2月大会番外編 なんたって SEOUL SEOUL
2024.02.16(22:52)
318
場面は移り変わってここは 居酒屋カラオケ ソウル ソウル です
先ほどまでリーグ戦2月大会が行われていました。その後後片づけが終わると会場からすぐの所にある居酒屋に関係者が集まりました。
さあ 今度は 歌の帝王 近藤康仁 さんにご登場いただきます。
みんなが近藤さんを囲んでこれから自ら手掛けられた歌の発表会です。近藤さんは碁は六段の強豪であるとともに、プロの作詞家であられるのです。大会に来ていただきましたので、ここソウル ソウルで作詞された歌謡曲を発表していただくことになりました。併せて今日の大会の事務局を担われたスタッフの今田さんとロイさんへのご慰労会も行います。
プロ作詞家 近藤康仁 の名前がカラオケ曲に堂々と出ています。みんなは思わず拍手です。全国津々浦々で彼の歌が流れます。さすがですね。碁は強い、歌は作る・・・・こりゃあ太刀打ちできませんぞ、皆さん。
近藤さんは大阪のご出身で歌の世界では先生と慕われる偉い方なんです。五年前に東根にお住まいを移し暮らされています。お人柄は御存じの通り穏やかで、なんや大阪、浪花の方とは思えません。県内の各地を巡り山形の歌を作られております。肘折温泉、天童温泉の歌もあります。リーグ戦の歌、夢碁も作っていただきました。
今回は南陽囲碁会の佐藤事務局長にも入っていただきました。事務局長は退院されて間もないお体ですが、大会の会場では総指揮を執るとともにこちらではお休みを入れながら得意ののどを披露してもらいました。
体調は万全でないとはいえ我が家同然のソウル ソウルでは持ち前のサンダーボイスがすでにうなりを発しています。
なんつっても ミセス ロイ のググっと来る潤いあるボイスが迫って来るわけですよ。もう参る参る3マイルでげす。
今日の大会では今田スタッフの仕切りが光りました。歌でももう長年のキャリアが息づいています。
カメラマンの雲爺こと平吹はなんつったってソウルのママへの贈り物とて韓国の名歌手、チョウ・ヨンピルの 冬物語 を数週間前から練習して歌ってみました。もう平成前半の頃の音声テープの曲でしたから最初は戸惑いながらも何十年ぶりに思い出して歌ってみました。雲爺にとってはこれ名曲なんです。
後半になってみんな揃った集合写真を撮ろうとしたらスマホのカメラが作動しません。仕上げにと思って構想していたのですが、残念ながら果たせませんでした。それはそうでしょうリーグ戦で大量に撮り続けたので電源が枯渇してしまったのです。カメラさんも今日の大会ではフル稼働でした。
ソウルソウルのママは秋口まで大会の事務局をやられていましたがその後お休みしました。でも5月からカムバックされます。
完
2月16日
南陽囲碁会事務局 平吹
山形県・県南囲碁リーグ戦
帝王太田尚吾九段が初参加、九段陣10名のビッグ2月大会 その③
2024.02.16(19:43)
317
Cリーグ
樟山四段 喜多方市 対 加藤四段 小国町
Cリーグ
渋谷六段 上山市 対 太田四段 山形市
「じいちゃん、それ甘」
Dリーグ
平吹4級 長井市 対 村上三段 白鷹町
Dリーグ
金子二段 川西町 対 高山三段 白鷹町
Aリーグ
太田重人九段 山形市 対 樋渡九段 河北町
太田さんは今回は不調でした。おそらくお父さんのご病気に関してご負担があったのではと推察します。
Aリーグ
船山九段 白鷹町 狩野九段 奥州市
しかしどえらい碁形ですね、これがどう化けるねん・・・・
Bリーグ
江川七段 喜多方市 対 石井六段 高畠町
Aリーグのご常連、江川さんも今回はBリーグで。たまには置かせ碁をやるのも大切かと。
Bリーグ
佐藤六段 長井市 対 大滝八段 白鷹町
Aリーグご常連大滝八段も今回はBリーグで。初めての八段の初戦でしたが残念でした。でも下の方とも対戦したいと言っていたから達成出来たのではないですか。
Bリーグ
島津六段 南陽市 対 石上六段 胎内市
Bリーグ
加藤七段 高畠町 対 近藤六段 東根市
