宇宙&物理2chまとめ【宇宙】なんで宇宙を研究してる学者は「地球に近い星」=生物がいるかもって発想なの?

主に2chの宇宙と物理に関する話題をまったりまとめています。

【宇宙】なんで宇宙を研究してる学者は「地球に近い星」=生物がいるかもって発想なの?

[ 2016/01/15 01:07 ] 宇宙 [ 宇宙全般 ] [ コメント(127) ]
640px-Planet_Gliese_581_c.png


1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:04:28 ID:sle

なんで地球基準や酸素や水がないと生きられないって前提で話すの?

もしかしたら硫化水素が俺らの酸素のようになくてはならない生き物だっているかもしれないじゃん


photo by Tyrogthekreeper
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1451372668/









2: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:05:57 ID:CAV

ハビタブルゾーンって知ってるかな


4: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:07:34 ID:sle

>>2
人間が移住しやすい環境うんぬんかんぬんだっけ?


ハビタブルゾーン - Wikipedia
宇宙の中で生命が誕生するのに適した環境と考えられている天文学上の領域。
現在も多様な生物が存在する地球と比較して、その地球環境と類似する環境範囲内にあれば、人類の移住、生命の発生やその後の進化も容易なのではとの仮説に基づく宇宙空間領域を指す。ここで考慮される環境とは、主に他天体から放射されるエネルギー量や星間物質の量などである。

惑星系のハビタブルゾーン
ある星系において、中心星からの放射エネルギーが、生命発生の条件に適していると考えられる距離にある領域を指す。この星系が惑星系を持ち、その領域にハビタブルな惑星や衛星が存在すれば、その星は生命の居住候補として優れ、また地球外生命が存在する有望な候補であるとする。その距離は、おおよそ惑星の表面温度が、生命が潜在的に生き延びられる液体の水を維持できるかもしれない程度としている。
この発想は、そもそもはオットー・シュトルーベが考えた概念であるとされる。中心にある恒星の条件により、惑星系のHZは異なる。諸説あるが、太陽系では、大体0.97~1.39AUの距離にある領域とされ、この領域にあるハビタブル惑星は唯一地球しかない(地球の衛星である月や、地球のラグランジュ点もこの領域に含まれる)。火星はHZの外側で太陽からの放射が弱すぎ、金星はHZの内側で逆に強すぎ、生命の生存のための環境を整えるにはHZより厳しい努力が必要となる。




5: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:08:34 ID:E3w

完全に同意だわ
まぁ人間の考える「生物」を探してるんだろうな


6: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:09:54 ID:sle

>>5
それがなんか不思議でならない
宇宙なんてほぼ解明されてないのに人間の前提で研究してもってイメージ


7: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:13:02 ID:Oe5

地球に近い環境なら地球人と同レベルの生き物がいるかもしれないだろ

極端な話別にプレデターとかエイリアンみたいなのを探しているわけじゃなく、友好的な交流を図りたいんだし


8: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:14:05 ID:Q40

いやいや「地球に近い星」があったら普通生物がいるかもって思うだろ
大昔酸素は生物にとって有毒だったなんて話もあるし当然そういう可能性は考えてるだろうけど
著しく地球と異なる環境で生物が発生出来たとしたら、なんて話は想像可能な範囲超えてるんじゃね?


9: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:15:44 ID:sle

>>8
ようは想像の範囲を超えてるから地球と似た星=生命がいるかもって考えなんだな


11: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:17:22 ID:vlA

実績があるからじゃね?

お前の云わんとする事は解るよ


12: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:18:02 ID:SD9

基準が酸素と水ってより、液体と熱が一定に保たれてる場所だけどな

石ころや空に見える瓶の中身を指差して、これが生命体です。って言ってなっとくするか?
生命体を探す理由は、自分達が何なのか知るために、いつか移住するためにの第一歩なんだよ


15: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:27:15 ID:sle

>>12
それはちょっと納得できないなw
そうなると生命体の定義が曖昧になりそうだ


13: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:19:25 ID:LVd

今までの研究でわかってる、生命が生きていける環境の範囲で探す方が効率いいじゃん
研究費用だってタダじゃないんだから地球型環境で生命探すのと地球型環境からかけ離れたとこで探すのならスポンサーがつくのは前者だろ


17: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:28:43 ID:sle

>>13
なるほど
予算のことは頭に入れてなかったな

確かに納得できる方がスポンサーがつくしな


14: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:22:16 ID:0UF

21エモン理論やね ブリキや鉄を食べて生きる生物とか地球外大気を吸って生きる生物とか
まあ今の学者が真面目すぎなのがSFが一時期衰退してた理由かも もっと自由で良いかもね。


