宇宙&物理2chまとめ【物理】光速に疑問があるんだが理系ちょっと来てくれ

主に2chの宇宙と物理に関する話題をまったりまとめています。

【物理】光速に疑問があるんだが理系ちょっと来てくれ

[ 2013/04/20 22:01 ] [ 物理 ] [ コメント(110) ]
entry_img_956.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:14:27 ID:BeQT4q+10

時速100キロの車から放たれるヘッドライトは光速プラス100キロで光速超えてね?


© By zoomion
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363079667/








2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:15:13 ID:fqBBltHRi

なかなかのアホ


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:16:19 ID:BeQT4q+10

>>2
アホいうなwww
マジでわかんねえええwww


5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:16:23 ID:5DN3YVFDO

>>1
超えねーから問題になってんだろ


7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:18:21 ID:BeQT4q+10

>>5
中学の時やった慣性の法則どこいったんだよwwww
細野先生出て来いやwww


9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:21:08 ID:CDcd/jyw0

ニュートンさんでも光には勝てなかった


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:22:04 ID:eceAwUkK0

光は物質じゃないから


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:23:40 ID:BeQT4q+10

>>10
だからちょっと砕いて説明してくれwwww


11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:22:59 ID:b7WUbbyH0

そもそも大気中って若干遅いんじゃね?

物質中の光速 - Wikipedia
光速は、物質中では真空中よりも遅くなる。屈折という現象がおきるのは、光速が媒質によって異なるためである。また、物質中の光速よりも速い速度で荷電粒子が運動することが可能であり、このときチェレンコフ放射が発生する。
物質の絶対屈折率は、真空中の光速をその物質中の光速で割った値で定義されている。たとえば水の屈折率は可視光領域波長で約1.33、真空中の光速度は約30万km/sであるから、水中での光速度は約22.5万km/sとなる。




12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:23:08 ID:8SieVMgH0

めちゃくちゃでかい電車の中に電車走らせてまたその中に電車をって妄想


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:29:49 ID:0hk3GXxg0

光にその法則は通用しない。なんてったって波だからな。

しかし、光の速さで走る人間なら話は別だ
光の速さで走る人間が、時速5kmの歩く歩道で走ったとする
すると、その歩道の上では光の速さプラス時速5kmになるだろう

どや?お?

光 - Wikipedia
「光は粒子なのか?それとも波なのか? 」 この問題は20世紀前半まで、大きな問題として科学者たちを大いに悩ませた。なぜなら、光が波であるとしなければ説明できない現象(たとえば光の干渉、分光など)と、光が粒子であるとしなければ説明できない現象(たとえば光電効果など)が存在していたからである。(詳細は後述)

この問題は、20世紀に「量子力学」という分野が確立していく中でようやく解決することなった。不確定性原理によって生じた問題を説明するために1927年にニールス・ボーアが相補性という概念を提唱したことで解決した。一方を確定すると他方が不確定になるような2つの量というのは、互いに補い合いあうことにより対象の完全な記述が得られる、とする考え方である。

「光は粒子でもあり波でもある。粒子と波の両方の性質を併せ持つ、量子というものである」とされるようになり、「光は〈粒子性〉と〈波動性〉を併せ持つ」とも表現されるようになった。

近年では、光の粒子性に重点を置く場合は「光子」、波動性に重点を置く場合には「光波」、光が粒子と波の二面性を持った量子である、という点に重点をおく場合は「光量子」と呼ぶ。




22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:34:38 ID:eceAwUkK0

>>17
通常状態で光速まで加速できるエネルギーを持った人間がいるとしても、
歩く歩道の上では加速にもっとエネルギーが必要になるので結局光速までしか加速できない


25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:38:03 ID:CDcd/jyw0

光くらいのレベルになると速度じゃなくて時間のほうが伸び縮みする


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:38:24 ID:ZXQoXjc/0

噛み砕いて説明すると光は特別ってことだ
分かったか中卒


27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:39:34 ID:dGM4QamGO

>>26
説明になってないことはわかった


31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:46:33 ID:ZXQoXjc/0

質量をもつ物質は光速に達することはできない
光速で動く物質を仮定した時点で理論は破綻するから仮定することもできない
分かったか中卒


37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:55:06 ID:BeQT4q+10

光は電波と同じ性質で発射台の移動速度に影響されないって事でいいのか?
>>31
この前観測されたでっかい銀河の中心に吸い込まれてるガスがほぼ光速で回転してるってのと辻褄あわなくね?

関連記事:
【宇宙】超大質量ブラックホールが「光速」に迫る速さで回転していることが判明




38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:56:02 ID:5G9iaIPC0

>>37
ほぼ


44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 18:59:04 ID:BeQT4q+10

>>38
では秒速15万キロ(光速の半分)で前進してる物体からライトを出すと、
その物体から観測した光の移動速度は半分になるって事?


