ハル【Cordell Hull】
読み方:はる
[1871〜1955]米国の政治家。F=ルーズベルト大統領のもとで国務長官。太平洋戦争直前の対日交渉では、「ハル‐ノート」を最終提案として提出。参戦後は国際連合の設立準備に貢献し、1945年ノーベル平和賞受賞。
ハル【Hull】
は・る【▽墾る】
は・る【張る】
読み方:はる
[動ラ五(四)]
1 広がりのびる。「根が—・る」
3 はちきれそうにふくらむ。ふとる。「腹が—・る」「木の芽が—・る」
9 糸や綱などを引き渡す。「綱を—・る」
13 度を越す。値段などが高くなる。「金額の—・る品物」「つきあいが—・る」
14 はりあう。対抗する。「大型店の向こうを—・って安売りする」
17 (「貼る」とも書く)のりなどでくっつける。「びらを—・る」
18 (「貼る」とも書く)板などを平らに並べて打ちつける。「羽目を—・る」
19 自分の気持ちや考えなどを押し通す。「強情を—・る」「自説を言い—・る」
[可能] はれる
[下接句] 網を張る・意地を張る・煙幕を張る・男の目には糸を引け、女の目には鈴を張れ・我を張る・肩が張る・肩を張る・肩肘(かたひじ)張る・体を張る・気を張る・虚勢を張る・切った張った・玄関を張る・腰に梓(あずさ)の弓を張る・世間を張る・綱を張る・逃げを張る・値が張る・根を張る・腹が張る・見えを張る・店を張る・向こうを張る・門戸を張る・門前雀羅(じゃくら)を張る・山を張る・欲の皮が張る・横綱を張る・レッテルを貼(は)る
はる【春】
読み方:はる
1 四季の第一。冬と夏の間で、日本では3・4・5月をいう。暦の上では立春から立夏の前日まで(陰暦の正月から3月まで)をいい、天文学では春分から夏至まで。しだいに昼が長く、夜が短くなり、草木の芽がもえ出る。「暖かい—の日ざし」《季 春》「窓あけて窓いっぱいの—/山頭火」
2 《陰暦では立春のころにあたるところから》新年。正月。「新しい—を迎える」
3 思春期。青年期。青春。また、思春期の欲情。「—のめざめ」
4 人生の中で勢いの盛んな時期。また、最盛期。「人生の—」「わが世の—をうたう」
5 苦しくつらい時期のあとにくる楽しい時期。「わが家にめぐりくる—」
6 性行為。「—をひさぐ」
はる【春】
読み方:はる
島崎藤村の自伝的長編小説。明治41年(1908)東京朝日新聞に連載ののち、同年に自費出版。著者自身や北村透谷、平田禿木ら「文学界」創刊当時の同人たちをモデルに、青春の熱情と挫折を描く。
《(ドイツ)Frühlingssonate》ベートーベンのバイオリンソナタ第5番の通称。ヘ長調。1800年から1801年にかけて作曲。名称は明るくて華やかな曲想に由来する。スプリングソナタ。
《原題、(ドイツ)Frühling》シューマンの交響曲第1番。変ロ長調。全4楽章。1841年作曲。ザクセン王フリードリヒ=アウグスト2世に献呈。
《原題、(ドイツ)Frühlingsquartett》モーツァルトの弦楽四重奏曲第14番ト長調の通称。1782年作曲。「ハイドン四重奏曲」中の第1作。
《原題、(イタリア)La Primavera》ボッティチェリの絵画。板にテンペラ。縦203センチ、横314センチ。女神ビーナスを中心に、左にヘルメスと三美神、右に春の女神プリマベーラと花の女神フローラ、および西風の神ゼピュロスが描かれる。フィレンツェ、ウフィツィ美術館蔵。ラ‐プリマベーラ。春の寓意。
《原題、(イタリア)La Primavera》アルチンボルドの絵画。板に油彩。縦66センチ、横50センチ。「四季」と総称される寄せ絵の連作の一。約80種を超える植物で構成される。マドリード、サンフェルナンド美術学校所蔵。
は・る【晴る/×霽る】
は・る【腫る】
はる【×遥】
腫る、脹る
はる
方言 | 意味 |
---|---|
はる | 入る、(春) |
(~し)は’る
はる、やはる
大阪弁 | 訳語 | 解説 |
---|---|---|