16: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:27:48 ID:sle

>>14
そうそう
もっと自由でいいと思うんだ


18: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:30:34 ID:jUh

大衆に対してアピールをするのに
相手が乗ってこない話をしたって無意味だろうが


19: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:33:40 ID:sle

>>18
ようは予算ってことだな


20: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:34:28 ID:Ahs

めちゃくちゃ熱かったり寒かったりする惑星は生物がいるかどうかまだはっきりしないからとりあえず地球に似てる惑星を探す


24: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:39:15 ID:3Aa

水星とか火星とか木星とかに生物はいなさそうじゃん?
でも地球にはいるじゃん?だから他も地球と似た環境の方が生物がいる可能性は高いじゃん
でももちろん可能性が高いだけで火星や木星みたいな環境に生物はいないと決めつけてるわけじゃないよ


27: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:40:40 ID:jdH

地球に近いが距離的に近いのことだと思った俺は話が全くわからなかった


29: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:46:01 ID:jM8

まだ宇宙開拓なんて始まったばかりだからね。
とりあえず自分たちの常識の範囲からやっていかないと理解できないもの。
例えば「気体」が実は生き物だったとしても今の科学ではそれを生き物と証明できないからね。
だったらとりあえず科学的定義の中にある「生物」を探していく方が先だね。


30: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:47:27 ID:sle

>>29
これはわかりやすい
もしかしたら酸素にも意思があるのかもしれないと思ったらワクワクするな


32: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:49:24 ID:aQ4

地球ですらいろんな環境があるだろうからな
なくはないと思うよ

ただ、地球の生物の定義に当てはまらないけど生きてるやつもいそう


34: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:52:41 ID:jM8

地球で似た環境だと理論上、生物繁殖のベースが適切に来ているから。
つまり確率的により多くの生物に会う可能性がある。

種類問わずとりあえず「カビ」を探すのに、カラカラに乾いた土地を探るか、
ジメジメに湿った土地を探すか、どっちが発見の確率が高いかという話。


37: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:54:45 ID:sle

>>34
それを宇宙にも当てはめてるのに違和感なんだよなぁ


44: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:57:35 ID:jM8

>>37
水・酸素がある=生物がいる、っていうよりは
水・酸素がある=生物が生まれる要素が揃っている、って感じ。

勿論酸素が毒になる生物もいるだろうけど、とりあえず理論上、
この二つがあれば生物を生み出せる、っていうこと。


46: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:58:10 ID:sle

>>44
なるほど!
地球という前例があるしな


35: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:54:15 ID:daK

そもそも何をもって生物と呼ぶのか


42: ルンルン 2015/12/29(火)16:57:09 ID:tw@OrzTaki

ただ単に探せる範囲がべらぼうに広すぎるから、
比較的可能性の高い星やたエリアから探してるだけでしょ


45: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:57:59 ID:daK

単に生物を探しているわけではなく、
比較的地球上の生物に近い生物を探しているからではないか。


48: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:59:25 ID:Ahs

>>45
人間の惑星間移住計画のことか


52: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)17:05:13 ID:daK

>>48
生物と無生物の線引きが曖昧なんじゃないかという話。
人間が全く想像していなかったような方法で増殖したり恒常性を得ているものがあるとして、それを生物としていいのかどうかということ。


47: ルンルン 2015/12/29(火)16:59:09 ID:tw@OrzTaki

あといざとなったら人間を移住させるため。
比較的環境が近ければテラフォーミングしやすい


49: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:59:41 ID:Vhy

なぜか定期的に発見される『地球型惑星』


62: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)17:19:15 ID:9i9

生物の定義

自己増殖能力、エネルギー変換能力、恒常性(ホメオスタシス)維持能力、自己と外界との明確な隔離

これ以外は物体


74: 名無しさん@おーぷん 2015/12/30(水)04:31:03 ID:7zr

こういう話に興味があって、その手の本を読んでくと結構早くこの問の答にぶち当たるんだぜ、ヤッテミレ
だけじゃあアレなんで思い出しつつ書いてみる

生物=水
地球に近い星=水
地球に近い星=生物
というサンダンロンポーなんだ

俺が読んだ本では酸素は重要な要素になってなかったな、たしか
兎に角「水(H2O)」が必須、液体の「水」な

なんで水が必須かってというと、マトモな生物ってのはかなり複雑な構造をしているから
(マトモな生物の定義に関しては長くなるからスルー)
水ってのは便利な物質で、色々なものを溶かして運ぶのに最適なんだ

単純に説明すっと、マトモな生物の維持に必要な「良い感じの栄養」を体中に行き渡らせるには
固体じゃ流れなくて論外
気体じゃ吹き飛んで論外
液体だと水が一番便利だし、そもそもそんぐらいの温度じゃないと「良い感じの栄養」が存在できない
って事

んで、液体の水が存在できる星ってのは実はすげぇ条件をクリアせなアカン
俺が読んだ昔の本だと、そんなん宇宙にあと何個あるかワカラン、下手すっと無ぇって書いてあったぐらい