Cリーグ
斯波六段 山形市 対 槇嶋四段 喜多方市
いよいよ優勝カップがちらついてきました
Aリーグ優勝決定戦
佐藤九段 山形市 398 対 太田九段 山形市 435
加藤さんの4子置き、逆コミ4目局。 結果は佐藤さんが勝ち全勝優勝を飾りました。敗れた太田さんは終始安定した打ち回しに参ったとの弁でした。
今後太田氏は5月3日の桜まつりリーグ戦南陽大会には参加の方向でおられるようです。そうであれば、太田氏のポイントは441点となり、リーグ戦としては過去最高点です。でも狩野氏の見方では彼はこんなレベルでないとみておられまさに帝王一人荒野を行くの感ありです。果たしてさらに伸びるものか、本人はどこが限界なのか試してみるのは大変興味があると言われます。たとえ全敗しても当然で全力投球されるとのこと。ポイント制は面白いとまで言っていただきました。帝王がこれほど竹を割った心境であられるのはお人柄そのものに拠るのです。まさに太田尚吾は勝負の中に身を置く男の中の男です。女でなくともこりゃ男が参ってしまいますね。
以下番外編④に続く
2月16日
県南囲碁会事務局 平吹
山形県・県南囲碁リーグ戦
帝王太田尚吾九段が初参加、九段陣10名の超ビッグ2月大会 その②
2024.02.16(18:28)
316
Aリーグ
船山九段 白鷹町 対 小野九段 喜多方市
Cリーグ
片平4級 米沢市 対 野部二段 米沢市
Cリーグ
島貫初段 高畠町 対 平吹4級 長井市
Cリーグ
横澤三段 長井市 対 仲田初段 川西町
Cリーグ
横山五段 川西町 対 渋谷六段 上山市
お昼が近づいてまいりました。今回はすし海道のお寿司です。前回の寿司弁当とオデンおにぎりのメニューはお店がお休みで又すし海道に戻りました。これ痛いんですね、主催者としては。コロナですし海道は便乗値上げに至ったものか、突然値上げをされたので値段で対応出来ていた佐藤魚屋の寿司弁当と根強い人気のオデンおにぎりは今回は用意出来ませんでした。メニュー2品は南陽囲碁会の売りなんです。以前はラーメン、そばなどもありました。とにかくお客様は神様ですの南陽囲碁会は皆様へのサービスに徹しきっております。
Cリーグ
本田五段 南陽市 対 加地四段 高畠町
Bリーグ
片倉六段 川西町 対 佐藤七段 南陽市
Aリーグが定位置の佐藤さんは今回はBリーグで。
Dリーグ
工藤三段 上山市 対 島津四段 高畠町
Bリーグ
渡辺六段 東根市 対 長岡六段 朝日町
渡辺さんは日本棋院東根支部の支部長さんで今回は初めて参加いただきました。
東根支部と県南地区は交流を通してお互いに活性化を図っています。
Cリーグ
北野五段 山形市 対 半田四段 南陽市
雲爺は北野さんとは時折南陽市宮内地区の北野宅で碁を打っています。又北野さんは南陽囲碁会の佐藤事務局長の道場で島津六段に稽古をつけてもらっています。ですから今回優勝につながったのでしょうか。
半田さんとは雲爺は車で一緒に東根支部の大会に行きました。ジャズがお好きでご自宅では希望に応じてジャズスナックを開かれます。そのうちおじゃましようかと思っていますが、今のところなかなか時間が取れないでおります。
Cリーグ
井上初段 川西町 対 仲田初段 川西町
井上さんは久しぶりのご参加です。
Dリーグ
平吹4級 長井市 対 工藤三段 上山市
平吹さんは長井市の由緒ある平吹館のお生まれでありましたかな。雲爺はそういう方面に興味があるのでそのうち拝見したいものと思っております。
Aリーグ
渡邊九段 米沢市 対 後藤九段 山形市
後藤さんは山形市の日本棋院山形中央支部の支部長さんで例会のほかに教室も開かれています。例会は毎月第1、3、5週の日曜日です。どなたもご参加出来ますのでおいでください。
Bリーグ
島津六段 南陽市 対 近藤六段 東根市
この戦いを雲爺は見ていました。近藤さんの攻撃で島津さんの大石が死にました。こりゃこれで終わりと思ったのですが、でも捕られたすぐ後には近藤さんの弱い一団へ逆襲に転じました。それにしてもいろいろな所を見ているもんだと感心します。その後は離れたのでわかりませんでしたが結果は島津さんの勝ちでした。この辺に昇段候補最右翼の証明があるような気がします。