はる、やはる | なさる、られる | 尊敬語。「なさる」の転。語幹が1音の動詞では「やはる」とも言うが、大阪では語幹を伸ばして「はる」に続けることが多い。大阪下町では目上に対してのみ用いていたが、船場では京都と同じく対等や目下、身内、動物、無機質な物にも用いた。対等や目下であっても親しくない人や、不特定の人、歴史上の人物などにも用いる。師匠あしたの試合見にきぃはりまっか? 大阪城造らはったんはもちろん大工さんやねん、東京でも大阪弁しゃべる人結構いてはるらしいわ、うちのお爺さんが生前よう言うてはったわ。大阪では京都で生まれた「はる」が動詞の連用形について、行きはる、食べはる、見てはる、と使う。京都では、行かはる、食べはる、見たはる、と、五段動詞の場合や助詞「て」の場合はア列音でつなぐ。また、「いはる」「いやはる」「いてはる」とはいうが、「おりはる」「おってはる」とは言わず、「なさはる」も言わない。助詞「て」を伴う現在進行や過去表現では、「行きはってる」「行きはってた」とは言わず、「行ってはる」「行ってはった」になる。命令形だけは「なはれ」の形をとる。東京の「(い)らっしゃる」「おられる」「お○○になる」に相当する語。「いく」に例えると敬語表現では、大阪で「いきはる」、北摂、河内で「いきやはる」、中河内で「いきゃある」、伊勢で「いかっせる」、伊賀で「いかっしゃる」、近江湖北で「いきやる」「いかんす」、近江湖東で「いかる」「いきやす」、大和盆地北部で「いきへる」、大和盆地中部で「いかる」、大和盆地南部で「いかいす」、志摩や丹後で「いきなる」、中丹で「いっとっちゃ」「いってやる」、北摂、南丹波、神戸、播磨で「いってや」、泉南で「いかれる」、近畿の外側地域で「(いって)みえる」。船場では明治まで「てや」も使われていた。 |
はる
はる
はる
はる
はる
ハル
ハル
張
- 剛情を張る。或は盗んだところの着物を着ることを云ふ。
- ①女を競い取りあう。女を(張り)合うの省略。〔不〕 ②喧嘩。張り倒おす、横面を張り合うの省略。〔不〕 ③身体を張る。身体を賭ける(張るは賭場で賭金を張ること)。〔俗〕
分類 不/俗/一般
張
- (一)婦人を自己の手に入れんとて、つけねらふことを云ふ。(二)娼妓が客を引かんとて店に出で並ぶを云ふ。
- 婦人を自己のものにせんため、しげしげ通ひて、つけねらふこと。『あいつ××の娘を張つてゐる』また娼婦が客を引くため店に出並ぶを『張る』といふ。
分類 東京
張
- 多くの男性が一人の女性を競争することをいふ。又不良学生の間にては女学生に口説きよることをいふ。〔情事語〕
- 多くの男性が一人の女性を競争することをいふ。又不良学生の間にては女学生に口説きよることをいふ。
- 〔隠〕多くの男が一人の女を競争すること。又学生間の用語としては女学生に口説きよること。
- 多くの男が一人の女を獲得しようとして競争することをいふ。
- 女学生に口説きよること。〔学生〕
- 不良学生間の通語。「女を買ふ」事を「張る」と云ふ。「女を張る」と云ふのは、本来は一人の女を他人と競争する時に、金品を張り込んで、女の心を自分の方に傾けさせんとするのであるが、学生間では、単に浮かれ女を買ふにも、或は女学生に口説きよるにも、別に他人と競争はしなくとも「張る」と云つてゐる。
- 多くの男性が一人の女性を競争することを云ふ。「あの喫茶店のウエートレスはそんなにシヤンなのかい」「さうでもない」「でも、みんなして張つてゐるといふぢやないか」。
- 多くの男が一人の女を競争すること、張り合うの意。
張
ハル
ハル・はる
一般名詞
- Hull - 船体
地名
- ハル・イン・チロル (Hall in Tirol) - オーストリア・チロル州の町、通称ハル (Hall)。
- キングストン・アポン・ハル (Kingston upon Hull) - イギリス・ヨークシャー州の都市、通称ハル (Hull)。
