電気自動車
英語:Electric Vehicle、EV
ガソリンエンジンを搭載せず、電気駆動のモーターで動く自動車。特に、リチウムイオンバッテリーなどの二次電池を搭載した乗用車を指すことが多い。
従来登場してきた、電気モーターをガソリンエンジンと併用するハイブリッドカー、化石燃料の代わりに再生可能エネルギーであるバイオマス燃料(バイオマスエタノール)を使用するバイオエタノール車のようなエコカーも、多少の排気ガスを排出する。これに対して電気自動車は走行中に二酸化炭素を全く排出しないゼロ・エミッション車である。
また、自宅の家庭用電源を使用して充電が可能、などといった利点もある。電気自動車はガソリン車などに比べて、マフラーもマニホールド(エキゾーストマニホールド)も必要なく、騒音をほとんど生まない。その静音性は静かすぎて逆に問題視されるほどである。
難点としては、2010年現在、本体価格がまだ高価である点、出先で充電できる設備が十分に普及していないなどの点がある。前者については、経済産業省が「2010年度クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金」を設けて購入を促しており、後者については、時間貸駐車場の事業者が充電設備を設置する実証実験を行うなど、普及に向けた試みが各所で進められている。
電気自動車には、モーターの磁石にネオジム、リチウムイオンバッテリーにはコバルト、などのように、要所においてレアアースが使用されている。中国のレアアース輸出規制などによってレアアースの価格高騰や入手困難などへの懸念が増しており、レアアース代替材料の開発や、レアメタルリサイクル、あるいは、レアアースを使用せずに代替部品を製造する新技術の開発などが急がれている。
国内では三菱自動車が「i-MiEV」(アイミーブ)の一般向け販売を開始しているほか、日産リーフ、ホンダのフィッツEV、トヨタ自動車の「RAV4EV」などが発表されている。米国ではテスラモーターズがスポーツタイプの「テスラ ロードスター」を発表しており、トヨタのRAV4EVは手すらモーターズと共同開発されたSUVである。
EV
「EV」とは、電気自動車のことを意味する表現である。
「EV」とは・「EV」の意味
「EV」は、主に「電気自動車」という意味で用いられるが、それ以外にも様々な意味を持つ略語である。・「EV(電気自動車)」
「EV」とは「Electric Vehicle(エレクトリック ビークル)」の略語で、日本語では「電気自動車」という意味で用いられている。特定の車種を指すのではなく、電気を動力として動く車両全体の総称である。「EV」は、バッテリーの動力だけで動く「BEV」、電気・化石燃料の両方を動力とする「HV」、水素と酸素を化学変化させた電力を動力にする「FCV」の3種類に分類される。EVのメリットは、走行時に二酸化炭素を排出せず環境に優しいこと、低速時の音や振動が少ないのが良い点である。デメリットとしては、家庭で充電する場合は時間がかかる、車両価格が高いことがあげられる。
・「EVTOL(空飛ぶ車)」
「EV(電動自動車)」の一種として、「イーブイトール」と呼ばれる「電動垂直離着陸機」がある。空飛ぶ車と呼ばれており、垂直に離着陸することができ、2030年を目処に実用化が進められている。実用化ができれば、病人を病院へ移送したり、災害時に救援物資を届けたりなど、色々な活用ができると期待されている。
・「EV(企業価値)」
「EV」は「Enterprise Value(エンタープライズ バリュー)」の略で、ビジネス・金融用語においては「事業価値」という意味で用いられている。企業が将来的に稼ぐと想定されるキャッシュフローの現在価値のことを指す。「EV」は、「株式時価総額+有利子負債-現預金」という数式で計算することができる。また、「EV」は企業価値と混同されることがあるが、企業価値とは借り入れなども含めた企業全体の価値のことを指す。「EV」は企業価値の一部ではあるが、企業価値そのものではない。企業価値は、「事業価値+非事業価値」と「有利子負債等+株式時価総額」という数式で算出することができる。
・「EV(エレベーター)」
「EV」は、不動産用語としては「エレベーター」という意味で用いられている。賃貸物件を探している際、マンションにエレベーターがあるかどうか確認する場合は、図面に「EV有」と表記されているか見ればよい。建築基準法第34条において、高さ31メートル以上の建物には、エレベーターを設置することが義務付けられている。
・「EV(細胞外小胞)」
