宇宙&物理2chまとめ

主に2chの宇宙と物理に関する話題をまったりまとめています。
-別アーカイブ  [ 2013-12- ] 

<< 前- |  2013-12-  | 翌- >>

【物理】2013年アクセスの多かった物理スレTOP30を発表

[ 2013/12/31 12:01 ] [ 物理 ] [ コメント(7) ]
entry_img_1263.jpg



前回の宇宙スレTOP30に続いて物理スレを集計したらこんな感じになりました。

ロシアに落下した隕石が話題になってた頃、知らない人が多かったようで

たった13レスしかまとめてない断熱圧縮についてのスレが当ブログ史上最大のヒットとなりました。






© By jason jenkins


【宇宙】2013年アクセスの多かった宇宙スレTOP30を発表

[ 2013/12/30 21:01 ] 宇宙 [ 宇宙全般 ] [ コメント(3) ]
entry_img_1262.jpg



年末だし集計してみたらこんな感じになりました。






© By geckzilla


【宇宙】JAXA 準天頂衛星システム初号機「みちびき」の成果をエクストラサクセスまで達成と評価

[ 2013/12/30 11:01 ] 宇宙 [ 宇宙開発 ] [ コメント(7) ]
entry_img_1261.jpg

1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/25 16:57:47

★JAXA 準天頂衛星システム初号機「みちびき」の成果をエクストラサクセスまで達成と評価

2013年12月24日、文部科学省第13回宇宙開発利用部会が開催され、JAXAは準天頂衛星システムプロジェクトの目標達成状況を報告した。準天頂衛星初号機「みちびき」のプロジェクトは目標を達成し、プロジェクト終了審査を妥当と判断した。

平成22年度(2010年9月)にH-IIAロケットで打ち上げられた準天頂衛星初号機「みちびき」は、平成24年まで定常運用を行った。JAXAでは、平成18年度の開発開始から24年度までを対象にプロジェクトの終了審査を実施。GPS補完技術では、「日本国内で仰角60度以上で1日8時間以上衛星が見える」の目標をもっとも条件の厳しいサロベツ局でも達成。衛星測位精度の指標である軌道・時刻誤差も目標値プラスマイナス2.6メートル以内のところをプラスマイナス0.8メートルと目標を上回る実績を上げたと報告した。また、LEX信号や疑似時計技術など日本独自の次世代衛星測位システム基板技術を開発、実証した。

開発スケジュールや人材育成の妥当性なども審査され、JAXA内および外部委員によるプロジェクト終了審査は目標を達成したと判断された。現在、初号機「みちびき」は維持運用の段階で、内閣府に運用を移管する予定だ。移管時期は未定のため、引き続きJAXAが維持運用を担っている。(以下略)

http://response.jp/article/2013/12/25/213700.html 
元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387958267/


【宇宙】もし太陽が消滅したら地球はどうなるの?

[ 2013/12/29 22:01 ] 宇宙 [ 宇宙全般 ] [ コメント(27) ]
entry_img_1260.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/22 07:35:35 ID:GQUAsBa+i

戦争起きるの?





© By theodore moniodis
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1385073335/



【宇宙】火星移住計画の応募者が最終的に20万人突破、2025年の実現目指す

[ 2013/12/29 12:01 ] 宇宙 [ 宇宙開発 ] [ コメント(10) ]
entry_img_1259.jpg

1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/12 14:41:18

★火星定住計画に20万人が応募、2025年の実現目指す

(CNN) 人類の火星定住計画を打ち出して参加者を募っていたオランダの非営利団体マーズ・ワンは10日、2018年の無人宇宙船打ち上げを目指し、航空防衛大手のロッキード・マーティンなどと契約したと発表した。参加希望者は20万人を突破したという。

2018年の打ち上げでは無人着陸船と通信衛星を火星に送り込む計画で、着陸船の建造に関する研究はロッキードが、衛星開発構想に関する研究はサリー・サテライト・テクノロジー社が担う。

着陸船は米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「フェニックス」をモデルに建造。
ロボットアームやカメラを搭載し、火星の地表で液体の水を生成する方法についての実験も行う。
通信衛星は火星からのライブ映像を地球に届けることになる。

18年のミッションで火星に人類が定住するための技術を実証し、順調にいけば、25年に定住者の第一陣を送り込める見通しだという。

http://www.cnn.co.jp/fringe/35041197.html
© By Bryan Versteeg
元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386826878/



【物理】物理学的には絶対できないってもの何がある?