47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 19:01:15 ID:WYpWvdJC0

>>44なりません


49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 19:02:14 ID:ZXQoXjc/0

光は誰から見ても秒速30万km
光速の99%で動く人からでも同じ
分かったか高卒


50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 19:07:48 ID:BeQT4q+10

なんでやねんwwww
客観的にクッソ離れたところから見ればどっち道300kmpsなら
150kmpsで前進する物体から見た光の速度は150kmpsだろjk
光とよーいどんで競争しても150kmpsに見えるだろww


51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 19:09:15 ID:PDDp4+Lm0

それが何故かどっちから見ても時速30万kmになりますよーっていうのが相対性理論

相対性と光速度の不変 - Wikipedia
特殊相対論が力学の法則を再構成することにより、従来無条件に受け入れられていた基本的な概念が大きく様変わりする。

長さや時間は、もはや絶対的なものではなく、どのような慣性系から観察するかによって異なる、相対的なものとなる。

また、絶対静止空間の存在は否定される。この帰結によってマイケルソン・モーリーの実験においてエーテルに対する相対運動が検出されなかった結果をうまく説明することができる。

特殊相対論において不変な量は光速 c である。光の速度はどのような慣性系から観察しても同じ値を示す。また、質量を持った物体は光速を決して超えることができないことも示された。




54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 19:11:09 ID:BeQT4q+10

>>51
そしたら450kmpsだろwww
何言ってんだよアルベルトwwww
マジでわかんねえ


68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 19:31:10 ID:y3Xr/qlO0

>>54
それ順序が逆でな
観測結果が、どういう状態でも光速って変わらんっていうもので
じゃあ普通の物理学の常識が通用しねえじゃんかよってなって
そんじゃあ観測結果と矛盾しない新しい理屈作るわ
って、出来たのが相対性理論

相対性理論が光速不変を予測したんじゃない
光速不変から相対性理論が産まれたんだ


59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 19:15:56 ID:PDDp4+Lm0

>>51
時速じゃなくて秒速だった


60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 19:17:52 ID:BeQT4q+10

>>59
そこはいいよ
光の絶対速度が変わらない事は理解した
だからなんで同方向に移動する物体から観測しても300kmpsなのかをkwsk


62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 19:20:10 ID:5G9iaIPC0

>>60
お前が光に近づくほど、お前の再生速度が下がるから
お前から見ると常に30km/sのまま


63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 19:22:30 ID:ZXQoXjc/0

地球からよーいドンでお前が光と競争するだろ?
お前は光速の50%で動くとするだろ?
地球からみて1秒後にはお前は15万km、光は30万kmにいるだろ?
これが地球からみて光が秒速30万kmってことだ
ところがその地点ではお前にとっての時間は1秒経ってないんだよ
お前が1秒を数えた瞬間に光はお前から見て30万km彼方にいるんだよ
これがお前から見て光が秒速30万kmってことだ


67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 19:29:58 ID:BeQT4q+10

>>62
>>63
それか!!!!高速に達すると時間が止まるっていうアレか!!!
すんげえなアルベルトwwwどうやって調べたんだよwww
ってことは、光速寸前の乗り物で移動すれば、
まさしくあっと言う間に何光年も移動できるのか!?すげえなオイ
正にメシウマだな

特殊相対性理論における時間の遅れ - Wikipedia
特殊相対性理論では、物体が高速で移動するほど、その系における時間の流れが遅くなる。速度の上限は光速なので、光速に近い速さで運動する物体はほとんど時間の進みがないことになる。

例えば、宇宙船が光速の90%の速度で航行しているとしよう。単純化するため加速・減速は考えない。ずっと等速直線運動であると仮定する。静止している観測者が1年間を測定する時間は、宇宙船の中では上式より
b2dae00a57d.png
となり、宇宙船の時計の刻み幅は静止系の約0.44倍である。つまり宇宙船内の時計では、まだ0.44年しか経過していない。この現象を利用すると、光速に近い宇宙船で宇宙を駆けめぐり、何年か後、出発地点に戻ってきたような場合、出発地点にいた人は年を取り、宇宙船にいた人は年を取らないという現象が生じ、宇宙船は未来への一方通行のタイムマシンの役目を果たすことになる


他サイト新着記事


カテゴリ関連記事

[ 6115 ]
正直納得はしてないけど理解しているつもり
[ 2013/04/20 22:55 ]
[ 6116 ]
物理やってない高1が>>63を10回読んだけど、最後の3行理解できない
[ 2013/04/20 23:03 ]
[ 6117 ]
でもすごいよな
この世界には最高速度がある+慣性系で成り立つ物理法則はすべて等価
の2つを仮定すれば相対性理論が導けるんだもんな
[ 2013/04/20 23:19 ]
[ 6118 ]
やっぱ物理おもしれえなww
[ 2013/04/20 23:21 ]
[ 6121 ]
正直全然理解できないけどそういうもんだって納得だけしてる
[ 2013/04/20 23:27 ]
[ 6122 ]
そもそもこれを原点に今の物理学は構成されてるんで
[ 2013/04/20 23:43 ]
[ 6123 ]
ニュートン力学と違って体感するのは無理だから納得するしかないよね
[ 2013/04/20 23:45 ]
[ 6124 ]
時間の流れも光速を基準にしてるってことじゃない?
自分が早く動こうが光の速さ(動いた量)で時間を表すから、自分からは光の速さは変わらない
動いてない奴から見たら光速に近い動きしてる奴は止まって見える
[ 2013/04/20 23:48 ]
[ 6127 ]
速さというものは相対的なものというのが相対性理論。
Aの速さは観測者Bと観測者Cでは異なるということ。
[ 2013/04/21 00:33 ]
[ 6129 ]
そもそも速度というのは足し算ではない。
地球上では大抵の物質の速度は光速よりはるかに遅いため、足し算で成立するように見えるだけ。
[ 2013/04/21 00:45 ]
[ 6130 ]
今日(昨日)の教育で偶然佐藤勝彦さんの出てる番組見れて良かった。これやってたよ。
[ 2013/04/21 01:03 ]
[ 6131 ]
こういう奴可愛くて好き
[ 2013/04/21 01:13 ]
[ 6132 ]
もしかすると光速って空間に対して静止している速度なんじゃないかと思ってる
空間のほうが動いていて、光が光速を出しているように錯覚
[ 2013/04/21 01:19 ]
[ 6133 ]
というかそれをやってみたら光速変わらなかったので
特殊相対論作ったわけで。
[ 2013/04/21 01:40 ]
[ 6134 ]
よく分からない
[ 2013/04/21 01:42 ]
[ 6136 ]
>噛み砕いて説明すると光は特別ってことだ
これで説明になってんじゃないの
[ 2013/04/21 02:03 ]
[ 6139 ]
※6136なってると思うよ
[ 2013/04/21 05:15 ]
[ 6140 ]
古典論だけあってイメージはしやすい
[ 2013/04/21 06:17 ]
[ 6141 ]
アインシュタインが何もないところから急にひねり出した話じゃなくて
マクスウェル方程式の持つ対称性を調べたら分かることなんだよね
特殊相対性理論が破綻しているなら同時に電磁気学も破綻する