近藤さんは日本棋院東根支部所属でありプロの作詞家です。ユーチューブやカラオケに作られた曲が入ってます。人には持って生まれた才能、培った才能というものがあるもので発揮できれば人生が広がって楽しいものでしょうね。皆さんも近藤さんにあやかりませう。あなたには何が・・・・
以下その③に続く
2月16日
県南囲碁会事務局 平吹
山形県・県南囲碁リーグ戦
帝王太田尚吾九段が初参加、九段陣10名の超ビッグ2月大会 その①
2024.02.16(12:24)
315
全国準V でも 悔しい
平成15年の全国高校囲碁選手権全国大会の個人戦で興譲館高校一年生の太田尚吾さんが準優勝しましたが、その時の彼の心の内でした。この悔しさを跳ね返す心の強さがその後の碁の向上の原動力となったのは間違いありません。
これはその頃の山形新聞に載った太田少年の写真です。紙面が傷ついていたのでその個所を隠しています。(すみませんねえ、このような美少年のお顔を)
天才少年太田君はおじいさん、お父さんの影響を受け4歳の時初めて碁石に触れました。その後市内にお住いの安田師匠のご指導などを受けめきめき才能を発揮しました。全国大会、東北大会などの大会では数多くの素晴らしい成績を残し続け、現在では山形県の囲碁界をリードする大エースとして活躍されています。
その太田尚吾九段がこのたび2月のリーグ戦に初めて参加されました。県南囲碁リーグ戦としましては大変名誉なことです。
なんせ囲碁の帝王太田氏のお姿は下界の我らにはなかなか拝見出来んのですよ。それがここにおられるということでご覧のように周りは観戦の皆さんでいっぱいです。現在ポイントではナンバーワンの奥州市からおいでの狩野九段・右 と対戦しています。帝王様の初ポイントは失礼でしょうがまずは狩野氏を6点上回る445点でお願いしました。
Aリーグ
優勝 佐藤雅喜九段 山形市 5戦全勝 中
準優勝 太田尚吾九段 山形市 左
三位 小野高志九段 喜多方市 右
佐藤氏は帝王太田氏を破って堂々の初優勝です。
太田氏は高校生だったあの頃から今ではもうこんなに大きくなり風格バンバンのパパになっています。そして今回は将来はパパを上回るであろう愛娘の栞菜ちゃん・小2と一緒に参加されました。喜多方市から来られた小野氏は念願の太田氏との対戦がありましたが残念ながら敗れました。
Bリーグ
優勝 島津紘恵六段 南陽市 中
準優勝 石井隆一六段 高畠町 左
三位 長岡昇六段 朝日町 右
島津氏は7回目の優勝。並み入る六段陣のトップを走っており2頭身抜け出した感じです。さあこれからは待望の七段に迫ってほしいです。
長岡氏は二度目の参加です。前回は初参加で思うように打てなかったのかもしれませんが、早速仕切り直しを図り挽回しました。今後に期待がかかります。
Cリーグ
優勝 北野五段 南陽市 中
準優勝 太田栞菜(かんな)四段 左
三位 加藤春雄四段 小国町 右
北野さんは3回目の優勝。
太田さんは決勝で北野さんと当たり惜しくも逆転で敗れましたが、それまでの四戦は見事な勝ち上がりでした。パパの力を引き継ぐ天才少女現るです。
方やベテラン加藤氏はカムバックの天才でしょうかね、ムムっ、手ごわい方が又帰ってきました。
Dリーグ
優勝 島津恵次四段 高畠町 中
準優勝 工藤昌弘三段 上山市 右
三位 村上辰雄三段 白鷹町 左
島津、工藤氏はこちらもカムバック賞もありですね。一昨年は両者とも飛ぶ鳥を落とす勢いだったのですが、壁があったんでしょうかね、当リーグ戦が売りとする恐怖の高速エレベーターで地階まで落ち込んでしまいました。それから長い暗闇の階段をぶつかりぶつかりしながら登ってきて、久方の光を目にすることになりました。さあ、問題はここからです。
村上氏は言うまでもなく勝ち戦を熟知しており、必ず顔を出される方です。