[ 2013/12/29 01:48 ] [ 物理 ] [ コメント(9) ]
entry_img_1258.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 23:30:34 ID:ilvb+K/U0

永久機関以外な






© By luxt.design
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386945034/



【宇宙】濡れタオルで放射線が4割減することが宇宙での実験で判明、火星探査に応用も

[ 2013/12/28 20:24 ] 宇宙 [ 宇宙開発 ] [ コメント(11) ]
entry_img_1257.jpg

1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/28 13:56:14

★ぬれタオルで放射線4割減=宇宙で実験、火星探査に応用も-放医研

国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士は1日に0.5~1ミリシーベルト被ばくするが、放射線医学総合研究所(千葉市)などは27日、ISSにあるウエットタオルで作った遮蔽(しゃへい)材を使った実験で、放射線量を4割近く低減できたと発表した。

将来の火星探査では、飛行士の被ばく対策が課題の一つ。実験は有効な遮蔽材の開発に役立ちそうだ。

ISSでは1日に地上の100倍以上の放射線を浴びるが、ロケットの輸送量には限りがあり、大きな遮蔽材を作るのは難しい。有人火星飛行を目指す米航空宇宙局(NASA)は5月、往復だけで生涯許容限度に近い被ばくをするとの研究結果を公表している。

放医研の小平聡研究員らは、ロシアなどの研究機関と協力。遮蔽効果に優れる水を多量に含み、ISSに大量にあるウエットタオルに着目した。ロシア人飛行士がISSのロシアモジュール内でタオルの入った包みを積み重ね、幅約70センチ、高さ約150センチの遮蔽材を作った。

2010年6月から約半年間、放射線量を測定したところ、遮蔽材がない場所が1日0.96ミリシーベルトだったのに対し、ある場所は同0.59ミリシーベルトで約37%減った。(2013/12/27-20:05)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013122700818
© By Fir0002
元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388206574/



【宇宙】NASAがGoogleの手を借りて2015年に格安で月面に植物を栽培

[ 2013/12/28 16:58 ] 宇宙 [ 宇宙開発 ] [ コメント(4) ]
entry_img_1256.jpg

1: ベガスφ ★ 2013/12/19 09:17:49

"NASA、グーグルの手を借りて月面に植物栽培"

米航空宇宙局(NASA)エイムス研究センターで、小さな研究チームが「これまで人類が植物を育てたことのない地での栽培」という大胆な試みに乗り出した。
しかも何千人もの子供たち、1台のロボット、そして「GoPro(ゴープロ)」ブランドの特別仕様のカメラとともに、それを成し遂げようというのである。

■地球以外へ初の生命を持ち込む
NASAは2015年に、月で植物を育てることで、新たな歴史を刻もうとしている。
成功すれば、人類は初めて地球以外の惑星体に生命を持ち込むことになる。
その過程で生物、農業、そして他の世界の生命に関するわれわれの知識に画期的な貢献をするだろう。
またたとえ失敗しても、この任務への取り組み方は官民協力の新たなモデルとしてすばらしいケーススタディとなり、宇宙へ向けた起業のあり方を変える可能性が高い。


NASAの科学者、契約先、学生、ボランティアから成る「月面植物栽培ハビタット(The Lunar Plant Growth Habitat)チーム」は、数十年にわたって議論されてきたアイデアをいよいよ実現しようとしている。シロイヌナズナ、バジル、ひまわり、カブを、コーヒー豆の缶ほどの大きさの円柱形アルミニウム製容器をハビタット(生息環境)として栽培する。
どこにでもあるような容器ではない。カメラ、センサー、電子機器が縁まで詰まっており、成長する植物の画像を研究チームが受信できるようになっている。
月面の過酷な環境に立ち向かうため、このハビタットは内部の温度、水の摂取、電力源供給の自律的調整に成功しなければならない。