だから地球に近い星が見つかると大騒ぎする訳




ありえない生きもの―生命の概念をくつがえす生物は存在するか?ありえない生きもの―生命の概念をくつがえす生物は存在するか?
デイヴィッド・トゥーミー,越智 典子

白揚社

Amazonで詳しく見る

他サイト新着記事


カテゴリ関連記事

[ 18497 ]
100万光年先にいてもどうしようもないし
[ 2016/01/15 03:44 ]
[ 18498 ]
べつに地球基準や酸素や水がないと生きられないって前提で話して無いんだよなぁ
勉強不足なだけでしょ
[ 2016/01/15 04:38 ]
[ 18500 ]
その発想が研究者どころか、そこらのSFファンにも広まりきってるんだが
[ 2016/01/15 05:44 ]
[ 18501 ]
火星や金星じゃ、酸素みたいな化合しやすい物質が単体で多量に存在することはないんだ
酸素があること自体が生物存在の状況証拠なんよ
[ 2016/01/15 06:11 ]
[ 18502 ]
地球の原始生命って硫化水素が燃料じゃなかったっけ
[ 2016/01/15 06:13 ]
[ 18503 ]
最近多い補助金と法人税制目当ての新興大学なら口八丁手八丁だけで
根拠の無い妄想を垂れ流すだけの研究と称した活動もできるんだろうけど
正しい科学的な学術機関なら必ず合理的な研究の根拠を求められるから
あんまり突拍子もないことはできないはずだよな
矢追純一とスティーブン・ホーキングが同列の研究者とは見なされない
そういう話
一般的にはまったく認められなかった場末の研究者が一発逆転みたいな話の方が好まれるんだろうとは思うけども
[ 2016/01/15 10:28 ]
[ 18504 ]
わからなすぎるから取り敢えず自分たちの常識の範囲内で調べてみようってこと。まぁ本スレでもっとわかりやすく説明してるけど(´・ω・`)
[ 2016/01/15 11:26 ]
[ 18505 ]
別に金星や木星みたいな環境で生命が発生しえないと考えているわけではない
地球型惑星であれば少なくとも生命発生の可能性が0ではない証拠として地球があるのでとりあえず地球型惑星を優先的に探査しているという状況
[ 2016/01/15 11:36 ]
[ 18506 ]
「地球に近い星」⇒ 生物がいるかも だろ、適当にイコール使ってるからあほみたいな議論になる
[ 2016/01/15 13:26 ]
[ 18507 ]
中性子星にすら生物がいるっていうハードSFがあるくらいだから
金星や火星に独自の生物がいてもおかしくはないが
目に見える限りでは、現実には何もいない
[ 2016/01/15 15:33 ]
[ 18508 ]
生命の発生する可能性を無限定に拡大するなら、宇宙空間の中でいきなりぽっと発生する可能性も検討しなきゃね!
[ 2016/01/15 16:21 ]
[ 18510 ]
金星はまだしも、せめて火星に生命いたら良かったのになぁ
宇宙全体を考えると生命がいる星は沢山あるかもしれんけど、
やっぱりハードル高すぎるわ
[ 2016/01/15 18:01 ]
[ 18512 ]
本スレで的を得てたけども

地球基準以外の「生命」を見つけたことも無いからどうやって観測・検出するかが不明なんよ。理論あっての観測やから、突拍子もない事を言うても観測可能性をきちんと示さん限り探そうっていう事はできひん。本スレでスポンサーつってたけど、基本国からしか金もらえへん分野やからめちゃくちゃ限られたことしかできひんしな。

現状では地球外生命を見つけられるとしたら、イレギュラーな(自然に起きる化学反応以外の)信号を検出して、文明由来のものと証明するか、光合成関連の信号を見つけるかしかできないってされてる。
[ 2016/01/15 20:04 ]
[ 18515 ]
生物もまた原子・分子の集合体なわけで、安定的な化学変化起こすには、特定の温度・圧力の環境で、特定の元素が十分存在していなきゃ不可能だろ。元素の周期表で言ったら上の段。下の段の重金属とかだと、どんどん崩壊起こすから、安定的な化学変化なんて不可能だし。そうなると一定環境の星に限られるわな。
まぁ、地球より高温高圧でケイ素が多かったりすると、炭素型生命の代わりにケイ素型生命が誕生したりするのかもしれんが、その程度だろうな。
[ 2016/01/15 21:54 ]
[ 18517 ]
単純に探しやすい場所から探してるだけだと思うが
地球から近い月を探しても見つからなかったから除外して次に地球から近い星の地球に似た場所から探す。いなければ範囲を広げるその繰り返し
地球に近い星はその延長線上にある
[ 2016/01/16 10:34 ]
[ 18522 ]
知的生命体=二本足=宇宙”人”

この不遜な価値観よ。
[ 2016/01/17 03:49 ]
[ 18533 ]
宇宙人「う~ん、実はこっちからはとっくに見つけてるんだけどな~、、、素行を観察しているに、とてもじゃないが当面は仲良くどころか知られたくない。」
[ 2016/01/18 09:33 ]
[ 18534 ]
単純な話だ
少なくとも、「地球と同じような環境」なら、生命が発生する可能性は確実に存在する
何故なら、地球そのものという「実例がある」からな