「EV」は、医療用語としては「extracellular vesicle(エクストラセルラー ベシクル)」の略語で、「細胞外小胞」という意味で用いられている。ほぼすべての細胞から分泌される小胞の総称で、近年はがんの増殖に関連していると考えられている。そのため、「EV」の分泌を抑え込むことが、がん治療の質の向上に繋がるのではと期待されている。
・「EV(電子ボルト)」
「EV」は、原子物理学においては「electron volt(エレクトロン ボルト)」の略語で、「電子ボルト」という意味で用いられている。素粒子やイオン、電離放射線などのエネルギーの単位を指す。
「EV」の読み方
「EV」の読み方は、カタカナ表記にすると「イーブイ」である。「EV」の熟語・言い回し
EVなしとは
「EVなし」とは、マンションやビルなどの建物において「エレベーターがない」という意味である。エレベーター付きの物件は、「EV有」もしくは「EV付」と表記されている。
EV用とは
「EV用」とは、「電気自動車用」という意味である。「EV用」の代表的なアイテムとしては、以下の3つがあげられる。
・EV用コンセント:電気自動車を充電するためのコンセントで、家庭用のコンセントよりも電圧が高い。そのため、家庭用コンセントよりも早く充電することができる。
・EV用タイヤ:電気自動車用のタイヤで、転がり抵抗が低く作られているため低燃費である。また、ロードノイズを抑えるための工夫がされている。
・EV用モバイルバッテリー:電気自動車用のモバイルバッテリーで、自宅にEV用の充電器がなくても、モバイルバッテリーを家庭用コンセントで充電しておけば、好きな場所でEV車を充電することができる。
イー‐ブイ【EV】
読み方:いーぶい
イー‐ブイ【EV】
読み方:いーぶい
《enterprise value》経営指標の一つで、株式時価総額に純有利子負債(金利をつけて返済する負債から、現金・預金などの流動性を引いた額)を加えた額。金融市場から見た企業全体の価値を表すもので、M&Aにおいて買収企業の価値算定に用いる。事業価値。企業価値。
イー‐ブイ【EV】
電気自動車(でんきじどうしゃ)(electric vehicle; EV)
バッテリーに蓄えた電気でモーターを回転させて、自動車を走行させる。燃料にはガソリンの代わりに電気を使う。クリーンな自動車として注目を浴びている。
通常のガソリン機構の自動車と比べて、排気ガスを出さず騒音も少ないといった特徴がある。実際、二酸化炭素のような温室効果ガスは自動車からは出ないし、エンジン内でガソリンを爆発させる方式に比べれば、騒音はほとんどない。そのため、「地球にやさしい自動車」として、環境の面からも注目されることが多い。
バッテリーに直接充電する方式をはじめ、燃料電池を使うもの、ハイブリッド方式を採用したものなど電気自動車の種類は多い。まだ、速度や走行距離など性能の面で本格的な普及には達していないが、量産による低廉化が進めば、普及に弾みがつくと見られている。今後、ガソリンスタンドならぬ電気スタンドが街のいたるところに現れるかもしれない。
玩具大手のタカラは、電気自動車「Qi(キューノ)」を11月に99台限定で発売すると発表した。おもちゃの「チョロQ」をモデルにして開発したもの。1人乗りのオープンカーで、大型おもちゃ店や家電量販店などで129万円で販売するという。
▲関連キーワード「燃料電池」
▲関連キーワード「燃料電池自動車」
(2002.07.11更新)
期待値
【英】: expected valu
略語: EV
ある試行の結果として、a1 、a2 、……ak になる値が得られる確率がそれぞれ p1 、p2 ……pk である場合、その試行の期待値は E = a1 p1 + a2 p2 +……+ak pk である。E を希望値ということもある。また a1 、a2 、…… ak が収益額などの金額である場合の E を期待額(expected monetary value:EMV)ともいう。期待値は実際に 1 回の試行で必ず起こる値を意味しているわけではない。それは多数回繰り返される試行によって得られる平均値を意味するものである。しかし、期待値は 1 回の試行において起こる可能性が最も高いものとして、不確定要素を含む行為の評価にしばしば用いられる。この概念は石油探鉱計画の評価においても有用である。例えば 500 千ドルの費用を投じて試掘を行う場合に、空井戸になって 500 千ドルの損失となる確率が 80 %、収益 2 百万ドルを得られるような油田が発見される確率が 3 %、収益 5 百万ドルを得られるような油田発見の確率が 10 %、収益 10 百万ドルを得られるような油田発見の確率が 5 %、収益 20 百万ドルが得られるような油田発見の確率が 2 %と思われるならば、期待値は下の計算例のように 1.06 百万ドルとなる。
