た‐ち【多知/多×智】
たち【太‐刀/大=刀】
読み方:たち
《「断ち」の意》
2 刃を下に向けて腰につり下げる長大な刀剣。刃を上に向けて帯にさす「かたな」に対していう。
[補説] 本来は平安中期ごろまでの直刀(ちょくとう)は「大刀」、それ以降の反り刀は「太刀」と書いて区別する。
たち【立ち】
読み方:たち
[名]
1 立つこと。また、立っていること。「お—の方は速やかに御着席下さい」
「だから松野さんが—を延ばしなすったのです」〈木下尚江・良人の自白〉
たち【▽質】
たち【▽達】
読み方:たち
「大舟にま梶しじ貫(ぬ)き此の我子を唐国へ遣るいはへ神—」〈万・四二四〇〉
[用法] たち・がた・ども・ら——いずれも人が複数であることを示す接尾辞。◇「たち」は「公達(きんだち)」のように元来、若干の敬意を伴う表現であったが、現在では普通に「ぼくたち」「私たち」のように自称に付けたり、「犬たち」「鳥たち」のように動物にも用いるようになった。◇近ごろ「道具たち」のように物に「たち」を付けることがみられるが、これは正しい使い方とはいえない。◇「がた」は敬意を含んだ接尾辞で、「あなたがた」「先生がた」などと用いる。◇「ども」には見下す気持ちが含まれ、「がきども」「野郎ども」のように使う。また、自称の代名詞に付くと謙遜(けんそん)の意を示す。「私ども」「手前ども」◇「ら」は使われる範囲が広い。「彼ら」「子供ら」のように敬意を含まない場合、「お前ら」のように蔑視を表す場合、自称の代名詞に付いて謙遜の意を表す場合、「それら」「これら」のように指示代名詞に付いて物の複数を表す場合などがある。◇敬意の程度は「あなたがた→あなたたち→お前ら」の順に低くなる。
たち【▽館】
タチウオ
|
タチ
舘
舘
舘
タチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/22 03:49 UTC 版)
タチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 04:48 UTC 版)
性行為で能動的な側。歌舞伎の「立役(男役)」から。なお、外見や振る舞いが男性的とは限らず、フェムのタチも多い。(類義語:攻め/対義語:ネコ)
※この「タチ」の解説は、「レズビアン用語」の解説の一部です。
「タチ」を含む「レズビアン用語」の記事については、「レズビアン用語」の概要を参照ください。
「タチ」の例文・使い方・用例・文例
- コエゾイタチ
- グルタチオンを安全なレベルに保ちたい。
- シンバスタチンの副作用は何ですか?
- ケナガイタチはヨーロッパのほとんどの地域に生息している。
- ケナガイタチの毛皮のコート
- ピスタチオを食べながらビールを飲むのが好きだ。
- 血中コレステロールを下げるため、アトルバスタチンを1日に1錠飲む。
- ロバスタチンはメバコールという名で扱われるコレステロール低下剤である。
- イランはピスタチオの生産量が最も多い。
- 最近、タチの悪い詐欺事件が多いわね。
- 鎌イタチにかけられる
- コンピュータチェスゲームは、常に、だんだん安くなっている;さらに、品質はよくなっている
- ケナガイタチを使って狩りをする
- イタチザメ
- 哺乳動物の細かい絹のような毛の濃い外被(例えば、ネコ、または、アザラシ、または、イタチ)
- ケナガイタチの大きさの南アジア産の鋭敏な視覚を持つジャコウネコ
- イタチ
- 食肉目イタチ科の標準属:ミンクとイタチ
- 冬は白い毛に変わる、北半球のイタチ科
- 大型で黒い先端の尾により特徴づけられる一般的なアメリカのイタチ
タチと同じ種類の言葉
- >> 「タチ」を含む用語の索引
- タチのページへのリンク