- ハル (ケベック州) (Hull) - カナダ・ケベック州にかつて存在した都市。現在はガティノーの一地域。
人名
名字
- コーデル・ハル - アメリカの政治家
- ジョセフィン・ハル - アメリカの女優、演出家。
- ブレット・ハル - カナダのアイスホッケー選手。
- ボビー・ハル - カナダのアイスホッケー選手。ブレットの息子。
- リチャード・ハル - イギリスの推理作家。
名前
- ハロルドの愛称、短縮形。
- ハル・松方・ライシャワー - 元駐日アメリカ大使のエドウィン・O・ライシャワーの夫人で、松方正義の孫。
- ハル・フィニー - コンピュータ科学者。ビットコインで最初の取引の当事者。
- ハル (HARU) - 日本のボーイズグループNEXZのメンバー。JYPエンターテインメント所属。
- ハル - ダンスボーカルグループ・超特急の柏木悠の活動名。
- ハル・ブリーデン - アメリカの野球選手。
- ハル薗田 - 日本のプロレスラー。
- HARU - 福岡のローカルタレント。
架空の人物
- 女性
- ハル - 少女漫画雑誌『なかよし』の読者投稿コーナー「なかよしスタジオ」のキャラクター。
- 池田ハル - テレビドラマ『TRICK』の登場人物。
- 三浦ハル - 漫画『家庭教師ヒットマンREBORN!』の登場人物。
- 吉岡ハル - アニメ映画『猫の恩返し』の主人公。
- ハル - メディアミックス作品『ぎんぎつね』の登場キャラクター。狐の神使。
- ハル - ジブリ作品『借りぐらしのアリエッティ』の登場人物。
- ハル - メディアミックス作品『BEASTARS』の登場キャラクター。
- 男性
- イレイ・ハル - アニメ『模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG』の主人公。
- ハル・グローリー - 漫画『RAVE』の主人公。
- 里中ハル - テレビドラマ『プライド』の主人公。
- ハル・エメリッヒ - ゲーム『メタルギアソリッド』の登場人物。
- 雪間ハル - 漫画『7SEEDS』の登場人物。
- ハル - ゲーム『ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語-』の主人公。
- 愛称
作品名
- 『(ハル)』 - 東宝の映画
- 『ハル (アニメ)』 - 2013年公開のアニメーション映画。
- 『ハル』 - ザ・クロマニヨンズの楽曲。アルバム『ACE ROCKER』に収録。
- 『ハル〜総合商社の女〜』 - 2019年にテレビ東京系で放送されたテレビドラマ。
アメリカ海軍の艦船(Hull)
- ハル (DD-7) - ベインブリッジ級駆逐艦
- ハル (DD-330) - クレムソン級駆逐艦
- ハル (DD-350) - ファラガット級駆逐艦
- ハル (DD-945) - フォレスト・シャーマン級駆逐艦
団体・企業名など
- ハルシステムコンピューター - 徳島県・徳島市に本社を置く、小売業・電気通信事業者
はる
関連項目
はる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/21 13:54 UTC 版)
「.hack//Another Birth もうひとつの誕生」の記事における「はる」の解説
カズと仲が良かった剣士PC。焦げ茶のツインテールが特徴。突然ログインしなくなったカズを心配している。
※この「はる」の解説は、「.hack//Another Birth もうひとつの誕生」の解説の一部です。
「はる」を含む「.hack//Another Birth もうひとつの誕生」の記事については、「.hack//Another Birth もうひとつの誕生」の概要を参照ください。
はる
出典:『Wiktionary』 (2021/07/31 05:51 UTC 版)
名詞
はる【春】
発音(?)