特殊相対性理論的な速度の合成則はわりと簡単に導出できる
逆にニュートン力学ではそもそもなぜ速度は単純な和で表わされるのか、
運動法則にどういう対称性があればそうなるのかを考えてみるのも面白いね
[ 2013/04/21 06:19 ]
[ 6142 ]
観測している人に流れる時間の速さが移動速度によって変わる…というのがミソなんだよ。

大雑把なイメージだけど…

制止している人間が光を観測すると光の速度は秒速30万キロメートル、ここまでは小学生でも学校で習うから知識として知っている。

秒速15万キロメートルで移動する乗り物に乗った状態で光の速度を観測した場合…

高速移動する物体に流れる時間の速さが遅くなるので、秒速15万キロメートルで移動する人が光を観測すると、自分自身の体感時間で1秒間かかって光が30万キロメートル移動しているように見えてしまう。

(相対速度が遅くなる分だけ時間の流れる速さも遅くなる)

秒速15万キロメートルで移動している人に流れる時間の速さと、制止している人に流れる時間の速さが異なる…という点を見落としているから分からなくなるのですよ。

速度の単位が『秒速』つまり「単位時間あたりの移動速度」で計算しているというのがミソ。

仮に相対速度が半分になったとしても、観測者が体感している時間の流れる速さが半分になった状態で観測している事になるので、観測者から見た光の速度は必ず『秒速30万キロメートル』になってしまう。

光速の半分の速度で移動する物体に流れる時間の速さは半分になる、光速の3分の1の速度で移動する物体に流れる時間の速さは3分の1になる。

これらの物体から見ると『光は観測者にとっての1秒間で必ず30万キロメートル移動しているように見える』のですよ。
[ 2013/04/21 07:34 ]
[ 6143 ]
(訂正)
×(光速の半分の速度で移動する物体に流れる時間の速さは半分になる、光速の3分の1の速度で移動する物体に流れる時間の速さは3分の1になる。)


○『光速の半分の速度で移動する物体(相対速度が光速の半分)に流れる時間の速さは半分になる。

光速の約66.6…%の速度で移動する物体(相対速度が光速の約3分の1)に流れる時間の速さは約3分の1になる。』
[ 2013/04/21 07:40 ]
[ 6144 ]
つべにすごいわかりやすい光速度一定の法則の解説動画があったな。
光速に対して空間が斜めになるために光の到達時間が位置によって変化するので矛盾が出ない。
理解した瞬間に鳥肌立ったわ。
[ 2013/04/21 08:00 ]
[ 6145 ]
そうしたら、その光の速度を計るスピードガンをゆがめてまで光速不変を守るのがこの宇宙の、物理法則管理天使の絶対権力なんだ。
[ 2013/04/21 08:56 ]
[ 6146 ]
伊集院がNHKでやってる「100分de名著」の再放送が昨日やってて
ちょうどそれが相対性理論で解りやすかった
NHKアーカイブスで見るか本も出てるからそれオススメ
[ 2013/04/21 09:02 ]
[ 6147 ]
63は「お前」を「ストップウォッチ」に置き換えるとイメージがしやすいよ。
[ 2013/04/21 09:09 ]
[ 6150 ]
(x+y)/(1+(xy/c^2)) のx,yに数字いれると分かるってNHKでみた
[ 2013/04/21 10:50 ]
[ 6151 ]
高卒程度の知識しか持っていませんが、このようなお話大好きです。
そこで教えてください。
距離と時間は同じものということですようね?
ここでいう距離とは、私の想像上で考えている絶対位置(宇宙は膨張している)
のことです。
これを基本に考えると、宇宙の膨張は加速しているということを聞いたこと
ありますが、それはすなわち時間の流れが遅くなっているということでしょうか?
それって、真空エネルギーが時間に影響を与えているということにもなりますね。
うーん、複雑です。
[ 2013/04/21 11:35 ]
[ 6153 ]
最後理解できてなくてワロタ
[ 2013/04/21 13:04 ]
[ 6154 ]
最後の理解のしかたはこうな。
1秒間に光が進む距離を測ることにした場合、

①地球からお前と光がよーいどんスタート!
②地球で1秒後の位置を測ったら、お前が15万km先、光は30万km先にいたよ!
③でも、お前自身は時間の進みが遅くなっててまだ1秒経ってない=まだ計測しない
④お前にとっての1秒後まで両者とも進む
⑤お前「1秒経った、計測……やっぱ光が30万km先にいるべ!?」
[ 2013/04/21 13:18 ]
[ 6155 ]
なんでちゃんと相対性理論を学ばないの?
概要だけなら本1冊読めば把握できるのに
[ 2013/04/21 13:22 ]
[ 6156 ]
で、静止体として地球を挙げたけど、この世の中に絶対的に静止している物体は存在しない。
地球だって太陽の周囲を回ってるし、太陽系も銀河系の中を回ってる。それもオレらの想像を超える速さで。