地球とは全く異なる環境で、その環境に適応した生命が発生する可能性ももちろん存在するが、それは「実例のない」話となる
そして実際、太陽系内で「地球と異なる環境の惑星」には、今のところ生命は見つかっていない

よって、「地球と同じような環境」を生命存在の最有力候補として考えるのは当たり前の話だ
[ 2016/01/18 16:10 ]
[ 18535 ]
あと、「遊離酸素が多い」ってのは、宇宙では非常に目立つから探しやすいんだよね。
化学の常識では、生命現象なければまず遊離酸素は出てこない。
(かなり特殊な条件下では化学的反応のみで遊離酸素は出るらしいが、その環境だと炭素型生物が存在しづらいみたい)
遊離酸素があって、ハビタブルゾーン内の、水が液体でいられる岩石惑星なら、かなりの確率で光合成生物を期待できる。
普通の還元型環境の惑星があっても、生命いるかどうかなんて、それこそ行って確かめるか、向こうが電波でも出してくれないと分からないからね。
[ 2016/01/18 20:04 ]
[ 18540 ]
地球が唯一の生物が沢山発生した成功例だからだろ。アホか。
[ 2016/01/19 02:16 ]
[ 18545 ]
特殊環境で生きる生物見つけても役に立つかわからんだろ
地球に似て生物がある星が見つかれば植民地に出来るかもしれんし
どうせ探すなら地球に似てる星のほうがいい
[ 2016/01/19 11:22 ]
[ 18558 ]
単純に可能性としてあり得る上に
その部分に対する興味の比重が大きいから。

要するに願望だな。
[ 2016/01/20 14:08 ]
[ 18562 ]
スレタイの 「地球に近い星」=生物がいるかも って考えと
1※の なんで地球基準や酸素や水がないと生きられないって前提で話すの?

これ別物じゃね?
スレタイでは、あくまで地球と似た環境があるなら生物がいてもおかしくないといっているだけで
他の環境には生物はいないとは言ってないよね?
[ 2016/01/20 17:48 ]
[ 18563 ]
わからんもんは探しようが無いからだ。

「コショウどこやった?四角いビンに入ってて赤いフタの奴」
「コショウ探してんだよ。わかるだろ?あれだよあれ。」

どっちが探しやすいかわかるだろ?
変な所にも生き物はいるかもしれないが、その痕跡や兆候がわからないのにどうやって探すんだ?
[ 2016/01/20 21:46 ]
[ 18566 ]
俺が読んだのだと宇宙に地球以外の知的生命体がいる星は0~1億個あるってあったな。つまりぜんぜんわからんってこと。
[ 2016/01/21 01:21 ]
[ 18568 ]
その方が地球という実績があるしね、予算も取りやすいだろうしね
[ 2016/01/21 15:44 ]
[ 18572 ]
そ、そのくらい夢を見てもいいでしょう?
[ 2016/01/22 01:15 ]
[ 18573 ]
これはけっこう簡単な話
前例がある方が探しやすいことと、宇宙の物質の1割しか感知できない人間だと
探しものの幅がせまいから、
地球お同じタイプを探すしか無い
そして、荒唐無稽な話になると予算が下りないことだろう
[ 2016/01/22 06:47 ]
[ 18582 ]
別に地球に近い星って観点ではないと思うけどな
生物がいるかもって言われてる星に酸素ないし
[ 2016/01/23 18:21 ]
[ 18585 ]
何で商人は仕入れたモノを売ってカネを稼ぐの?
金を生成すればカネモチじゃん
みたいな話だな
[ 2016/01/24 15:58 ]
[ 18587 ]
宇宙に生物が誕生するプロセスが存在してるってのは面白いよね。
条件が整えば星が生まれるのと同じように生物がどこかに生まれるんだろうかね。
以外に宇宙は生物で溢れてるのかもしれないってのも面白いかな。
どちらにしても観測出来ない以上はSFでしかないけど。

[ 2016/01/24 21:47 ]
[ 18588 ]
たんぱく質の分解度合いを計算し

宇宙の物理法則から
その程度のたんぱく質的なものが
出来上がるバランスを考え

それを合成して計算したあと
その場所を宇宙の惑星のバランスから判定して
そのつぼのような場所を見て行けば
あるはずやな
[ 2016/01/25 00:37 ]
[ 18593 ]
なんで>>1は『なんで宇宙を研究してる学者は「地球に近い星」=生物がいるかもって発想なの?』って発想なの? そんな事実は無いのに。
[ 2016/01/28 08:18 ]
[ 18598 ]
ここも更新しねぇなぁ...
飽きたんか?
[ 2016/02/01 00:43 ]
[ 18599 ]
まあ人間が生物と認識出来るもんを探してるわけだから、そりゃ地球環境に近い星探すのが手っ取り早いよな
思考してようが岩と変わらない物だったり、ガスや気体であってもそれが生物とは判別出来んだろうしね
[ 2016/02/01 08:28 ]
[ 18600 ]
まぁ隣の星に生命いないからなそうゆうことだろ
[ 2016/02/01 13:58 ]
[ 18603 ]
地球環境に近い惑星なら生物が存在するかもっていうだけで
地球環境ではないなら生物が存在しないとは誰も言ってないんだよなぁ
[ 2016/02/02 04:39 ]
[ 18604 ]
>>なんで宇宙を研究してる学者は「地球に近い星」=生物がいるかもって発想なの?
地球という実例があるんだから、その地球に似ている星があれば
生物がいるかもしれないという発想になるのは何ら不思議なことではない