東京アクセント
- は↘る
京阪アクセント
- は↗る↘
関連語
類義語
下位語
上位語
翻訳
- アイスランド語: vor (is) 中性
- アイルランド語: earrach (ga) 男性
- アヴァル語: их (av)
- アストゥリアス語: primavera (ast) 女性
- アゼルバイジャン語: yaz (az), bahar (az)
- アブハズ語: ааԥын (ab), (古綴) ааҧын (ab), ааԥынра (ab), (古綴) ааҧынра (ab)
- アフリカーンス語: lente (af)
- アムハラ語: ምንጭ (am)
- アラビア語: رَبِيع (ar) 男性
- アラビア語エジプト方言: ربيع (arz) (rabiiʕ) 男性
- アラム語: ܬܕܐܐ (syr)
- アルーマニア語: primuvearã (rup) 女性, prumuvearã (rup) 女性
- アルバニア語: pranverë (sq) 女性
- アルメニア語: գարուն (hy)
- アレマン語: Früelig (gsw) 男性
- アングロ・ノルマン語: r'nouvé (nrf) 男性(ジャージー、ガーンジー), èrnouvé (nrf) 男性(ジャージー), renouvé (nrf) 男性(ノルマンディー)
- イタリア語: primavera (it) 女性
- イディッシュ語: פֿרילינג (yi) 男性
- イド語: printempo (io)
- イングーシ語: бӏаьсти (inh)
- イングリア語: kevät (izh)
- インターリングア: primavera (ia)
- インドネシア語: musim semi
- ヴィラモヴィアン語: fiywyt (wym)
- ウェールズ語: gwanwyn (cy) 男性
- ヴェネツィア語: verta (vec) 女性, vèrta (vec) 女性
- ヴェプス語: keväz' (vep)
- ヴォート語: tševäd (vot)
- ヴォラピュク: florüp (vo)
- ヴォロ語: kevväi (vro)
- ウォロフ語: noor (wo)
- ウクライナ語: весна́ (uk) 女性
- ウズベク語: bahor (uz)
- ウドムルト語: тулыс (udm)
- ウルドゥー語: بسنت (ur) (basant) 男性, بہار (ur) (bahār) 女性
- 英語: spring (en)
- エストニア語: kevad (et)
- エスペラント: printempo (eo)
- エルジャ語: тундо (myv)
- オセット語: уалдзӕг (os)
- オック語: prima (oc)
- オランダ語: lente (nl) 男性, voorjaar (nl) 中性
- カザフ語: көктем (kk)
- カタルーニャ語: primavera (ca) 女性
- カラチャイ・バルカル語: джаз (krc)
- ガリシア語: primavera (gl) 女性
- カルムイク語: хавр (xal)
- fiu: kevät (krl)
- カンナダ語: ವಸಂತ (kn)
- 北サーミ語: වසන්ත ඍතුව (si)
- ギリシア語: άνοιξη (el) 女性, (古語・廃語) έαρ (el) 中性
- キルギス語: жаз (ky)
- グアラニ語: arapoty (gn)
- グジャラート語: બસંત (gu) (basant)
- クメール語: ឧតុរាជ (km) (ʔuʔtoʔ riec)
- クラマス=モードック語: sqo (kla)
- グルジア語: გაზაფხული (ka)
- クルド語: (クルマンジー) bihar (ku),(ソラニー) بەھار (ckb) (behar)
- 古英語: lencten (ang) 男性
- コーンウォール語: gwenton (kw) 男性
- コサ語: intwasahlobo (xh)
- 古代教会スラヴ語: весна (cu) 女性
- 古東スラヴ語: весна (orv) 女性
- 古フランス語: printans (fro) 男性
- smi: giđđa (se)
- ザザキ語: wesar (zza), vasar (zza)
- サルデーニャ語: banau (sc), baranu (sc), benau (sc), beranu (sc), veranu (sc)
- サンスクリット: कुसुमाकरः (sa) (kusumākaraḥ)
- シチリア語: primavera (scn) 女性
