宇宙&物理2chまとめ【宇宙】水星が40億年で直径14キロ縮小、内部の冷却で

主に2chの宇宙と物理に関する話題をまったりまとめています。

【宇宙】水星が40億年で直径14キロ縮小、内部の冷却で

[ 2014/03/20 11:31 ] 宇宙 [ 天文 ] [ コメント(8) ]
entry_img_1333.jpg

1: 伊勢うどんφ ★ 2014/03/18(火) 19:12:57.24 ID:???

太陽系の惑星のうち最も内側にある水星の直径がこの40億年で推計よりも小さくなったとする研究報告が、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンスに16日発表された。

水星の直径は約4880キロだが、米カーネギー研究所のポール・バーン氏らによる研究によると、
惑星内部が冷却されたことにより、これまでに約14キロ縮小。
これは従来の推計値の2倍以上だという。

地殻が複数のプレートでできる地球とは違い、水星の地殻は単一の固い層から成り、収縮でできた谷が見られる。
研究チームは、5900以上の地形データを調べ、水星がどれだけ縮小したか計算した。

1970年代に探査機が地表約45%を撮影した画像データからは、水星の縮小幅は直径2─4キロという推計が出ていた。

ロイター 3月17日 14時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140317-00000052-reut-int

Nature Geoscience
Mercury’s global contraction much greater than earlier estimates
http://www.nature.com/ngeo/journal/vaop/ncurrent/full/ngeo2097.html
© By Ricnun
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1395137577/









2: 名無しのひみつ 2014/03/18(火) 19:21:08.71 ID:SC0s9pkg

まーだ40億年()とかウソほざいてるのかw
太陽に異変が起こった真の原因や
海王星が1年と経たずポールシフトしてしまった件も含めて
ここ数年の太陽系の激変を必死に隠しまくってるなNASAは


10: 名無しのひみつ 2014/03/18(火) 20:18:35.59 ID:14yTA5x1

>>2みたいなの見ると2ちゃんだなぁと思う


3: 名無しのひみつ 2014/03/18(火) 19:21:59.67 ID:LWIoY7Av

縮んだら谷じゃなくて山ができるんじゃマイカ


4: 名無しのひみつ 2014/03/18(火) 19:29:01.43 ID:jlNMqInf

だからなんだ?


6: 名無しのひみつ 2014/03/18(火) 19:35:14.48 ID:Nykza8k+

これはやばいな
あと数億年後には縮小が加速するな
見れるは今のうちだ、急げ。


7: 名無しのひみつ 2014/03/18(火) 19:56:30.49 ID:xd04FtTu

水星が水泡と帰すのか


11: 名無しのひみつ 2014/03/18(火) 20:18:55.30 ID:hOjM4Wgw

そのうち割れるぞ
その破片に巻き込まれて地球も被害


12: 名無しのひみつ 2014/03/18(火) 20:28:43.07 ID:i9sICxu8

探査機メッセンジャーのデータかな


13: 名無しのひみつ 2014/03/18(火) 20:32:46.79 ID:8Nv5GaNy

>直径14キロ縮小

「水星の中は水で、それが蒸発して縮小した」

そんな理屈と大して変わんないwww


15: 名無しのひみつ 2014/03/18(火) 20:44:05.08 ID:bUPb7rN8

てことは地球はもっと縮んでるのか


19: 名無しのひみつ 2014/03/18(火) 21:42:15.38 ID:05F8e92y

まぁ水銀が温度計に使われるくらいだからな


21: 名無しのひみつ 2014/03/18(火) 22:40:32.12 ID:3434/QFV

惑星も風船と同じで、内部の空気やら溶岩を熱したり冷やしたりする事で膨張したり縮小するんだな


27: 名無しのひみつ 2014/03/19(水) 18:06:50.55 ID:/OZLtH2H

冷えると縮むんか
氷河期の地球も他人ごとじゃねーぞ


28: 名無しのひみつ 2014/03/20(木) 02:42:00.70 ID:R6LlSTYK

水星なんか調べてる所あったんだね
割りとマジで太陽系で一番どうでもいい惑星じゃね


水星探査 - Wikipedia
水星探査は、これまで宇宙科学であまり主要な役割を果たしてこなかった。内惑星では探査が最も少ない。2011年時点で、マリナー10号とメッセンジャーが水星の接近観測の唯一の事例である。

水星への興味
水星は、多くの宇宙計画の主要な対象とはならなかった。水星は太陽に近く、自転が非常に遅いため、表面温度は427℃から-173℃まで変化する。水星をテラフォーミングし、極の周りに居住する可能性について議論されたが、その可能性は遠い将来のことであり、火星や金星のテラフォーミングよりも実現性がかなり低い。現在の水星への興味は、マリナー10号の予期せぬ観測に由来するものである。マリナー10号以前は、水星は、太陽の周りの軌道離心率の大きい軌道を単純に周回しているものと考えられていた。水星は、地上の望遠鏡からも観測されており、多くの推測が立てられていた。マリナー10号は、それらの多くの推測と矛盾するデータを提供した。

水星を対象としたミッションが少ないもう一つの理由は、太陽からの重力が大きいため、探査機が水星の周りの軌道を取ることが非常に難しいことである。さらに、探査機は惑星に近づく際に太陽の重力によって加速してしまうことから、減速するために多量の燃料を必要とする。これは、太陽の重力から遠ざかる外惑星とは逆の現象である。また、水星の大気がほぼないため、水星に着陸しようとする探査機は、空力ブレーキやパラシュートを利用することができず、着陸ミッションのためにはさらに燃料が必要となる。

他サイト新着記事


カテゴリ関連記事

[ 14712 ]
単一のプレートだと地震はないのかな
太陽に近いのに冷えて収縮するんだな
[ 2014/03/20 20:58 ]
[ 14713 ]
水星で水性香水せい
[ 2014/03/20 21:51 ]
[ 14715 ]
水の星へ愛をこめて
[ 2014/03/20 21:58 ]
[ 14717 ]
ひゅ~
[ 2014/03/21 05:01 ]
[ 14721 ]
熱膨張の逆みたいなもんか
[ 2014/03/21 07:01 ]
[ 14725 ]
萎んだ分、自転アップ、公転との兼ね合いで太陽との距離が幾らか変動とかの計算も出来るんだスゴい。
[ 2014/03/21 10:42 ]
[ 14736 ]
重力って変わらんのかな?
[ 2014/03/22 23:45 ]
[ 14739 ]
太陽に一番近い水星が縮むという事は…

太陽の温度が下がってきているという事……なのか?
[ 2014/03/23 18:35 ]
コメントの投稿




(httpや不適切な単語が含まれる場合は投稿できない場合があります)