>>なんで地球基準や酸素や水がないと生きられないって前提で話すの?
すべての天文学者がそういう前提で生命の有無について話してるのか?

>>もしかしたら硫化水素が俺らの酸素のようになくてはならない生き物だっているかもしれないじゃん
その憶測とスレタイにどういう関係性がある?硫化水素で生きている生物がいるかもしれないとして、
どういったつながりでそれが「地球に近い星に生物がいると思うのは何故」という疑問に結びつくんだ?
[ 2016/02/03 01:04 ]
[ 18606 ]
硫化水素については、熱水噴出孔に生命が大量にいることが分かったため、エウロパのような太陽光がほぼ届かない環境でも生命がいる可能性が高いとされるようになった。

他の、「液体とエネルギーさえあれば生命が誕生するはず」についてはやや微妙。
有機物の液体とわずかとはいえエネルギーがあるタイタンでまだ生物が発見されていないのが厳しい。ものすごく低代謝の生物がいても不思議ではないんだが。
[ 2016/02/04 01:33 ]
[ 18609 ]
自分が地球のような星を見つけて監察した時に、
とてもじゃないが友好的に接する気にはなれない。

間違いなく人間は排除するわw
[ 2016/02/04 23:51 ]
[ 18610 ]
もし地球と同じ環境、ただ生物だけがいない星(生物由来の物質はある)が存在するとして、そこに生命は発生するの?
[ 2016/02/05 20:14 ]
[ 18611 ]
タイタンみたいにメタンを使用した生物
地球外では岩石が溶け溶岩の海に暮らす生物
鉄でできていて、その鉄の海に住む生物とかだな
地球の想像がしづらいのは確か
[ 2016/02/05 21:21 ]
[ 18627 ]
もし1分間だけ眺めて仲間かどうか判断しろと言われたら、カタツムリやタンポポよりも人形を観察するだろう
神様視点で見れば愚かしいかもしれないが、星のスケールを前にした人間に観測できるのはそれより短い刹那にすぎないのだ
[ 2016/02/08 04:00 ]
[ 18632 ]
熱水噴出孔周辺や強酸の中でも生きている細菌は知らんのかな。
酸素や水が生物の基準って中学生か?
[ 2016/02/08 23:04 ]
[ 18633 ]
科学的な話じゃないが、例えば「魂」と言う環境に左右されない生命の定義の基準になるものがあって、それが観測出来るのであれば天体に限らず何処探しても良いんじゃない?
逆に言えば判断基準が地球の「生命と似ている」って相対的なものしか無いなら必然的に地球に近い星を探す事になるわな

・・・でも思考する天体やガス状の生命とかロマンあるよなあ
[ 2016/02/09 15:09 ]
[ 18635 ]
液体の水って実は非常にレアな存在
地球以外でまだ人類がはっきり確認したり手に取ったりしてない(と思う)
[ 2016/02/09 20:51 ]
[ 18641 ]
複数の可能性があるなら高い方の可能性から考えるのが普通じゃん?

俺らにしたって人を探すのにエラ呼吸の可能性なんて考えて水中探す奴はおらんだろう
[ 2016/02/10 21:49 ]
[ 18642 ]
酸素は猛毒
[ 2016/02/11 01:28 ]
[ 18643 ]
ゾウ、熊、カラス、犬、クジラ辺りは他の星にいたら宇宙人扱いされると思う
地球にいるからただの動物扱い
[ 2016/02/11 18:38 ]
[ 18651 ]
重力波の記事はよ
[ 2016/02/13 13:37 ]
[ 18652 ]
生物学においてはまともな生命の定義すらないからね。『生きて活動しているものが生物』という尤もらしいが、実は『活動していること』以外なにも定義していないというw