- ショル語: часқы (cjs) (çasqı)
- シンド語: بَہارَ (sd) (bahāra)
- スウェーデン語: vår (sv) 通性
- ズールー語: intwasahlobo (zu)
- スコットランド・ゲール語: earrach (gd) 男性
- スコットランド語: voar (sco) (シェットランド)
- スペイン語: primavera (es) 女性
- スロヴァキア語: jar (sk) 女性
- スロヴェニア語: pomlád (sl) 女性
- スワヒリ語: masika (sw), majira ya chipuko (sw), kipindi cha demani (sw)
- セルビア・クロアチア語: (キリル文字) пролеће (sh) 中性, прољеће (sh) 中性/(ラテン文字) proleće (sh) 中性, proljeće (sh) 中性, proliće (sh) 中性, prolitje (sh) 中性
- ソマリ語: gu’ (so)
- タイ語: ฤดูใบไม้ผลิ (th) (réu-doo bai mái plì)
- タガログ語: tagsibol (tl)
- タジク語: баҳор (tg)
- タタール語: яз (tt)
- タマズィグト語: ⵜⴰⴼⵙⵓⵜ (tzm) (tafsut), ⵜⴰⵍⴷⵔⴰⵔ (tzm) (taldrar)
- タミル語: வசந்த காலம் (ta)
- チェコ語: jaro (cs) 中性, (古用法)/(詩的表現) vesna (cs) 女性
- チェチェン語: бӏаьсте̄ (ce)
- チェロキー語: ᎪᎨᏱ (chr) (gogeyi)
- チベット語: དཔྱིད (bo)
- チュヴァシュ語: ҫуркунне (cv)
- 中国語: 春天 (cmn) (chūntiān), 春季 (cmn) (chūnjì)
- 朝鮮語: 봄 (ko)
- テルグ語: వసంత ఋతువు (te), పుష్పసమయము (te)
- デンマーク語: forår (da) 中性, vår (da) 通性
- ドイツ語: Frühling (de) 男性, Frühjahr (de) 中性, (古用法)/(詩的表現) Lenz (de) 男性
- トリンギット語: khukalt'éex' ká (tli)
- トルクメン語: ýaz (tk)
- トルコ語: ilkbahar (tr), bahar (tr)
- ナヴァホ語: daan (nv)
- 西フリジア語: maaitiid (fy) 男性, maitiid (fy) 男性, foarjier (fy)
- ノガイ語: язлык (nog) (yazlık)
- ノルウェー語: vår (no) 男性
- ハカス語: часхы (kjh) (çasxı)
- バシキール語: яҙ (ba)
- パシュトー語: پسرلۍ (ps) (psarləy)
- バスク語: udaberri (eu)
- ハンガリー語: tavasz (hu)
- パンジャブ語: ਬਸੰਤ (pa) (basat)
- ビルマ語: နွေဦးပေါက် (my)
- ヒンディー語: बसन्त (hi) (basant) 男性, बहार (hi) (bahār) 女性
- フィンランド語: kevät (fi)
- フェロー語: vár (fo) 中性
- フランス語: printemps (fr) 男性
- フリウリ語: primevere (fur) 女性, vierte (fur) 女性
- ブルガリア語: про́лет (bg) 男性
- ブルトン語: nevezamzer (br) 女性
- ベトナム語: mùa xuân (vi) (務春 (vi)), xuân (vi) (春 (vi))
- ヘブライ語: אביב (he) (avív) 男性
- ベラルーシ語: вясна́ (be) 女性; (副詞:春に) уве́сну (be), ўве́сну (be)
- ペルシア語: بهار (fa) (bahâr)
- ベンガル語: বসন্ত (bn) (bôshônto)
- ホーチャンク語: weeną (win)
- ポーランド語: wiosna (pl) 女性
- ポルトガル語: primavera (pt) 女性
- マオリ語: kōanga (mi)
- マケドニア語: пролет (mk) 男性
- マラーティー語: बसन्त (mr) (basant)
- マラヤーラム語: വസന്തം (ml)
- マリ語: шошо (chm)
- マルタ語: rebbiegħa (mt) 女性
