橘
別表記:ヤマトタチバナ、ニッポンタチバナ
橘(たちばな)とは、ミカン科ミカン属の常緑小高木で柑橘類の一種。別名はヤマトタチバナ、ニッポンタチバナという。橘は日本固有の柑橘で、四国・九州・沖縄などの海岸に近い山地に自生している。
橘は、木の高さが2メートルから4メートルあり、枝は横に広がり繁茂しやすい。楕円形の厚みの葉があり、枝に棘があるのが特徴的である。5〜6月に枝先に直径2cmの白い花を咲かせ、果実は秋から冬に黄色に熟し、大きさは直径3cmほどで小さい。果皮は黄色で薄く剥きやすいが、果肉は非常に酸っぱく、種が大きいためそのまま食べるのは向かないと言われている。そのため、ジャムや果実酒、調味料として加工されることが多い。果実は先端が窪む。花や葉には他のミカン類と同じように良い芳香がある。
橘は、昔から実より花や常緑の葉が注目されている。1937年に制定された文化勲章は橘をデザインされている。章の表面に橘の五弁の花があり、章の上のボタン部分には橘の葉と実がデザインされている。
きつ【×橘】
たちばな【×橘】
読み方:たちばな
1 ミカン科の常緑小高木。枝にとげをもち、葉は小さい。6月ごろ、白い5弁花を開く。実は小さく、黄熟しても酸味が強く苦みもあり食用にはしない。日本たちばな。《季 実=秋 花=夏》「青き葉の添ふ—の実の割かれ/草城」
2 カラタチバナの別名。
たちばな【橘】
読み方:たちばな
姓氏の一。
古代の有力な氏。敏達天皇5世の孫美努(みぬ)王の妻、県犬養三千代(あがたいぬかいのみちよ)が和銅元年(708)に橘宿禰(たちばなのすくね)を賜り、のち、その子の葛城(かつらぎ)王(橘諸兄(もろえ))・佐為(さい)王が母の氏姓を受けて臣籍に移ったのに始まる。
[補説] 「橘」姓の人物
橘曙覧(たちばなあけみ)
橘枝直(たちばなえなお)
橘周太(たちばなしゅうた)
橘樸(たちばなしらき)
橘瑞超(たちばなずいちょう)
橘外男(たちばなそとお)
橘千蔭(たちばなちかげ)
橘南谿(たちばななんけい)
橘嘉智子(たちばなのかちこ)
橘奈良麻呂(たちばなのならまろ)
橘成季(たちばなのなりすえ)
橘逸勢(たちばなのはやなり)
橘三千代(たちばなのみちよ)
橘諸兄(たちばなのもろえ)
橘守部(たちばなもりべ)
たちばな 【橘】
たちばな (橘)
橘
橘
橘
橘
橘
橘
橘
橘
橘
橘
橘
橘
橘
橘
タチバナ
タチバナ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保全状況評価 | |||||||||||||||||||||||||||
絶滅危惧IA類(環境省レッドリスト) | |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Citrus tachibana (Makino) Tanaka | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
タチバナ、ヤマトタチバナ、 ニッポンタチバナ |
タチバナ(橘、学名:Citrus tachibana)は、ミカン科ミカン属の常緑小高木で柑橘類の一種である。別名はヤマトタチバナ、ニッポンタチバナ。
概要
日本に古くから野生していた日本固有のカンキツである。本州の和歌山県、三重県、山口県、四国地方、九州地方の海岸に近い山地にまれに自生する。近縁種にはコウライタチバナ(C. nipponokoreana)があり、萩市と韓国の済州島にのみ自生する(萩市に自生しているものは絶滅危惧IA類に指定され、国の天然記念物となっている)。
日本では、その実や葉、花は文様や家紋のデザインに用いられ、近代では勲章のデザインに採用されている。三重県鳥羽市ではヤマトタチバナが市の木に選定されている[1]。
2021年、タチバナは沖縄原産のタニブター(C. ryukyuensis)とアジア大陸産の詳細不明の種との交配により誕生したこと、日向夏、黄金柑などの日本産柑橘のルーツであることが沖縄科学技術大学院大学などの研究により明らかとなった[2]。
特徴
樹高は2 メートルから4 メートル、枝は緑色で密に生え、若い幹には棘がある。
葉は固く、楕円形で長さ3 センチメートルから6 センチメートルほどに成長し、濃い緑色で光沢がある。
果実は滑らかで、直径3 センチメートルほど。キシュウミカンやウンシュウミカンに似た外見をしているが、酸味が強く生食用には向かないため、マーマレードなどの加工品にされることがある。
タチバナの名称で苗が園芸店で売られていることがあるが、ニホンタチバナではなくコウライタチバナと区別されず混同されていることがある。コウライタチバナは、葉や実がタチバナより大きく、実が凸凹しているのが特徴である。
文化