間違いなく活動はしているロボットやコンピュータ、自動車が生物ではない証明はこれじゃぁできないんだよね。
[ 2016/02/13 18:21 ]
[ 18654 ]
重力波の記事まとめてくれるかなと見に来ました。管理人さん期待してます。
[ 2016/02/14 02:20 ]
[ 18656 ]
嫌気性細菌がいるから酸素前提はオカシイって中学生かよ
目的と手段をはき違えているなんてーもんじゃないな
[ 2016/02/16 11:27 ]
[ 18657 ]
今まで確認されたこともないような変てこな生物を探すってのは幽霊の存在を証明するようなものでしょ
[ 2016/02/16 21:10 ]
[ 18661 ]
NASAが生命を「ダーウィン的進化を遂行できる有機構造体」って狭めに定義したのが、ハビタブルゾーンとか酸素とかに視野を狭めた原因だよ。
ただそれを離れるとこの手のスレみたいに議論がまとまらなくなる。
[ 2016/02/16 23:38 ]
[ 18663 ]
観測できている実例が地球型生命だけなんだから当たり前
幽霊が実在するという説の方がまだ実際に見たという人間が存在する分信憑性がある
[ 2016/02/17 09:21 ]
[ 18667 ]
唯一自分達が知ってる生命発生の成功例だから。
確率高そうだから期待するさ。

地球規準外の生命についての考察なら古典SFでさんざん考察されてる。
[ 2016/02/19 07:42 ]
[ 18669 ]
そうそう確立の話。
水が液体で存在出来る環境だと生物が居る確立が大きく跳ね上がるって話。
[ 2016/02/19 21:09 ]
[ 18672 ]
いるかも、じゃなくって、実際に来てるんだけど
米軍が必死に隠してるけどな
「宇宙人ユミットからの手紙」本まであるけど
[ 2016/02/20 14:07 ]
[ 18678 ]
日本語執筆で飯食ってる奴がこんなのばかりだから
バカが増殖するんだよ
環境が近いって書け
それも、自然環境が近いって書けっ
[ 2016/02/21 16:17 ]
[ 18687 ]
そりゃ実際に移住するならヒトが生命維持できる環境じゃないとダメだわな。でもヒ素でも硫黄でもそれを利用して生命活動出来るなら汚染除去とか捗るわな。
目的によって違うんじゃないか?
[ 2016/02/25 19:29 ]
[ 18689 ]
ぼっちなんだろ、面倒くさい奴だな
[ 2016/02/27 08:44 ]
[ 18700 ]
更新されませんなあ
[ 2016/02/29 19:55 ]
[ 18711 ]
されませんなぁ(´・ω・`)
[ 2016/03/04 19:24 ]
[ 18718 ]
なんでかというと、科学は知っていること、調べられることの地味な積み重ねだから。
ないかもしれないことを次々と「提案」するのは、創造的なようで、実は良くない。
知っていることの中で、一番ありそうなことを考えて、それでもしダメなら、次の仮説を立てる。
スポンサーをつけたいだけならまだしも、科学の大家の前では、頭から順に徹頭徹尾、説明できないと、そもそも意味がないのだ。
[ 2016/03/08 22:52 ]
[ 18719 ]
確かに「天才」が出てきて、突拍子もないことを言って、ブームになることもあるけれど、「なんで?」と問われると、「彼が天才だから」しかないから、しまいには破綻する。
そんな苦い思い出を繰り返してきたから、地味が一番ということになっているのではないだろうか。
[ 2016/03/08 22:57 ]
[ 18722 ]
本日3月10日
昨日、怪皆既日食あつたじゃが 忙しいのかな?
[ 2016/03/10 03:03 ]
[ 18727 ]
バジュラとかガウナとか、よくわからん生物だか生命体だかをひねり出してたのがあったな。それなりに視聴率取ってたみたいだが。

[ 2016/03/12 11:18 ]
[ 18729 ]
管理人生きてるの?
[ 2016/03/13 02:06 ]
[ 18731 ]
彼女でもできたのでしょう
[ 2016/03/14 21:45 ]
[ 18734 ]
管理人コスモゾーンの一部になったの?
[ 2016/03/16 00:34 ]
[ 18737 ]
管理人さん今頃、星になってるのか?
[ 2016/03/17 17:52 ]
[ 18739 ]
地球の構造から人間が生きるが
当然地球は球体ではない

地球は一点に集まったためこういった形状をしている

地球で人類は山を登り
石の上に立った
ここから人類が神になる段階が来る

1990年代の事実だ


[ 2016/03/17 21:33 ]
[ 18743 ]
いつもより間隔あいてるぞ
ROM勢の俺がコメントするんだ
管理人仕事しろ
[ 2016/03/20 01:04 ]
[ 18747 ]
霊的生命体世界や液体/気体生命体世界が有っても
発見どころか定義も出来ん
[ 2016/03/20 15:05 ]
[ 18751 ]
返事が無い、屍のようだ
[ 2016/03/21 20:01 ]
[ 18756 ]
むしろ宇宙自体が生物だったり、って考えたことないか?
[ 2016/03/23 23:50 ]
[ 18757 ]
たとえそうだったとしても
確認する事は、できないですね。

