宇宙&物理2chまとめ

主に2chの宇宙と物理に関する話題をまったりまとめています。
-別アーカイブ  [ 2013-03- ] 

<< 前- |  2013-03-  | 翌- >>

【物理】お前らアインシュタイン好きだけど奴のせいで広島に悲劇が起こった

[ 2013/03/31 21:01 ] [ 物理 ] [ コメント(29) ]
entry_img_936.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/28 20:42:51 ID:BXvTLzT40

奴が作らなければ何もなかった



元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359373371/


【宇宙】ソユーズ有人宇宙船が打ち上げから2日かかっていたISSとのドッキングを僅か5時間45分で成功

[ 2013/03/30 11:31 ] 宇宙 [ 宇宙開発 ] [ コメント(9) ]
entry_img_935.jpg

1: 白夜φ ★ 2013/03/30(土) 00:37:20.96 ID:???

ソユーズTMA-08M、5時間45分で国際宇宙ステーションとドッキング
March 29 - 2013 - ソユーズ

3月29日に打ち上げられたソユーズ有人宇宙船「ソユーズTMA-08M」は、
打ち上げからわずか5時間45分後のアメリカ東部夏時間3月28日22時28分(日本時間3月29日11時28分)に、
国際宇宙ステーション(ISS)とのドッキングに成功した。

これまで、ソユーズ有人宇宙船の打ち上げからドッキングまでは約2日間かかっていたが、
打ち上げのタイミングと軌道への投入精度を完璧にすることで、約6時間に短縮することに成功した。

ソユーズ有人宇宙船の船内は狭く、ISSに到着するまでの2日間に宇宙飛行士は相当なストレスを受けるが、
今回のように約6時間となれば、ストレスも大きく軽減される。

今後、リークチェックなどが行われた後にハッチが開けられる予定で、
第35次/第36次長期滞在クルーのパベル・ビノグラドフ宇宙飛行士、
クリストファー・キャシディ宇宙飛行士、アレクサンダー・ミシュルキン宇宙飛行士の3人がISSに入る。

なお、第35次/第36次長期滞在クルーは今後ISSで約半年間滞在し、2013年9月に帰還する予定となっている。

写真=NASA。
■NASA - International Space Station
http://www.nasa.gov/mission_pages/station/main/index.html
_____________
▽記事引用元 sorae.jp March 29 - 2013配信記事
http://www.sorae.jp/030605/4832.html
© By ロシア連邦宇宙局
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1364571440/



【宇宙】酸の雲があり硫酸の雨が降る 金星 怖すぎワロタ(´;ω;`)

[ 2013/03/29 21:01 ] 宇宙 [ 天文 ] [ コメント(15) ]
entry_img_934.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/26 01:22:33 ID:Q3MwR0jYO

日本の大型台風の十倍だかなんだかの威力のカマイタチ台風があり、
液体金属だかよくわかんない泳いだら即死しそうな巨大な海がある木星こわすぎワロタ


地球逃げて(´;ω;`)


© By NASA
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1335370953/



【物理】高校物理の問題集を1周した奴にありがちなこと

[ 2013/03/28 21:01 ] [ 物理 ] [ コメント(17) ]
entry_img_933.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/26 01:34:26 ID:12IWHtNr0

テーブルの上で比較的なめらかな物体を滑らせる



© By DemonDeLuxe
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364229266/



【宇宙】土星撮ってきたったったったっwwwwwwwww

[ 2013/03/27 21:01 ] 宇宙 [ 天文 ] [ コメント(6) ]
entry_img_932.jpg

※画像クリックで拡大可↓

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/09 00:39:13 ID:G76UkD1W0

gADSbk7.jpg

ちwwwいwwwさwwwすwwwぎwwwwww

トリミング
A09GBBi.jpg

誰か僕に機材を買うお金をください(´;ω;`)


© By NASA
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1362757153/



【宇宙】計画実現まで26年、1000億円超を費やしたハーシェル宇宙望遠鏡が3年10ヶ月の運用で終了・廃棄決定

[ 2013/03/26 23:21 ] 宇宙 [ 宇宙開発 ] [ コメント(12) ]
entry_img_931_20130326230903.jpg


1: 白夜φ ★ 2013/03/22(金) 23:49:09.15 ID:???