日本では固有のカンキツ類で、実より花や常緑の葉が注目された。マツなどと同様、常緑が「永遠」を喩えるということで喜ばれた。
古事記、日本書紀には、垂仁天皇が田道間守を常世の国に遣わして「非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)・非時香木実(時じくの香の木の実)」と呼ばれる不老不死の力を持った(永遠の命をもたらす)霊薬を持ち帰らせたという話が記されている古事記の本文では非時香菓を「是今橘也」(これ今の橘なり)とする由来から京都御所紫宸殿では「右近橘[注釈 1]、左近桜」として橘が植えられている。ただし、実際に『古事記』に登場するものが橘そのものであるかについてはわかっていない。
奈良時代、その「右近の橘」を元明天皇が寵愛し、宮中に仕える県犬養橘三千代に、杯に浮かぶ橘とともに橘宿禰の姓を下賜し橘氏が生まれた。
『古今和歌集』夏、詠み人知らず「五月待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする」以後、橘は懐旧の情、特に昔の恋人への心情と結び付けて詠まれることになる。
1937年に制定された文化勲章は橘をデザインしている。昭和天皇の意向で意匠が橘花とされたとする説については別記事「文化勲章」を参照のこと。
家紋
橘紋(たちばなもん)は、タチバナの実と葉を図案化した家紋である。文様としては平安時代末期頃に現れ、江戸時代には90家余りの旗本が用い、蔦紋や桐紋などとともに十大家紋の一つに挙げられている。元明天皇が、葛城王に橘姓を下賜したことにちなみ橘系の氏族や橘氏の後裔を称する家、他氏族が家紋として用いた。『見聞諸家紋』に記された、薬師寺氏(丸に三つ立ち橘)、小寺氏(藤巴に三つ橘)が文献上の初見である。
使用
井伊氏、黒田氏などが用い、黒田氏の橘紋の由来は、黒田職高が小寺氏に仕えた際に下賜されたことからであり、井伊氏は、井伊共保が生まれた際の故事にちなむとされる。なお日蓮宗の寺紋「井桁に橘・日蓮宗橘」は、開祖の日蓮が井伊氏一族の出身であることに由来するという[4][5]。
京都府八幡市の「石清水八幡宮」では、八幡神を勧請した僧・行教の紋が橘であったため、橘紋と三つ巴が神紋とされている。また本殿の彫刻には真ん中に橘の実があり、その実の両側から鳩が向かい合っている形のものがある。本殿前には左右共に橘の木が植えられており、授与品としてこの橘の実を使った御神酒も作られている。
京都市右京区の梅宮大社では、橘氏の氏神であることから、橘紋を社紋としている。
図案
『法然上人絵伝』に見られ、構図の種類には「橘」、「丸に橘」、「井桁に橘」、「三つ葉橘」などがある。同様の図案で「茶の実紋(ちゃのみもん)」があるが、チャノキの実を図案化したもので橘紋の実の部分に3枚の葉がない構図である。
-
橘紋 () -
三つ組み合わせ陰橘 () -
五つ寄せ橘 () -
三つ橘 ()
脚注
注釈
出典
外部リンク
- レッドデータブックやまぐち 「タチバナ」 - ウェイバックマシン(2016年12月28日アーカイブ分)
- レッドデータブックやまぐち 「コウライタチバナ」 - ウェイバックマシン(2016年12月28日アーカイブ分)
橘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 03:18 UTC 版)
監督。鉄羅の大学の後輩。根性野球を否定し、マシンを使った近代的トレーニングを選手に行わせる。
※この「橘」の解説は、「剛球少女」の解説の一部です。
「橘」を含む「剛球少女」の記事については、「剛球少女」の概要を参照ください。
橘
「橘」の例文・使い方・用例・文例
- レモン,オレンジなどの柑橘類
- 柑橘類の果物.
- 還俗して橘の姓を冒した
- 果実の中に卵を産み付け、孵化することにより柑橘類や他の果実に被害を与える黒と白の小型のハエ
- 柑橘類の木につくコナジラミ
- 柑橘類の木の害虫
- 特に柑橘類に被害をもたらす
- 多種多様な栽培された植物で生きているが、特に柑橘類に有害である
- フロリダの柑橘類の生産
- 柑橘類の病気
- 柑橘類の果皮の薄切りを砂糖のシロップで煮たもの
- 干し果物・ナッツ・柑橘類の果皮などを入れた、こくのあるケーキ
- 柑橘類の果肉と皮で作ったジャム
- 厚い皮と果汁の多い果実を持つ柑橘類の多くの果物のどれか
- 柑橘類の区分
- 柑橘類の木になる黄色からオレンジまでの丸い果物
- 中国産の、やや平たい赤みがかったオレンジ色で皮がぶよぶよした柑橘類
- 香料・柑橘類の果物を入れて温めた甘いリンゴ酒
- 砂糖、香料、およびしばしば柑橘類の果物を入れて温めたワイン
- 簡単にむける大きな甘い深いオレンジの果実を実らせる大きな柑橘系の木
- >> 「橘」を含む用語の索引
- 橘のページへのリンク