管理人の生存確認と同じで・・・・
[ 2016/03/24 01:13 ]
[ 18758 ]
プレデターに攫われた管理人は今頃銀河の果ての星で狩られているのであった…
[ 2016/03/24 20:32 ]
[ 18775 ]
こいつらこそ学者が地球に似た惑星にしか生物がいないと思ってる、と勘違いしてて笑うわ
[ 2016/04/05 02:03 ]
[ 18779 ]
管理人さんは今頃遠地点を通過した頃かな。
[ 2016/04/06 14:05 ]
[ 18795 ]
この74は頭良さそう。わかりやすい
[ 2016/04/10 16:47 ]
[ 18796 ]
>>74みたいなのって、分かってるつもりの奴が話を横にそらす典型なんだよな
[ 2016/04/11 22:47 ]
[ 18801 ]
>>74なんて回りくどいわ。
まず似たような形のピースから探さないとジグソーパズルは出来ないだろ
三段論法を使うまでもない
[ 2016/04/13 10:30 ]
[ 18805 ]
アルファ・ケンタウリ辺りに居るかな?
[ 2016/04/14 23:31 ]
[ 18806 ]
そういえば、管理人さんは登山もやる人だったな
[ 2016/04/15 12:33 ]
[ 18807 ]
管理人しんだか?
[ 2016/04/15 15:47 ]
[ 18808 ]
心の中に生きているのさ
[ 2016/04/17 00:58 ]
[ 18816 ]
管理人はヤハウェでスイングバイしました
[ 2016/04/22 02:10 ]
[ 18819 ]
管理人です
生きてますよー
仕事やら新生活で過去最高に忙しくてヤバイ
もうすぐネット開通するし更新したいとは思ってます。。
[ 2016/04/24 01:10 ]
[ 18820 ]
地球という星で生命が誕生したなら同じような条件の星を
探したほうが見つかる可能性が高いんじゃないの
[ 2016/04/24 17:23 ]
[ 18821 ]
管理人生きていたか
今日更新されてなかったら消そうと思ってたが一応コメ欄見て良かったわ
[ 2016/04/26 18:49 ]
[ 18824 ]
作家で科学解説プロのAsimovさんが昔にいろんなタイプの生命体を考察してたけど、基礎的な生命科学反応で水を使うタイプが最も可能性が高いってだけとかなんとか・・・よく覚えてないけどアンモニアタイプが次点だったような
[ 2016/04/27 04:29 ]
[ 18827 ]
ひとみが逝ってしまってかなC
[ 2016/04/29 11:40 ]
[ 18828 ]
良かった
管理人さん生きてたか
[ 2016/04/29 17:08 ]
[ 18845 ]
スポンサーの事を考えてみれば分かる(税金でも同じ事だけど)

①地球に似た星で生物を探します
②硫化水素の海で生物を探します

どっちが金出しやすいと思ってんだw
[ 2016/05/02 15:41 ]
[ 18850 ]
ここ好きだったから嬉しい
更新楽しみにしています
[ 2016/05/06 21:56 ]
[ 18860 ]
>>1は人間の基準で考えるのはおかしくね?って話なのに
ハビタブルゾーン(ドヤァ)って奴はなんなの
[ 2016/05/10 12:22 ]
[ 18883 ]
老害が発見しすぎて、若手が発表するものがない
でも人が興味を引くような何かを発見して発表しないと研究費が貰えない
[ 2016/05/14 21:55 ]
[ 18903 ]
宇宙を題材にした良いまとめサイトなんてそうそう無くてね
管理人が生きてて安心しました
[ 2016/05/22 17:41 ]
[ 18915 ]
コメント100越え記念(`・ω・´)
[ 2016/05/25 18:02 ]
[ 18917 ]
管理人生きてるかー?
[ 2016/05/27 18:31 ]
[ 18922 ]
管理人です
6月になったら更新したい・・・する!
[ 2016/05/29 00:42 ]
[ 18925 ]
>>1はまずは現実に有り得そうなところから探索しないのか
そもそも>>1は硫化水素が必須の生物をどうやって発見(予想)したのだろうか
何の根拠もなく可能性可能性と言い出したらキリがないと思うのだがね
単に思考の範囲を区切れない人なのか
[ 2016/05/30 17:58 ]
[ 18930 ]
管理人さん生きてたー\(^o^)/
更新まってまーす!
[ 2016/05/31 22:48 ]
[ 18936 ]
もう6月6日ですよー
[ 2016/06/06 01:27 ]
[ 18941 ]
まあのんびり待つよ~
どうせ宇宙の話なんてキリがないんだしな
[ 2016/06/07 20:07 ]
[ 18948 ]
深層意識に、一神教、宗教がある。
そして、その文化を前提に研究している。