液体ヘリウムが枯渇、ハーシェル宇宙望遠鏡が今月中に運用終了
March 19 - 2013 - 科学衛星

欧州宇宙機関(ESA)とアメリカ航空宇宙局(NASA)が運用しているハーシェル宇宙望遠鏡の液体ヘリウムが無くなり、今月中にも運用を終了する見込みだ。

ハーシェル宇宙望遠鏡は2009年5月に打ち上げられ、ラグランジュ点(L2)を中心とするリサージュ軌道で周回している。
直径3.5mの主鏡と赤外線カメラなどを搭載し、これまで3年間以上にわたって、宇宙望遠鏡として初の遠赤外線およびサブミリ波の観測を行った。

遠赤外線観測を維持するためには、観測機器をマイナス271度(絶対零度に近い状態)に保つ必要があり、
ハーシェル宇宙望遠鏡には冷却用の液体ヘリウムが2300リットル以上搭載されていた。
しかし、液体ヘリウムは常に蒸発をしてしまうため、運用は3年程度だと考えられていたが、いよいよ今月中に枯渇する見込みだ。

ハーシェル宇宙望遠鏡のこれまでの観測時間は2万2000時間以上で、これらの膨大な観測データは今後、科学者たちによって分析されるだろう。

また、ラグランジュ点(L2)の軌道が不安定のため、ESAは5月中にハーシェル宇宙望遠鏡を地球に接近しない、安定した軌道へ投入して廃棄する。

■Herschel to finish observing soon
http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Science/Herschel_to_finish_observing_soon
______________
▽記事引用元 sorae.jp March 19 - 2013配信記事
http://www.sorae.jp/030905/4819.html
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363963749/


【宇宙】JAXA宇宙飛行士の給料がヤバイ

[ 2013/03/25 21:01 ] 宇宙 [ 宇宙全般 ] [ コメント(67) ]
entry_img_930.jpg

1: シャム(愛知県) 2013/03/23 20:12:48 ID:qs2CkhaSP

【3回スペシャル連載】宇宙と地球と友達になるための100問100答。Vol.2 人間と宇宙の関係。

51.宇宙飛行士になるには?

日本ではJAXA(宇宙航空研究開発機構)が不定期に募集をかけている。
JAXAの応募要項より一部ご紹介すると(現在は募集終了)

・日本国籍を有すること。
・自然科学系学部の大学卒業以上であること。
・訓練時に必要な泳力(水着及び着衣で 75m: 25m x 3回 を泳げること。また、10分間立ち泳ぎが可能であること。)を有すること。
医学的特性
身長:158cm以上190cm以下
(注:宇宙服を着用して船外活動を行うには、約165cm以上が必要です。)
体重:50kg~95kg
心理学的特性
・協調性、適応性、情緒安定性、意志力等国際的なチームの一員として長期間の宇宙飛行士業務に従事できる心理学的特性を有すること
・日本人の宇宙飛行士としてふさわしい教養等(美しい日本語、日本文化や国際社会・異文化等への造詣、自己の経験を活き活きと伝える豊かな表現力、人文科学分野の教養等)を有すること。
などがある。

これ以外にもいくつか条件があるが、基本的に門戸は開かれている。ちなみに年齢制限はない!

52.宇宙飛行士のお給料はいくら?

JAXAの場合、
宇宙航空研究開発機構職員給与規程により
採用時本給
大卒 30才 約30万円
大卒 35才 約36万円


http://www.vogue.co.jp/special/gallery/miraikan2/5
© By NASA
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364037168/



【宇宙】今夏、銀河系中心の超巨大ブラックホールに超巨大ガス雲が秒速6000kmで近づき太陽の50倍光輝く

[ 2013/03/24 21:01 ] 宇宙 [ 天文 ] [ コメント(17) ]
entry_img_929.jpg

1: ア◯顔ダブルピースφ ★ 2013/03/20(水) 23:38:52.03 ID:???

銀河系中心、今夏輝く ブラックホールにガス雲

銀河系中心の超巨大ブラックホール(白い球で表現)にガス雲が近づき、引き伸ばされる予測の計算図
(東京工業大の斎藤貴之特任准教授と国立天文台の武田隆顕特任助教提供)
mnj02.jpg

地球を含む太陽系が属する「天の川銀河」の中心にある超巨大ブラックホールに、今年夏ごろ巨大なガス雲が近づき、
太陽の50倍ほど明るい光を放つとする予測を東京工業大などの研究チームがまとめた。
埼玉大学で開かれる日本天文学会の春季年会で、21日に発表される。

昨年1月、太陽の430万倍の質量を持つ超巨大ブラックホールに接近する巨大ガス雲の存在が明らかになった。
研究チームは3次元の高分解能コンピューターシミュレーションを駆使し、ガス雲の動きを計算した。

ガス雲は重さが地球の約3倍で、半径は地球から太陽の距離の125倍の大きさ。
秒速6千キロでブラックホールに最接近する。
近づくと、強力な重力によって引き伸ばされ、つぶされる。
つぶされることでガスの温度が上がって急激に輝きを放ち、夏以降は1年近く輝き続けるとの結果が出た。

ただし、宇宙空間のちりやガスで遮られ、実際に目でみることは困難。
近赤外線や電波、エックス線などで観測できるとみられる。東京工業大の斎藤貴之特任准教授は
「ガス雲の観測により、ブラックホールの周辺がどうなっているかの理解が進む。世界中の天文台が注目している」
としている。