てことは、地球からだろうが宇宙船からだろうが、発した光は常に一定速度であるってことになる。
これでわかるんじゃね。
[ 2013/04/21 13:25 ]
[ 6157 ]
>>63 で目から鱗体験! 中卒だけど。
[ 2013/04/21 13:41 ]
[ 6159 ]
そもそも中学でやった計算式が若干間違ってる
速度AとBを足すとき中学校ではA+B=Dだけど本来の式はD=(a+b)/(1+a×b/c^2)ちなみにここにあるcは光速と言う意味。遅い速度の計算ではどちらの式もほとんど同じ値になるが光速に近くなるとだいぶ計算結果が変わってくる。ちなみになぜこういうことが起きるかと言うと光速に近いとき、時間はどんどん遅くなり光速になると時間は止まる。つまりAが光速のときAを含め、Aから射出されるBの時間も止まってるため、射出することができない、よってBは光速よりも早く移動することは出来ない。
[ 2013/04/21 13:52 ]
[ 6160 ]
質量のある物体は光速にはならない、光速の99.99…%で観測しても時間は動き続け観測対象の光は進み続ける。光速に近くなければ静止を距離や時間の基点で考えた方が良いけど、光速に近い概念や理屈を考えるなら、光速を基点に考えた方が分かりやすい、光速やら相対性理論を学ぶには頭を一度白紙にした方が良い。
[ 2013/04/21 13:56 ]
[ 6162 ]
光を手で掴んで投げられるなら光速より速く光を加速出来るよ
[ 2013/04/21 16:28 ]
[ 6166 ]
分解能が足りないんじゃないかなと思ってしまうけどまぁ合ってるんだろうな
[ 2013/04/21 17:59 ]
[ 6167 ]
じゃあさ
SFなんかでよく出てくる宇宙船内の冷凍睡眠装置って
宇宙船自体が亜高速状態で航行しておけば要らないんじゃないの?
[ 2013/04/21 18:04 ]
[ 6168 ]
双子のパラドックスで検索
自分の時間は変化しない。自分から見た亜光速物体の時間が遅れる。
亜光速物体と自分を入れ替えても同じ。
[ 2013/04/21 18:16 ]
[ 6169 ]
それなりに知ってるけど「理解」はできてない

きっと大事な何かを見落としてるはず
[ 2013/04/21 18:35 ]
[ 6170 ]
相対論的速度の合成則ってのでいくら足しても光速に近づくだけ
素人にゃ理解できねぇんだな
[ 2013/04/21 19:11 ]
[ 6172 ]
光の加速を阻害している要因はなんなんだ
光自体が今より早くなれば299 792 458 m/sを越えても怒られない?
[ 2013/04/21 22:42 ]
[ 6173 ]
正解・不正解とかではなく、こういった事象に着眼点を付けるなり疑問視を持つ考え方ができる1みたいなのが何かを変えるのかもしれないな

なんかこれ見て科学の話じゃなくて倫理、道徳の話聞いてる感覚になった
[ 2013/04/21 22:48 ]
[ 6175 ]
因みに中卒だろうが高卒だろうが文系だろうが、この程度の理論は理解できる。
つか文系なら文章読めば理解できるだろ。本読め本。
[ 2013/04/22 00:17 ]
[ 6176 ]
そもそも、ありとあらゆる素粒子は本来光速。
それが万物の基本。
それがいろいろな理由で光速を失っている。唯一光速度を残しているのが光だけなので、光だけが特別に見える。(ニュートリノも実質的に光速だが)
様々な素粒子が光速を失い、質量を得た要因の一つ(全てではない)がヒッグス粒子。
ヒッグス発見が騒がれているのはそれが理由。
[ 2013/04/22 00:37 ]
[ 6177 ]
ゆえに、「音」が音速を超えられないように、本来光速であるあらゆる物質、エネルギー粒子は光速を超えることができない。
[ 2013/04/22 00:40 ]
[ 6183 ]
理解とかそういうのではない
誰が実験しても光速は一定なんだからしょうがない
それに合わせて理論を作るしかったんだから

実験結果を最も優先する
それが科学だから、いくら直観に合わなくても、
自然がそうなのだから仕方ない
もしかしたら、何か深淵な原因があるかもしれないが、
今はそんなの分からないから、
とりあえずローレンツ対称性は仮定せざるをえないんだよ
[ 2013/04/22 03:14 ]
[ 6185 ]
双子のパラドックスがイメージできんのやったら
トップをねらえ!を見たらええんや
[ 2013/04/22 04:11 ]
[ 6189 ]
好感が持てる1

光(というか量子)を既存の物理法則に当てはめようとするとどうしても説明に無理が出てくる
[ 2013/04/22 11:00 ]
[ 6191 ]
少なくともこんなの常識だろと鼻で笑ってるヤツより「おかしいんじゃねぇか?」と疑問を持つ奴の方が真実に近いところにいる。
[ 2013/04/22 13:17 ]
[ 6193 ]
この1、文章の読解能力が低いかもしれんが論理的な理解能力が高いな
普通はウィキペなりで調べりゃ求めてる答えは得られただろうに、同じ事を噛みくだいて説明しただけでいっぺんに理解しやがった
素養はそこそこある、かもしれない
そういう人は科学の発展してきた歴史と一緒に学ぶといろんな知識がつくからオススメ
[ 2013/04/22 14:51 ]
[ 6217 ]
※6167
時間が停止する分けじゃないし、ワープを除いた宇宙の移動って絶望的な距離だぞ?
太陽系が属する天の川銀河を光速で縦断しても10万年かかる。
勿論亜光速ならかかる時間はぐっと少なくなるが、
その銀河が集まった銀河群、銀河群が集まった銀河団、銀河団が集まった超銀河団
こんな単位の移動となると想像もつかんね。
[ 2013/04/23 19:59 ]
[ 6248 ]
※6132
ちょっと鋭いね。
光にとって時間は動かないよ。