ただし、実験の結果を真剣に見守ろうとしているのは、NASAの科学者だけではない。
この実験の成功には、学校や民間科学者の協力が不可欠だ。

■子供たちに実験を「クラウドソース」
独創的な発想と倹約の精神の賢き折衷案ともいうべきか、NASAは多くの学校に、月面に送るものと同じ植物のセットを送る計画だ。目的は2つある。
まず、すべての実験には結果を比較するためのコントロール・グループが必要になる。
費用をかけて同じ実験を何度も繰り返す代わりに、それをクラウドソースしようというわけだ。
何千という実験のデータを集めることで、まったく新しい方法で貴重な洞察を得られる。

2つめの目的は、子供たちにこの経験を共有してもらうことだ。遠くで見ているだけでなく、積極的に参加することで経験と知識を身に付けさせるのだ。

これほどシンプルで小規模で、かつコストの低い重要なNASAのプロジェクトというのは極めて異例である。過去数年に家電が急激に進歩したおかげで、かつては数百万ドルした部品がいまではわずか数百ドルで買えるようになった。
(つづく)

2013/12/19 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1704K_X11C13A2000000/
© By El coleccionista de instantes
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387412269/



【宇宙】かに星雲の最新画像公開&初めて希ガス「アルゴン」を検出

[ 2013/12/27 12:01 ] 宇宙 [ 天文 ] [ コメント(13) ]
entry_img_1255.jpg

1: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2013/12/19 01:10:15

おうし座、7000光年の超新星残骸、「かに星雲」の最新画像(12月12日公開)。
2-week-in-space-275_74409_600x450.jpg

欧州宇宙機関(ESA)のハーシェル宇宙望遠鏡の観測データから、
イギリスなどの研究チームが初めて希ガス「アルゴン」の化学的痕跡を確認した。
画像は、ハーシェルの遠赤外線データとNASAのハッブル宇宙望遠鏡の可視光データを合成している。

1930年代以降、宇宙に存在する軽元素のほとんどは超新星爆発の放出によると考えられていたが、
直接検出された例はなかった。今回観測されたアルゴンの密度から、
1054年に出現した超新星の素性も解明が進む可能性が指摘されている。

ソース:ナショナルジオグラフィック(December 18, 2013)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2013121801
関連リンク:NASAの発表
「Chemical Surprise Found in Crab Nebula」(英語)
http://www.nasa.gov/jpl/herschel/crab-nebula-20131212/#.UrHH8uyac4E
© By NASA, ESA, J. Hester and A. Loll
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387383015/



【宇宙】宇宙は有限でも宇宙の外は無限なんだろ?

[ 2013/12/26 21:01 ] 宇宙 [ 宇宙全般 ] [ コメント(16) ]
entry_img_1254.jpg

1: 名無し募集中。。。 2013/12/22 21:48:35

宇宙は膨張し続けてるんだから外は無限のはず






© By ALMA (ESO/NAOJ/NRAO)/NASA/ESA/F. Combes
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1387716515/



【板垣】またまたまた板垣さんが通算88個目の超新星2013hlを発見

[ 2013/12/26 11:31 ] 宇宙 [ 天文 ] [ コメント(9) ]
entry_img_1253.jpg

1: 伊勢うどんφ ★ 2013/12/24(火) 21:22:13.24 ID:???

山形の板垣公一さんが12月13日、しし座の銀河NGC 3910に超新星2013hlを発見した。
板垣さんの超新星発見は今年8個目になる。

山形の板垣公一さんが12月13.856日(世界時)、しし座方向の銀河NGC 3910に超新星2013hlを16.7等で発見した。
超新星の位置は以下のとおり。
赤経 11時50分00.16秒
赤緯 +21度20分16.6 秒(2000.0年分点)
チリ・ラスカンパナス天文台にあるマゼランI望遠鏡での分光観測から、極大1週間後のIa型超新星とみられる。
板垣さんの超新星発見は今年8個目、通算で88個目となる。同夜にはとかげ座方向にもう1つ別の超新星候補天体(PSN J22241321+3605008)を発見しており、こちらは分光観測による確認待ちとなっている。

【2013年12月24日 CBET 3759】
http://www.astroarts.co.jp/news/2013/12/24sn2013hl/index-j.shtml
© By Japan photo up
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387887733/



【宇宙】NASAって絶対一つや二つヤバイ情報隠してるよな

[ 2013/12/23 21:01 ] 宇宙 [ 宇宙全般 ] [ コメント(22) ]
entry_img_1252.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/03 03:45:54 ID:/1pJsyhH0

なんか公開したら皆がパニックになるような






© By NASA
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383417954/



【宇宙】 JAXA ってなんて読むの?