- マレー語: musim semi (ms), musim bunga (ms)
- マンシ語: тӯя (mns) (tūâ̄)
- 満州語: niyengniyeri (mnc)
- 南アルタイ語: јас (alt) (cas)
- ミランダ語: primabera (mwl)
- モクシャ語: тунда (mdf)
- モンゴル語: хавар (mn)
- モンターネ語: shikuan (moe)
- ユピク語: up'nerkaq (esu)
- ラーオ語: ວະສັນ (lo), ວະສັນຕະ (lo), ວະສັນຕະຣະດູ (lo)
- ラテン語: ver (la) 中性
- ラトヴィア語: pavasaris (lv) 男性
- リトアニア語: pavasaris (lt) 男性
- ルーマニア語: primăvară (ro) 女性
- ルクセンブルク語: Fréijoer (lb) 中性
- ルシン語: яр (rue)
- レズギ語: гатфар (lez)
- ロシア語: весна́ (ru) 女性
- ロマ語: primavara (rom) 女性
- ロマンシュ語: primavaira (rm) 女性
- ワロン語: bontins (wa) 男性, prétins (wa) 男性
動詞:張る
はる【張る】
- いっぱいに伸ばす。
- 伸び広がる。
- 設営する。
- 平らなものを並べて設置する。
- 設ける。
- 表面が薄く固まる。
- 容器などにほぼいっぱいに入れる。
- 元気を込める。気合を入れる。強くする。
- 筋肉疲労などで体の部分がこわばる。
- 金がかかる。
- これみよがしに見せる。
- 自己の主張をどこまでも通そうとする。
- 強情を張る。
- 張り手を打つ。平手打ちする。
- 頬を張る。
- (俗語) 見張る。監視する。
- (俗語) 金銭を賭ける。
- (線形代数学)ベクトルの一次結合が、部分ベクトル空間あるいは一つの別のベクトルを定義する。
発音(?)
東京アクセント
- は↗る
京阪アクセント
- ↗はる
活用
翻訳
動詞:貼る
はる【貼る】
発音(?)
- は↗る
活用
助動詞:はる
- (関西の方言)~れる。~なさる。相手または第三者の行動に対する軽い尊敬語。五段動詞の連用形(大阪など)または未然形(京都など)に付く。サ変・カ変・一段動詞の場合は「連用形+はる」または「連用形+や+はる(転じて連用形+ゃ+はる)」。京都などでは敬意をほとんど伴わず動物や無生物や身内にも用いる、美化語となっている。
関連語
- なはる
名詞
はる【春】
発音
室町時代以前
- ふぁ↗る↘ぅ
江戸時代
- は↗る↘ぅ
動詞:張る
はる【張る】
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
は | ら | り | る | る | れ | れ |
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
は | ら | り | る | る | れ | れ |
発音
室町時代以前
- ↗ふぁる
江戸時代
- ↗はる
動詞:晴る・霽る
ラ行下二段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
は | れ | れ | る | るる | るれ | れよ |
発音(連体形)
平安時代
- ふぁる↗る
南北朝時代
- ふぁ↘る↗る
室町時代
- ふぁ↘るる
江戸時代
- は↘るる
動詞:墾る
はる【墾る】
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
は | ら | り | る | る | れ | れ |
形容動詞
はる【遥】
偧
偧 |
|
奓
奓 |
|
張
張 |
彍
搪
旾
春
萅
萅 |
|
貼
「はる」の例文・使い方・用例・文例
- 封筒に切手をはる
- アルバムに写真をはる
- このレポートはこの前のよりはるかによい
- 私の目標点はまだはるか向こうにある
- ジョンは同窓会に出席するためにはるばるやってきた
- はるか昔に
- はるか遠くの国
- 彼の宇宙理論は私の理解をはるかに超えている
- 彼はほかのピアニストたちをはるかにしのいでいる
- 製品に「可燃性」のレッテルをはる
- 彼はわれわれの予想よりはるかに遅く結婚した
- 写真を台紙にはる
- のりで紙をはる
- 壁にポスターをはる
- 壁にポスターをべたべたはる
- 壁に掲示をはる
- はるかな星々
- はるか海のかなたをじっと見つめる
- 音は光よりもはるかに遅く伝わる
品詞の分類
- >> 「はる」を含む用語の索引
- はるのページへのリンク