1: ◆Stars/1XBg @星降るφ ★ 2013/11/08 19:36:11
彗星のような尾が6本=小惑星、自転加速で分解か-ハッブル
2013/11/08
彗星(すいせい)のような尾が6本もある小惑星がハッブル宇宙望遠鏡による観測で見つかったと、米航空宇宙局(NASA)が8日発表した。
直径は約420メートルと推定され、自転が速くなって分解している途中と考えられる。小さめの小惑星が消滅する主なパターンかもしれないという。 6本の尾は4月15日から9月4日にかけて6回起きたちりの放出によって形成されたが、放出量は合計100~1000トン程度とみられ、本体の重さに比べれば少ない。
この小惑星は、火星と木星の間にある小惑星帯の中では火星寄りに位置し、9月時点では太陽からの距離が太陽-地球間の2.1倍だった。米ハワイにあるパンスターズ望遠鏡により、8月27日にもやもやした姿で見つかり、9月10日にハッブルによる観測で6本の尾が発見された。同23日の観測では、尾の形が全く違って見えた。
▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013110800889 ▽彗星(すいせい)のような尾が6本ある小惑星。ハッブル宇宙望遠鏡による観測で
見つかった。自転が加速し分解中と考えられ、9月10日撮影(写真左)と同月
23日撮影(同右)では違う形に見える(NASA、ESAなど提供)
▽関連リンク
NASA: Hubble Sees Asteroid Spouting Six Comet-Like Tails
http://www.nasa.gov/press/2013/november/nasas-hubble-sees-asteroid-spouting-six-comet-like-tails/© By
NASA元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1383906971/
8: 名無しのひみつ 2013/11/08 19:54:48 ID:NK08hKBl
あと3本がんばれ
11: 名無しのひみつ 2013/11/08 20:02:37 ID:UCZiPKkr
>>8
九尾の狐? ガクブル。
14: 名無しのひみつ 2013/11/08 20:18:44 ID:tS7RGJFq
小惑星はなぜ引力で集まって惑星にならないのだろう
木星や土星にはとても小さな衛星もあるんだから
小惑星だって小型の惑星になりそうなものだが
20: 名無しのひみつ 2013/11/08 21:06:19 ID:4OoXAuai
>>14
引力が小さすぎるからじゃね
24: 名無しのひみつ 2013/11/08 22:50:42 ID:e0TEFJ+W
>>14
衝突しにくい軌道を取ったものが小惑星として長期間残留しているから
42: 名無しのひみつ 2013/11/10 09:12:51 ID:dLCi/SHG
>>14
仮になることがあるとしても、数年でなるわけないだろ。
こういう現象がきっかけで連鎖して始まって行くのかもしれないが、千年万年単位でも早い方じゃないか?
16: 名無しのひみつ 2013/11/08 20:25:27 ID:9p3IwhR3
宇宙ってなんかいいよな
18: 名無しのひみつ 2013/11/08 21:01:42 ID:rt+x3SEM
すごいなあ~、こんな事まで分かるのか。
21: 名無しのひみつ 2013/11/08 21:24:22 ID:aAi8y4F/
ただの小天体の衝突じゃないの?
27: 名無しのひみつ 2013/11/08 23:15:22 ID:yEkLewVH
宇宙船に乗った宇宙人A「軌道変更の意図的な噴射を地球人には理解できないらしい」
宇宙人B「そりゃそうだろう。彼等の理解では小惑星なんだから。」
28: 名無しのひみつ 2013/11/08 23:22:12 ID:3UGByZpy
地球にぶつかりそうな大岩なんかを、この方法で何とか出来んもんかな
33: 名無しのひみつ 2013/11/09 00:22:51 ID:723Dr58t
>>28
まずその大岩がロシアに落ちた程度の物(1tもない位)だとすると、ビックリはするだろうが何もしなくても大した実害はない
次に地球規模の影響を与えるサイズだった場合、そんなデカイ岩は地上でも割れないので祈れ
37: 名無しのひみつ 2013/11/09 06:35:50 ID:bybo14Of
アイソンが情けないから小惑星が・・・
38: 名無しのひみつ 2013/11/09 16:08:00 ID:LU3SKTzE
直径420メートル…イトカワより小さいな。
ラブルパイル型の小惑星が回転すると飛び散るんだろうね
ラブルパイル天体 - Wikipedia
岩塊が集積することによって形成された天体である。小惑星の研究者の中では以前からその存在が予想されていたが、宇宙探査機はやぶさによるイトカワの観測によってその存在が初めて実証された。
41: 名無しのひみつ 2013/11/10 07:34:40 ID:FMmhJhq1
角速度保存の法則
こんな簡単な公式でさえ忘却の彼方
49: 名無しのひみつ 2013/11/11 11:04:51 ID:VP26J0U0
ところでどうして自転が加速するんだ?
チリなどの衝突で自転が始まって行くのはわかるが、崩壊して行くほどの加速はどこから?
噴出するガスが回転方向に出てるだけ?
50: 名無しのひみつ 2013/11/11 11:08:37 ID:boVeUsPy
>>49
スカスカのラブルパイルの場合、
小石が重心=回転軸方向に落ちただけで
角運動量保存の法則で回転は加速する
51: 名無しのひみつ 2013/11/11 11:51:09 ID:JKua58bk
>>50
回転することによって小惑星のバランスが崩れているってこと?
回転してるからといって中心が軸とも限らないか…
53: 名無しのひみつ 2013/11/11 12:36:40 ID:3dYBDqsx
>>51
回転いすで両手両足を広げて回って
速度落ちてきたら縮めると加速するのが分るよ
あと太陽風と光圧で風車みたいに回るかも
54: 名無しのひみつ 2013/11/11 13:07:35 ID:TJBEcUPr
>>53
それはわかるがその理論だと。回転中に密度が上がるわけじゃないし、なんで縮小してるんだ?
質量減っても回転維持できるの?
55: 名無しのひみつ 2013/11/11 13:10:09 ID:Z/uIbA42
>>54
たとえば不規則な形の岩がいくつか重力で集まっただけみたいな小惑星なら
自らの重力でさらに崩れて質量が中心よりに集まることはあるんじゃないかな
56: 名無しのひみつ 2013/11/11 14:01:26 ID:boVeUsPy
>>54
小惑星は中がスカスカで落っこちるスペースがあるタイプがあり(はやぶさで実証)
メインベルトより内側ではかなり多いと見られている(レーダー観測からの推定)
57: 名無しのひみつ 2013/11/11 14:07:00 ID:TJBEcUPr
>>55 >>56
回転による遠心力は?
普通は動く岩石があるとして、回転増すごとに遠心力で外側に飛ばされると思うが。
実際何か吹き出してるみたいだし。
59: 名無しのひみつ 2013/11/11 14:23:40 ID:boVeUsPy
>>57
内側の回転速度が遅い部分が落ちて回転速度が上がり
外側が吹き飛ばされるという具合かと
61: 名無しのひみつ 2013/11/11 17:08:36 ID:PXu39a8z
>>59はありえる。
60: 名無しのひみつ 2013/11/11 14:35:42 ID:TJBEcUPr
なるほど、やっとイメージできた。
関連記事:
【宇宙】火星は年200発の「小惑星による攻撃」を受けているらしい
カテゴリ関連記事
-