なかなか日本人には意図がつかみにくい。
[ 2016/06/08 22:24 ]
[ 18959 ]
単に確率の問題とカール・セーガンが昔言ってたぞ。
[ 2016/06/12 21:44 ]
[ 18996 ]
木星型惑星の金属水素の海を泳ぐ生物とか考えたくないなぁw
[ 2016/06/17 09:42 ]
[ 19002 ]
そういう発想というよりは、あらゆる生物形態を想定して闇雲に探すよりも地球という前例もある生物形態である地球型生物に近いものに絞って探索し始めたほうが効率がいいのは当然っしょ
[ 2016/06/18 03:44 ]
[ 19039 ]
タンノ君みたいなナマモノがいたらどうする?
[ 2016/06/27 02:01 ]
[ 19076 ]
酸素ほど効率のいいエネルギー源はないので、知能を持つ高等生物は酸素を呼吸してることは宇宙のどこであろうと間違いない
そのためには酸素の補給源として水が必要(光合成は水を分解して酸素を作ってる)
液体の水が存在するためには程よく温かい環境がいる

と類推していくと、恒星から一定の距離にいる惑星を探すのが手っ取り早い
水が存在する環境はそれだけではないが、高等生物が進化できる環境となると
かなり限定される
[ 2016/07/15 20:37 ]
[ 19108 ]
これは宗教の問題だからな。
宇宙開発の研究なんて、欧米発だろ?
欧米はキリスト教圏なんだよ。研究者はみんなキリスト教徒。
キリスト教の世界観でいうと
まず最初に神は人間を作った。その後、人間のために動物を作った。
ということになるから、地球外知的生命体なんて、人間じゃない姿を想定すること自体信仰への冒涜となる。
だから、欧米発の宇宙開発は、自然と人間中心主義にならざるを得ない。仮にそれが真実と離れていても。
聖書に書かれていることは、どんな些細な過ちも過ちと認めないからな、連中は。
まあ、そういうことだ。
[ 2016/08/07 15:55 ]
[ 19112 ]
人間に近い環境で発生した生命体なら生命の構築構造は地球型となる。あまりに人間と生命構築形態が離れていると、まず生命体と認識するところから始める必要が出て来てしまう。生命探査といっても現実にその星に行けるわけではない。少ない予算と情報での探査なのだから、まず見つけることが重要。生命活動のバリエーションを広げていくのはその後の段階。
[ 2016/08/08 11:10 ]
[ 19133 ]
液体窒素の海やマグマの海で生物が発生したという例がないからなぁ
[ 2016/08/15 18:46 ]
[ 19203 ]
可能性は何でもあるだろうけど、まだ無闇に何でも探すだけの予算が無いんでしょ。
[ 2016/09/30 17:20 ]
[ 19214 ]
科学者が考えていないと本気で思っているなら相当めでたい頭してるなw
少しは自分で調べてから物を言えよ
誰も液体メタンの生命体が不可能だとは思っていないけど
液体の水が反応の場として優秀すぎてしかも大量に手に入るんだから
そこから調べ始めるのが最も自然で手っ取り早い
[ 2016/10/08 19:59 ]
[ 19278 ]
科学者=テラフォーミング=地球に近い星=地球化=2100年宇宙の旅=ゼットン、キング○○○
[ 2016/11/02 02:52 ]
[ 19387 ]
生物の存在には酸素は必要ない
原始生物にとって酸素は猛毒だったわけだし
液体の水が存在する=生物が存在する可能性がある
水っていろんなもの溶かす性質持ってて、生物の元を作るのに最適だと考えられてる(化学反応起こすのに最適な環境=液体の水)





[ 2017/01/04 08:42 ]
[ 19397 ]
日本人が日本で日本人と思われる人に話しかける時に
わざわざ英語で話しかける奴はおらんだろうに

すでに火星人を発見できてたならまだしも
[ 2017/01/08 00:24 ]
[ 19442 ]
これは学生の頃ふと考えたことあるな
極端に例えば、地球を宇宙に見立てて陸に人類がいたとして
他の生命を探そうと考えたとき
まず、人間は飛ばないから空に生命体が居る訳がないと探索を切り捨て
空気のない海に生命が存在できる訳ないと探さず
物を食べず動かず呼吸をしている様子がないから木や草は除外し
地中にも住める環境がないため省き、人と比べて
小さかったり大きかったりする訳がないから
目を凝らして地面を探してみることもなく1.5m~2mの目標だけに限定して、陸の表面だけを探索している感じ
[ 2017/02/08 20:16 ]
[ 19461 ]
安井紗貴アムウェイ、DXLIVEライブチャット 身元バレ モッズヘア上尾店勤務先、特定される
[ 2017/03/18 18:57 ]
[ 19487 ]
分からないことを知る時や解く時は分かりそうな所からやるもんだからな
感覚としては古代語の解読に似てる
[ 2017/04/20 17:26 ]
[ 19490 ]
生物がいる⇒地球に似てる
とは誰も言ってないが
[ 2017/04/23 02:45 ]
[ 19494 ]
安井紗貴アムウェイ 今年の偽装結婚式は、招待客リストが 目的との噂。(アムウェイ関係者談)現在ランクDDDと異例のスピード。50年に1人の 逸材との事。
[ 2017/04/24 23:07 ]
[ 19495 ]
観測しやすいからだろ。
[ 2017/04/26 13:40 ]
コメントの投稿




(httpや不適切な単語が含まれる場合は投稿できない場合があります)