紋所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 02:18 UTC 版)
日本の紋所(神紋、家紋、その他)にも、八角形が構成の一部になっている図案と、八角形から生み出された図案が、数多く存在する。ここに挙げたもので6つ目までは、八角形の図案が内側に別の図案を納める「枠(別名:外)」としてデザインされている。7つ目の「角違いに二つ巴」は完成した枠の図案こそ八角形でないが、そこに生まれている図形は6つ目までと同じ過程を経ている。8つ目以降はどこに八角形の構成要素があるのか分かりにくくなっているが、いずれも、作図の過程で円と八角形を描くことが欠かせないものである。また、最後には埼玉県旗を挙げたが、こうして並べることで意匠としては九曜の系統に属することが分かる。 紋所「隅切り角に左三つ巴」 紋所「隅切花菱」 紋所「榧之内十文字」 紋所「隅切り角に分銅」 紋所「折敷に縮三文字」 紋所「八角に小の字」(反転・染抜) 紋所「角違いに二つ巴」(反転・染抜) 紋所「九曜」 紋所「九曜巴」 紋所「八本骨源氏車」(反転・染抜) 紋所「旭光」(反転・染抜) 埼玉県旗
※この「紋所」の解説は、「八角形」の解説の一部です。
「紋所」を含む「八角形」の記事については、「八角形」の概要を参照ください。
「紋所」の例文・使い方・用例・文例
紋所と同じ種類の言葉
- >> 「紋所」を含む用語の索引
- 紋所のページへのリンク