日本天文学会の春季年会は20日から23日まで開催され、宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所の阪本成一教授
ら取り組んだ、ペンシルロケットの発掘と鑑定に関する研究成果なども発表される。
ペンシルロケットは東京大学の糸川英夫氏らによって開発された戦後日本初の実験用小型ロケット。
実物は阪本教授らによって十数機が確認されおり、県内では本庄市立本庄西小学校に保存されている。

埼玉新聞 2013年3月20日(水)
http://www.saitama-np.co.jp/news03/20/02.html
© By thebadastronomer
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363790332/



【宇宙】なぜ宇宙はできたの?俺らって生きてる意味あるの?

[ 2013/03/23 21:01 ] 宇宙 [ 宇宙全般 ] [ コメント(31) ]
entry_img_928.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/18 03:54:40 ID:9tSo2uEl0

お前ら任せた



© By NASA's Marshall Space Flight Center
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363546480/



【宇宙】宇宙の年齢は137億歳ではなく、138億歳の誤りでした

[ 2013/03/22 21:01 ] 宇宙 [ 宇宙全般 ] [ コメント(15) ]
entry_img_927.jpg

1: ノルウェージャンフォレストキャット (栃木県) 2013/03/22 09:06:54 ID:8zpEWTBUP

宇宙誕生、もっと昔でした…138億年前と算出

 欧州宇宙機関(ESA)は21日、宇宙が誕生したのはこれまでよりもわずかに古い、
約138億年前であるとの研究成果を発表した。

 同機関が打ち上げた「プランク衛星」が観測した、誕生間もない時期の宇宙の精密な温度分布から算出した。

 宇宙の年齢は、これまで米国が打ち上げた別の衛星の観測などから、約137億年前と言われてきたが、これより古い可能性を示しており、研究者の間で議論が進みそうだ。同機関はまた、宇宙を膨張させる暗黒エネルギーが宇宙全体に占める割合は、これまでの観測結果よりも4%ほど少ない68%との計算結果も発表した。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130321-OYT1T01230.htm?from=main7
© By European Southern Observatory
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363910814/



【物理】量子コンピュータの実現に一歩前進、極限まで冷やさなくても量子計算が可能となる新理論を発表

[ 2013/03/21 21:01 ] 宇宙 [ 宇宙全般 ] [ コメント(28) ]
entry_img_926.jpg

1: エタ沈φ ★ 2013/03/19(火) 17:48:10.89 ID:???

大阪大学(阪大)は3月14日、対称性の破れによる長距離秩序を有する物質を用いた新たな量子計算手法を提案、「多体協力効果(多粒子が互いに相互作用することによって秩序形成される現象)」によって有限温度環境下における量子計算の熱雑音に対する耐性が向上する現象を発見したと発表した。

同成果は同大大学院基礎工学研究科の井元信之 教授、同 藤井啓祐 特任研究員、東京大学理学研究科の中田芳史 大学院生、同 村尾美緒 准教授、京都大学情報学研究科の大関真之 助教らによるもので、詳細は米国物理学会誌「Physical Review Letters」に掲載された。

量子計算モデルの1つに、測定に基づき多体量子もつれ状態に対して、個々の粒子の情報を読み出すことによって実行される「量子計算」がある。同モデルは、多体量子もつれ状態さえ準備されれば、その後に状態の読み出し以外の量子演算が必要ないため、量子計算実現のための有力なモデルとして研究されているが、多体量子もつれ状態は一般に雑音に対して弱く、測定に基づく量子計算の実現においてはリソースとなる多体量子もつれ状態を安定的に生成する方法が必要となっていた。

もし、リソースとなる多体量子もつれ状態が何らかの物質の基底状態や熱平衡状態として得ることができれば安定的に量子計算のリソースを供給することができるようになるため、これまで、量子計算に利用できる多体量子もつれ状態として、自由クラスター模型やAKLT模型などの量子スピン模型が提案されてきたが、これらの模型はゼロ温度においては理想的なリソースとして利用できるものの、有限温度において量子計算に有用な長距離秩序を有していないため、熱励起を起源とする熱雑音に対する耐性がなく、実際の有限温度環境下において高い精度で量子計算が実行できる方法の考案が求められていた。

そこで研究グループでは今回、有限温度において強磁性的相転移を有する新たな量子スピン模型「相互作用クラスター模型」を提案した。

同模型には、転移点以下の対称性が破れた相に長距離秩序が存在しており、対称性の破れた熱平衡状態を用いて測定に基づいた量子計算を実行すると、この長距離秩序によって量子状態が熱雑音から保護されることから、量子計算の熱雑音に対する耐性が、相転移を示さない従来の模型に比べて向上することが解析の結果、明らかになったという。