※6167
そうだよ。中の人にとってはね。それがウラシマ効果。
なぁ※6217よw
[ 2013/04/24 20:46 ]
[ 6278 ]
 私も相対性理論は割り切れない部分があるが、光速度不変は厳然たる事実だから納得するしかない。
私がいつも考える手法は、上位の者が見たらどう見えるだろうと考える。

 ここに、光の無い闇の国があるとする。 ある日その国の天才科学者が相対性音波理論を構築する。 その国は光が無いので
音波が最速だ。 だから音波より早い物は無い。 音波より早くても感覚器官は痛覚と耳しか無いので音波より早いものを
識別出来無い。 (説明には若干無理があるが聞いてください)

 もし上位の世界、例えば4次元世界の5次元時空に住む人から見たら私たちの世界はどう見えるだろう。 その世界は光速度は最速では無いとする。

 相対性理論は光速度不変の為、あおりをくって時間や空間が伸び縮みする。 それが上位の世界からはどう見えるだろう?
が私の疑問です。
[ 2013/04/26 09:00 ]
[ 6467 ]
頭悪くてすまん、仮に光より速く飛べたらの話だが教えて欲しい。

1、宇宙船で地球から光の速さで遠ざかった時、宇宙船から地球を見ると自転が停止してるように見える。

2、宇宙船で地球から光の2倍速で遠ざかった時、宇宙船から地球を見ると時点が逆回転してるように見える。

例:光と等速
地球にいるA君、光の速さで12時間かかる場所に惑星ベータがある
日本が昼間の時、A君は光の速さで惑星ベータへ出発
その時惑星ベータから地球を見ると昼間のブラジルが見えてる
・・・12時間後・・・
惑星ベータが、昼間の日本からA君を乗せた宇宙船発射を確認
それと同時に宇宙船が到着

A君は宇宙船から、自転が止まってる地球を見ていた?

例:光の2倍速
地球にいるA君、光の速さで12時間かかる惑星ベータがある
日本が昼間の時、A君は光の2倍の速さで惑星ベータへ出発
その時惑星ベータから地球を見ると昼間のブラジルが見えてる
・・・6時間後・・・
A君が惑星ベータに到着
・・・さらに6時間後・・・
惑星ベータが、昼間の日本からA君を乗せた宇宙船発射を確認
A君自身も自分が発射した瞬間を惑星ベータより眺める。

A君は宇宙船から、自転が逆回転してる地球を見ていた?

あと余計ですが、レールガンからレールガンを撃ち、またレールガンを撃ち・・・と速度を上げていっても、やっぱり光の速度というものには届かないですかね?物理的に撃つのは不可能だけど、アナログ的に速度を増やして行けばいつか光速にたどり着くのかなと思いまして。。。
[ 2013/05/07 19:38 ]
[ 6541 ]
珍しくまともに議論になってる>>1だ

>>[ 6467 ]
どっかで聞いた事ない?
光速超えるとタイムスリップできるとか
そのぐらい光速超えるってのはありえんのよ。つーか光ってのはいくらでも早く動けるはずだけど、
何故か光速が限界なの。だから光速以上は今ん所ないってされてんのよ

あとレールガンからレールガンを打てたとしても、光速に達するために必要なエネルギーは無限大だから、
どんどん二乗的に加速は難しくなっていって、最後は完全に等速直線運動しかできなくなる(質量が無限大)
ビッグバンからの宇宙膨張がいくら早くなっても光速に達しないのも、どんどん加速度は下がってるため

そして設問はよくわからん………あぁ、そもそも時間が遡行するって前提で話してんの?
まぁ仮定としてはあってるんじゃね?
物理現象無視しすぎてもうそれ光の話じゃなくなってるけど
[ 2013/05/09 02:04 ]
[ 6572 ]
>>[ 6541 ]
ありがとう。
頭悪くてすまん・・・・・物理難しすぎる・・・
[ 2013/05/09 20:37 ]
[ 6634 ]
※6541
待て。宇宙の地平面は光速以上で遠ざかってるんだが?
[ 2013/05/11 21:25 ]
[ 6813 ]
相対論は理論を基にした理論だからな
観測や法則を基にした理論ではないんだよね。
ダークマターとか重力波とか一生探してればいいよ。
金ならいくらでもある・・・ふふふ
[ 2013/05/16 14:54 ]
[ 6898 ]
マジレスすると相対論じゃ速度v1とv2の和は
厳密にv1+v2にならない
v1もv2も光速度に対して十分に小さければそれでいいが
まあ古典力学ならそれでいいんじゃね?
[ 2013/05/19 19:36 ]
[ 6908 ]
宇宙の膨張速度と光が競争したらどうなるのっと
[ 2013/05/20 02:08 ]
[ 11351 ]
>>1にたいして最初はわかったか中卒とあるのに
途中からわかったか高卒とランクアップしてるのに吹いた
[ 2013/09/26 12:18 ]
[ 11381 ]
>それか!!!!高速に達すると時間が止まるっていうアレか!!!
>すんげえなアルベルトwwwどうやって調べたんだよwww