[ 2013/12/23 12:01 ] 宇宙 [ 宇宙全般 ] [ コメント(12) ]
entry_img_1251.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/17 22:13:27 ID:HePYCdKc0

教えろ





© By JAXA
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384694007/



【物理】E=mc^2より美しい物理方程式あるの?

[ 2013/12/22 22:01 ] [ 物理 ] [ コメント(19) ]
entry_img_1250.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/31 02:06:05 ID:dt21zBaq0

これほどシンプルで人類の歴史を変えたものないだろ

E=mc² - Wikipedia
アルベルト・アインシュタインが特殊相対性理論の帰結として発表した関係式。質量とエネルギーの等価性およびその定量的関係を表している。この等価性の帰結として、質量の消失はエネルギーの発生であり、エネルギーの発生は質量の消失を意味する。従ってエネルギーを転換すれば無から質量が生まれる(対生成)。




世界初の原子力空母「エンタープライズ」の飛行甲板に作られた E = mc2 © By USN
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377882365/



【物理】「闇のビーム」で物体を見えなくする技術が開発される!

[ 2013/12/22 19:01 ] [ 物理 ] [ コメント(15) ]
entry_img_1249.jpg

1: 依頼38-210@sin+sinφ ★ 2013/12/21(土) 15:10:45.11 ID:???

光を集束させる際に、光強度がほぼゼロの「闇の領域」を中央部分につくりだすことで、
その領域内の物体を見えなくする「反・解像」(anti-resolution)技術が開発された。


シンガポール国立大学の研究チームが、「闇のビーム」を照射することによって、物体を見えなくできる装置を開発した。
この装置は、従来の光学的手法を逆転させたものだ。
光学技術は一般に、可能な限り鮮明な像を結ぶことを目指す。
通常の結像系では、光を集束して点拡がり関数というパターンをつくりだす。
これは、高強度の光の山(メインローブ)が中央にあり、その外側を低強度の光が同心状に囲み、さらにその外側に高強度のローブがある、というパターンだ。

解像度を最大限に高めるには、中央のローブの幅を狭く、強度を高くして、外側のローブを抑制しなくてはならない。
そのようにすると、非常に鮮明で境界のくっきりとした像が結ばれる(冒頭画像の「b」にある「Super-resolution」)。
しかし、これと正反対の手法を用いることで、研究チームは巨視的物体(分子以上の物質世界のこと)をビームで見えなくすることに成功した。
すなわち、外側のローブの強度を高め、中央のローブを抑制して、中央領域の光の電界強度をほぼゼロにするのだ。
研究では、特殊なレンズを使って中央のローブをぼかし、外側のローブの強度を高めた。
この3次元領域にある物体は解像されないため、目に見えなくなる。
チームはこの現象を、「反解像」(anti-resolution)と名づけた(冒頭画像のd)。
研究では、大きさ40マイクロメートルの3次元物体(アルファベットのNの文字)を、単一周波数の光(赤色レーザー光線)から隠すことに成功した。
「この新たな光の操作スキームは、光学結像系に非常に多くの可能性をもたらすものだ。何かの背後にあるものを見る軍事用の監視技術や、高い電界強度で囲んで物体を覆い隠すといった用途が考えられる」と、研究を指揮したシンガポール国立大学、電気・コンピューター工学部のチャオ・ワンは説明している。

この技術を応用すれば、将来、物体に向けて使用できる「透明銃」のようなものが作れるかもしれない。
しかしそのためには、この技術を幅広い周波数の光に使えるようにしなくてはならない。

イメージ:
Dark_Beam-e1387418290870.png


Dark_Beam_02-e1387418528869.png

ソース:「闇のビーム」で物体を見えなくする技術
http://wired.jp/2013/12/19/anti-resolution-invisible-gun/
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387606245/