頭頂部見てみ
壁を越えたら(学校を卒業したら、社会に出たら)何かあるはずだ、違う世界や救いがあるはずだと思っていたら、壁の先にも敵しかいません。
壁の外の敵を全員〇すか、自分が〇ぬ(安楽〇計画)しかないです。
そんな自分を止めてくれる人もいません。
世間体で結婚式やるならコスパとか言って費用ケチること考えてたら結果的に貧相な結婚式になるし、
親がやれというからやるのなら親が子供が費用に困らないようドーンと支援しろやとしか
あと純粋に自分の結婚式やってくれた式場の口コミにコスパコスパ書くことの貧しさが悲しい
参列者だって見る口コミサイトでコスパ連呼するのって「ああ、安く済ませたい結婚式なんだね、私が呼ばれたのは」って思っちゃう
実の娘を豚として育て上げて出荷するのってどんな気分なんだろう