頭の中で考えたんだよな。
しかも本当に凄いのは頭の中で考えた辻褄合わせを元にした「予言」が後に実験で証明された事。

ちなみに彼は晩年数学(←元々才能はあるんだが)に頼る様になってからは、不確定性原理の論争で負け続けたのな。実は直感ってこういう分野でも結構大切らしいよ。

[ 2013/09/27 12:01 ]
[ 11632 ]
例えば止まっている車のヘッドライトから光のボールが一定の間隔で発射されたとしよう

つまりこういう事だ…
◎-----◎-----◎-----◎-----車

それでは車が動きだすとどうなるか…
◎-----◎-----◎---①-----車
進んでいる速度分◎と①の間隔が狭くなるも速度は変わらない
さらに加速すると…
◎-----◎---①--②-----車
っと間隔に変化はあれどやはり同じ速度で光は進んでいく

というのも光の珠が発射される瞬間光にとって車は止まっているに等しいからなのだ

簡単にいうなら電車の中でボールを投げると電車の速度によって加速するのは
ボールがボールを持っている人 そして人が立っている電車を通じ加速エネルギーを
投げる前に得ているからなのに対し
光の場合は投げる前は存在してないので事前に加速エネルギー得る事がなく
投げる時もその加速エネルギーを得る前に飛んでってしまうから速度に変化がないと
[ 2013/10/04 21:03 ]
[ 12083 ]
古典力学的には光速で動く粒子は質量無限大になる
よって、必ず全ての粒子は光速に収束される
光速は定数で時間と質量が変数なんだな
[ 2013/10/20 23:48 ]
[ 12225 ]
お前らそんなに頭いいのに何で低収入
[ 2013/10/26 21:52 ]
[ 12437 ]
宇宙は光の3倍ほどの速度で広がっているそうだが
わけわらん
[ 2013/11/04 01:46 ]
[ 12529 ]
光は波だから、で>>1の疑問は終わり
音だって、音源が移動してても音速は変わらない
[ 2013/11/09 07:35 ]
[ 12680 ]
光速の3倍で・・1倍以上のあたりが宇宙の地平線なのか。
空間の広がり速度は、地平線の外は光速より早いのか
[ 2013/11/17 23:50 ]
[ 14259 ]
なんか説明の順序が逆な様な?マイケルソンとモーリーが>>1が疑問に思ってる様なシチュエーションで計測してみたら光速が常に一定っていう結果が出たわけだ。で、世界の科学者たちがなんでこんな変な結果になるのか首と頭をひねってる時に「光速度が一定と決まってるんなら世界はどうふるまうんやろ?そや!距離と時間の方が視点によって変動するようになってんのならええやんけ!」と常人の発想外の視点から思考実験を組み立てたのが特殊相対性理論。光速度一定を証明したのは実はマイケルソンとモーリーの実験の方で相対性理論は理論上の裏付けを与えただけだ。もっとも実験者たち自身そのことに当時気づいてなかったんだけどね。
[ 2014/02/20 21:13 ]
[ 14902 ]
ブルーバックスのタイムマシンのやつ読むといいよ。
万人受けするように作られてるからわかりやすいし、科学の面白い部分だけを抽出したような本だから。
その1冊に似たような話が出てた希ガス。図書館でも借りられるからオヌヌメ。
[ 2014/04/07 04:04 ]
[ 15140 ]
このスレ>>1の言ってる事にまともに取り合って無さすぎだろ…
知識はいいからコミュニケーション学んでこいよ
[ 2014/05/12 22:59 ]
[ 15141 ]
発想がまちがっている。光速はこの宇宙を構成している法則であり、速度の加算法則がなりたたない世界を宇宙と定義している。疑問が起きてはいけないレベルの話だ。三角形がなんで三角形と言われるかを問うているのに近い。重力定数やプランク定数などもこれと一緒、これらの数値が違う世界は狭義の意味で宇宙と言わない。
[ 2014/05/13 10:48 ]
[ 15226 ]
単純にc=√1/ε0μ0を見れば分かるのでは?ここには物体の速度が入る余地が無いのだ。観測者に対して動く物体の前と後ろの「同時」を考える。光速が一定ならば、物体の長さに変更が求められる。
僕は高卒だけど、これぐらいは言えるよ?高校物理の電磁気の章を6回くらい読み返せばいいんじゃない?
[ 2014/05/22 22:35 ]
[ 15407 ]
高速で飛ぶ宇宙船の中の時間はゆっくり進む、いわゆる「ウラシマ効果」は
「ある」という説と「ない」という説がある事を別のスレで初めて知った。
相対性理論が正しいと仮定すると、説が二つあるのは変なのだが。
このスレではウラシマ効果は「ある」派なんだな。
俺が見たスレでは「ない」派だった。 俺は「ある」派だ。
[ 2014/06/14 02:09 ]
[ 15686 ]
車がいくらスピード出てても光は速度が一定のはずだから変わらないと思うけどな
[ 2014/08/07 05:36 ]
[ 15999 ]
光の速度は変化しない。(光速度不変の法則)
どんな状況においても光の速度は変化しないってのが、アイシュタイン相対性理論の起源。
て言われてもいまいち納得いかないのなら、実際に起こってる現象で簡単に説明すると、

光がどれだけ進んだか?って話をする場合
距離=速さ×時間で考えた場合
光の速度は変わらないのでこの速さが固定になる。
つまり進んだ距離を比べる場合、時間が変化する。

なので光速に近づけば近づくほど、光を放っている物体の時間は停止する事になる。(ウラシマ効果)
不思議だが光とはそういう物ととらえる。
[ 2014/11/05 03:43 ]
[ 16665 ]
63のこれ15万kmの自分に見えてる視覚的時間速が変わってるだけで実際におきている事はかわらんよな。