具体的には、二次元相互作用クラスター模型における解析結果において、量子計算の精度が相転移点近傍で非解析的な振る舞いを示し、転移点以下では精度が1に漸近することが確認されたほか、三次元相互作用クラスター模型を用いたトポロジカル量子計算においては、相転移温度とトポロジカル量子計算の閾値温度が厳密に一致することがスピングラス理論により証明されたと研究グループでは説明する。

>>2へ続く
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363682890/


【宇宙】JAXAに転職目指してる24歳電機メーカー社員だが

[ 2013/03/20 21:01 ] 宇宙 [ 宇宙全般 ] [ コメント(24) ]
entry_img_925.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/17 07:29:53 ID:WwHGhUm90

知り合いがJAXAとかいない?
ホントコネがほしい



© By Tnk3a
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361053793/



【宇宙】魚眼レンズ買ったから星を撮ってきた

[ 2013/03/19 21:01 ] 宇宙 [ 天文 ] [ コメント(6) ]
entry_img_924.jpg

※画像クリック拡大可↓

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/31 21:21:43 ID:uF/bfBiI0

あまり視野は広くないけど
1ehVXZxq.jpg 

適度な歪みって意外とありかもしれん


© By anieto2k
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359634903/



【宇宙】火星はかつて生命が存在し得る環境にあった…NASA発表

[ 2013/03/18 20:01 ] 宇宙 [ 天文 ] [ コメント(9) ]
entry_img_923.jpg

1: 常世非時香果φ ★ 2013/03/13(水) 08:26:19.68 ID:???

生命存在可能な環境=火星にかつて-NASA

【ワシントン時事】
 米航空宇宙局(NASA)は12日、火星無人探査機「キュリオシティ」が採取した岩石を分析した結果、
火星はかつて生命が存在し得る環境にあったと発表した。岩石の粉からは、硫黄、窒素、リンなど
生命に必要な成分が検出されたという。

 火星における生命の痕跡を探ってきたNASAの主任研究員マイケル・マイヤー氏は
「今回の任務の根本的な問いは、火星に生命の存在を支える環境があったかどうかだが、その答えはイエスだ」
と述べた。
 キュリオシティは、かつて川など大量の水が存在したとみられるイエローナイフ・ベイ地域で岩石を採取。
岩石は粘土鉱物や硫酸塩鉱物などで構成されており、微生物の科学エネルギー源となり得る物質も見つかった。

時事ドットコム(2013/03/13-07:43)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013031300088
© By Vate
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363130779/



【宇宙】アマ天文家・岩本雅之さんが新彗星発見で「IWAMOTO」と命名

[ 2013/03/18 11:31 ] 宇宙 [ 天文 ] [ コメント(6) ]
entry_img_922.jpg

1: チリ人φ ★ 2013/03/17(日) 11:58:46.28 ID:???

徳島県阿波市のアマチュア天文家岩本雅之さん(58)が新彗星(すいせい)を発見した。国際天文学連合の
小惑星センター(米国)が15日、発表した。

11日未明、自宅からわし座付近をカメラで撮影。約100枚の写真を見て、淡く光る彗星に気づいた。センターは
彗星を「IWAMOTO」と命名した。


「発見は子供の頃からの夢」と岩本さん。今は天体を自動で撮影、コンピューター解析するのが主流だけに、
「可能性にかけ、あきらめないで良かった」。

http://www.asahi.com/tech_science/update/0316/OSK201303160027.html


徳島県の岩本雅之さんが3月11日に14等級の新彗星を発見した。岩本彗星と名付けられたこの彗星
(C/2013 E2)は、みずがめ座を移動中だ。
--------------------------------------------------------------------------------
徳島県阿波市の岩本雅之さんが、3月11日朝5時0分(日本時間。世界時3月10.83377日)にペンタックスSDUFII
(口径10cm F4)で撮影したわし座の画像に14等級の新彗星を発見した。兵庫県洲本市の中野主一さんにより
精測位置が測定され、翌12日に撮影した2枚の画像と合わせて埼玉県上尾市の門田健一さんが解析したところ、
この彗星状天体に淡い緑のコマが確認された。

14日に遊佐徹さん(宮城県大崎市)が米ニューメキシコ州の25cm F3.4望遠鏡を遠隔操作して確認観測した
ところ、彗星にはよく集光した核のまわりに視直径44秒角のコマが広がっているとのことだ。

C/2013 E2の光度観測状況は以下のとおり。

観測日(世界時) 等級 観測者(敬称略)
3月10.83412日 14等 岩本
11.84451日 14等 岩本
14.49168日 14.5等 遊佐
http://www.astroarts.co.jp/news/2013/03/15c2013e2/index-j.shtml
c2013e2.jpg
© By NASA
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363489126/