|
EV
Electric Vehicleの略で電気自動車のこと。ガソリンエンジン等の内燃機関ではなく、電力でモータを回して自動車の動力を得る。電力の供給源として、蓄電池を搭載するもの(PEV)、太陽電池から電力を発生させながら走るもの、燃料電池で発電して駆動用電力を得るもの(FCV)、さらにはエンジンによって発電し、蓄電すると同時にエンジンとモータを併用して走るHEV(Hybrid Electric Vehicle)等がある。HEV以外の純粋な電気自動車はまだ一般的ではないが、エネルギー問題や環境保全の観点から今後の大きな発展が期待される。これら電気自動車における駆動用モータ、発電用モータには、HEVを含め希土類磁石が主に用いられている。
EV
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/13 22:46 UTC 版)
EV
- 期待値 (Expected value)
- 電動輸送機器 (Electric Vehicle)
- 狭義では電気自動車 (electric car) をEVと呼ぶ。
- 企業価値 (Enterprise value)
- 電子ボルト (eV, electronvolt) - エネルギーの単位。
- エレベーター (elevator) - 昇降機、またはその略号。
- EV値 (Exposure value) - カメラの露出値。
- エンベディドバリュー (Embedded value)
- アーンド・バリュー (Earned value)
- Extended Validation 証明書 - デジタル証明書の1つ。
- e. V. - ドイツの登録社団(eingetragener Verein)
- 評価写像 (evaluation map) を ev で表すことがある。
- 組織名、商品名
電子ボルト
EV(エレクトリック・ビークル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 18:34 UTC 版)
「幻影都市」の記事における「EV(エレクトリック・ビークル)」の解説
低規模反重力クラフトと内燃機関の併用による下層区域を結ぶ一般的な交通機関。
※この「EV(エレクトリック・ビークル)」の解説は、「幻影都市」の解説の一部です。
「EV(エレクトリック・ビークル)」を含む「幻影都市」の記事については、「幻影都市」の概要を参照ください。
「ev」の例文・使い方・用例・文例
- 7はJanuaryseventhと読む
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- は television の略語だ.
- その切手には W. Trevor という人の署名がついている.
- 譲歩接続詞[節] 《although, even if など(で始まる節)》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 a level crossing 踏切.
- 住宅団地 (《主に米国で用いられる》 housing development).
- 炉辺談話, おしゃべり; (米国大統領 F. D. Roosevelt が政見発表の形式として採った)炉辺談話.
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『not a』、『not one』、または、『never a』に対する口語
- 幾何学に公理の方式を適用した−S.S.Stevens
- 英国では、『gearshift(ギアシフト)』を『gear lever』と呼ぶ
- 英国では『elevator man(エレベーター運転係)』のことを『liftman』と言う
- 7月に,玩具メーカーのトミーはバイオリン型玩具「evio(エヴィオ)」を発売した。
- 化石は物質的に固い(hard)ので,私たちは冗談でそれらを「hard evidence(確かな証拠)」と呼びます。
evと同じ種類の言葉
「ev」に関係したコラム
-
株式投資のスクリーニングとは、テクニカル指標や財務関連指標などを中心とした条件に合致した銘柄を抽出するシステムのことです。スクリーニングでは、テクニカル指標や財務関連指標の他に、投資金額や売買単位、業...
- >> 「ev」を含む用語の索引
- evのページへのリンク