30万km、15万kmで移動しても地球から1秒後っていう時感覚は変わらないだろう、耳にイヤホンでもして音として時間を把握すれば30万kmと15万kmの差がわかるよね。視覚的に「速度」の差を把握したいなら30万kmの放つ光の中に見える変化があった場合、その変化がおこる速度から視覚的にその差を把握できるんじゃね。
[ 2015/01/23 11:05 ]
[ 16666 ]
1665だが視覚的に把握するには一定の速度で移動するにはむりだな。
徐々にスピードを下げるか上げるかしなきゃその差を把握できないね
[ 2015/01/23 11:09 ]
[ 16701 ]
16665
音(空気の振動)がイヤホンから耳に伝わるという事は、自分と一緒にイヤホンと耳の間の空気も15万kmで動いてるって事で、その音(を耳に伝える物質)自体も時間の流れが遅くなってるから、音で差を感じる事は出来ないんじゃね?
[ 2015/01/27 16:42 ]
[ 16710 ]
16701
まず光は視覚的で物質に影響を与えない。与えるとしたら熱で焼ききるレーザーくらいか
視覚的影響は受けても物理的影響はでないそして物体がどんだけ速く動いてても
その物体の中で振動する音のスピードは一定で変わらない。糸電話がいい例
そして基準となる時間の地球からの発進して1分後の音、5分後の音は30万kmと15万km同じタイミングで発する。

16701の言う通り物質にまで時間の影響がでるなら常に100kmのスピードで走りながら生活していると長生きできるよね
物理的に時間に影響出すなら今存在している時間軸の始まりを基準になにかしらしなきゃいけないことになる
[ 2015/01/29 03:31 ]
[ 16714 ]
ちょっとまて16665で16710だが相対性理論の概念がまずなかった。
この理屈が正しいことを証明されたところまでみたがたしかに16701の時間の流れが遅くなるね、知識がたりなかった。
相対性理論知ったら自分が持ってた概念が崩壊して混乱したわ。どうやってこの法則見つけたのか知りたいね、マジ天才だわ

んでちょっと考えたんだけど相対性理論は正しく、これによると重力が強いところでは時間の流れが遅くなるらしくて
速いスピードで動いても時間の流れが遅くなるんだよね。
この場合一番注目するべき点は重力にあって、当然微弱でも重力が存在しない場所ってのはないと思う。
重力の強い場所は時間が遅く弱い場所は早い。まずこの原理は知りえないけど実際証明されているからそういうものとする

そしてなぜ物体が動くとその時間が遅くなるのかって言うとそれは重力があるから、この「重力」にあるわけだよね
物体が動いてるからその時間が遅くなるわけじゃなく、重力に引かれるから遅くなる。
いわゆる「慣性力」にあるんだよね。重力に引かれているからこそ、この慣性力は常に働いているわけだから
そこからさらに動いて「重力に引かれる慣性力を強める」からこそ時間の流れが遅くなる。遠心力ともいえるよな
そして俺ら地球人は太陽の重力に引かれている。「太陽の重力に引かれる慣性力」により今の時間のスピードがあるってことになる。つまり重力によって働かせれらる「慣性力」が時間の流れを歪めているってことになるよな

つまり63の実験では重力が存在しない場合、俺の16665の方法がなりたつだろうね
だが重力が存在していた場合、動くことで重力に引かれる慣性力が働いて時間に歪みがでてその観測できる差が
正しくなくなる。この場合通る道に存在する地球、または太陽以外の重力場があった場合さらに重力の慣性力のおかげで
時間に歪みがでて観測できる差がまるっきりバラバラになるね

アインシュタイン天才すぎて笑えたわ
[ 2015/01/29 08:16 ]
[ 17163 ]
以外に>>1みたいのが新しい発見することになったりするから物理学に限らず人とは面白い
[ 2015/04/12 03:29 ]
[ 17219 ]
本スレ63
実に分かり易い。移動する観測者にとって時間がゆっくり流れるとはそうゆうことなのね。
[ 2015/04/20 14:08 ]
[ 17273 ]
むずいよな、知識としては知ってるけど理解はしてない
こういう>>1みたいな疑問を捨てない人には敵わんなぁと思う
[ 2015/04/30 15:19 ]
[ 17383 ]
時速50kmで走る電車の中で時速50kmでなげたボールは外から見たら時速100kmに見えるはずだっていう。
光速で走る電車の中で光速で投げたボールはやっぱり光速?
光速の2倍?次元が増えた場所から見たら光速の2倍に見える?
[ 2015/05/15 00:03 ]
[ 18063 ]
電車の中の観測者はボールは光速で移動している
外の人はボールは止まって見える

電車の中の観測者が外をみると
外の時間は止まってみえているハズ

理系の人この解釈であってるかい?
[ 2015/09/22 20:31 ]
[ 18216 ]
2013/3/12 19:22:30に送った人に豆知識…
光速は、秒速299792.458キロメートルです。
[ 2015/10/17 10:44 ]
[ 18280 ]
速度=距離/時間
つまり、時間が一定であるというのが思い込みで、
光速は時間のほうがつじつまが合うように変化する。
[ 2015/10/25 14:38 ]
[ 18579 ]
おもしろいよね
そういうもんだとしか言いようがない
だってそれが相対性理論なんだから
常識で解釈はできないんだよね
[ 2016/01/23 12:16 ]
[ 18625 ]
質量がないなら光は不変でいいけど光は重力で曲げられてるんだよね?それとも光が曲がる原因はブラックホールの周囲の濃密なガスによって曲げられてるのか?それとも光子そのものの質量があるから曲げられてるのか?
[ 2016/02/07 12:10 ]
[ 18802 ]
光が曲げられるんではなくて、曲げられた空間の中を光が走ってる
重力レンズ効果でググってみ
[ 2016/04/13 21:34 ]
[ 18835 ]
音速で飛んでる飛行機のヘッドライトとヨーイドン。
[ 2016/05/01 03:13 ]
[ 18899 ]
ブラックホールに吸い込まれた光が存在し続けてブラックホールが消えると同時にまた空間を走り続けると仮定して

俺らがBHに光が吸収されてる間ブラックホールの横を通ったとしても光より早くなった訳じゃないんだよな

それにしても質量持ってない最高速度の波の癖に光って遅いよな
[ 2016/05/20 18:09 ]
[ 18909 ]
√(1-(v/c)^2)

これを15万kmpsの慣性系に当てはめると

√(1-(15万kmps/30万kmps)^2)

=√(1-(225/900))

=√(1-(1/4))

=√(3/4)

=0.8660254・・・・

ってことは秒速15万kmで1秒後は約17.3万kmの位置。そのとき光は34.6万kmの位置。慣性系から見て光は1秒で17.3万kmしか進んでいないことになるけど?

どこか間違ってる?
[ 2016/05/24 03:49 ]
[ 18924 ]
これ、100km/hの速度で音を出したら340m/s(気温15度、海抜0m)が速くなって1324km/hになるって言っているのと一緒。

それなら長距離ライフル銃で撃った弾も音が先に届くはずだし、超音速戦闘機が通過する時にも音が先に来るはずだろうが。

[ 2016/05/30 14:23 ]
[ 18926 ]
>>18924
音は空気の振動だから空気ごと速度が上がれば音速を超える。

超音速戦闘機のコックピット内は空気ごと移動しているから音が追いつけずに聞こえないなんてことはないが、戦闘機の周囲の空気は一緒に移動していないので、機体より遅れて届く。

光も電場と磁場の相互作用による一種の振動だから、電界と磁界ごと移動すれば秒速30万kmを超えるかもね。
[ 2016/05/30 20:25 ]
[ 18944 ]
光速不変の原理を知らなかったってだけの話だろ?
[ 2016/06/08 12:41 ]
[ 19029 ]
電子のスピンが高速を超えるって間違っているよね。

[ 2016/06/25 19:28 ]
[ 19079 ]
高速で移動する物体から、音が出た点、点から音速で広がる。
光速で移動する物体から、光が出た点、点から光速で広がる。
たすとか、ひくの、話ではないような?
[ 2016/07/22 14:20 ]
[ 19184 ]
つまり、光速はどう観測しても絶対に一定であり、
物体が光速を超えそうになったらつじつまを合わせるように、
時間のほうがゆがみ、空間のほうがゆがみ、質量のほうがゆがむ。
すなわち光が絶対正義であり他はそれに合わすように今までの法則をひん曲げるんだー!

……て、なんかチートくさい上に、むりやりっぽい考え方だよな。事実それが物理なんだから仕方ないんだろうけど。


なんか、中世ヨーロッパの天動説・地動説みたいな印象を受ける。
実際あの時の学者は、天動説をうまく説明するために小周円とかなんかやたら複雑で無理やりななモデルの仮定をしておいて、しかもそれで説明できていたらしいけど。
その後、地動説では太陽の周りを地球が回るというコペルニクス的転回で簡単に説明できるようになってしまった。

光ももしかしたらそのうち、そんな無理やりで若干おかしい光中心主義的説明じゃなくシンプルかつ分かりやすいコペルニクス的転回で説明されるかもね。
[ 2016/09/24 16:58 ]
[ 19266 ]
この世というモニタのリフレッシュレートがあって
世界が点滅する時の処理限界が光速
逆に言えば物質や粒子の周波数がその物質の速度限界を決めている
光速度以上が存在しないように見えるのは
それ以上の速度は反物質の世界すなわち電荷が無い世界に入っていくため
[ 2016/10/31 14:52 ]
[ 19286 ]
赤方偏移が見られるんだから波長の長さは変わってんだけどな
[ 2016/11/03 09:30 ]
[ 19290 ]
光の速度で移動する物体は、無限大の重力でそれ以上移動できないって、光も止まってね?
[ 2016/11/04 01:00 ]
[ 19399 ]
アインシュタインがバカなだけ。
[ 2017/01/09 01:45 ]
[ 19482 ]
汝は、汝のスピードに、光の速度を加えるべからず。
[ 2017/04/18 15:35 ]
[ 19486 ]
早く移動すると時間が移動者の時間は遅くなる、外時間は早くなる。
これは、早く移動しなくても、同じ時間となるので、間違いなの?
相対的やね。
いくら早く移動しても、今の時間、移動時間が限りなく0に近くなるだけ、でしょ。
[ 2017/04/19 15:00 ]
[ 19536 ]
アルベルトよばわり失笑
[ 2017/07/27 19:34 ]
[ 19565 ]
失笑って、朝鮮人の様な思考回路、もっと有意義な思考を、、無理か。
[ 2017/09/16 01:09 ]
[ 19653 ]
答えが出たね。
光は、光速で広がるだけ。
光を出した物体の速度は関係ない。
[ 2018/04/04 04:07 ]
[ 19696 ]
「光は特別」とか「光は波だから」とかいう説明は、速度の足し算が成り立たないのは光だけだという誤解を生む危険のある言い方だ。実際には光に比べて遅い物は近似的に速度の足し算ができるに過ぎない。
これを変だと思う感覚は、「重い物の方が早く地面に落ちる」という感覚と同様、何を当たり前と感じているかの話であり、ニュートン力学と相対論のどちらが難解な理論であるかによって生じたものではない。
[ 2018/12/24 23:29 ]
コメントの投稿




(httpや不適切な単語が含まれる場合は投稿できない場合があります)