リーグ戦に新時代到来か、まさに清々しいと言おうか、重厚と言おうか、2月大会はまさに画期的な大会になりました。
リーグ戦を祝うかのような晴天。朝から雲爺はああ忘れ物は無いか、何か抜けていないか、もう劣化著しいおつむを抱えながら左の我が家を車で発進しました。
記念すべき大会とて皆さんよく来ていただきました。置賜では46名は大盛況大会です。
改めて申し上げます。今日2月12日の第96回2月南陽大会は山形県の囲碁の帝王、太田尚吾九段が娘さんとともにリーグ戦に初めて参加されました。併せて九段の方が9名、計10名が集結するといういまだかつてない誠にビッグな大会と相なりました。試合は4リーグ編成ですがAリーグは完全な九段戦になります。
主宰側では昨夜のうちに準備して落ち度なく当日を迎えました。事務局は佐藤事務局長以下、スタッフ、今田さん、ロイさん、 さんと写真記録の平吹の5名が務めさせていただきます。いい顔してますね、みんなベテランですからお任せください。
会長の橋本からご挨拶いたします。もう100回近く挨拶していますからネタが枯渇しております。又雲爺の碁のブログの方も毎回カットは同じものばかりでこちらも超マンネリしております。でもしゃあないんですね、継続は力なりですから。
いつも何から何までお世話いただいている狩野九段よりご挨拶を賜ります。岩手県の奥州市、まあ金色堂のある一関から車で一っ飛びしてござってくれるんだから、こちらといたしましてはただただ仏様にナムナム致すだけでござります。
いつもながら前置きが長くなっておりますが
いよいよ本編に入ります
Aリーグ
最初に横綱対決
狩野九段 ポイント2位の429 対 太田九段 1位の435
狩野さんが先でコミなし、結果は太田氏が勝利。狩野さんの弁・・・太田さんに2子で勝てたら奇跡、先なんてまさに夢、とのこと。狩野さんは東北六県大会の岩手大会では長年チャレンジしているけど、ビッグスリーの姿はいつも遠くにあるんだそうです。岩手県は層が厚いんすね。現在総合優勝2連覇中です。
Aリーグ
渡邊圭祐九段 福島市 対 橋本九段 南陽市
渡邊さんは20代の若手棋士。福島囲碁会館の教室で指導を受け、現在は米沢市にお住まい。お仕事の関係で各県を移動するため惜しいながら今後のリーグ戦への参加はなかなかむずかしいとのこと、残念 😞 滝田君とも囲碁会館では一緒だったのでは。
Cリーグ
芳賀二段 米沢市 対 太田四段 山形市
太田さんに軍配。太田さんは現在小学二年生でお聞きするところによれば、お父さんが主宰する山形の若手の研究会や有名な仙台市の国見子供囲碁教室などで研鑽されているご様子。
国見の教室は高段者を多数輩出されている有名教室です。特に昨年一昨年と全国高校大会では仙台二高が連覇しています。すごいですね。ここで修練される栞菜ちゃんはどんどん上達されるのは間違いありません。盤上を拝見すれば無理のないきれいな打ち方をされているのがよくわかります。着手も早くよどみがありません。上達のひとつの秘訣なんでしょうね。栞菜ちゃん、飲み込みの悪い雲爺になんでもいいから教えてほしい、プリーズ 😅
芳賀さんは次回三段に昇段です。
以下その②に続く
2月16日
県南囲碁会事務局 平吹
山形県・県南囲碁リーグ戦
高畠歴史探訪 ☆ 二井宿街道、羽山公園・古墳
2024.02.10(16:14)
314
高畠町の代表的な歴史のシンボルの一つが安久津八幡神社です。参道の入口に大きな鳥居が建っています。平安時代、貞観2年(860)慈覚大師円仁が安久津村に阿弥陀像を安置する阿弥陀堂を造営、平安時代末期の奥羽の動乱に際し源義家が当地まで進軍し戦勝祈願を行い、勝利すると氏神である八幡神を勧請しました。
【記事解説はdewatabi.com二井宿街道のホームページよりお借りしました】
【以下二井宿街道の記事解説についてもdewatabi.com二井宿街道のホームページよりお借りしました】
高畠から宮城県の県境にある昔の宿場、二井宿まで二井宿街道があります。雲爺はここは通った記憶はほとんどありません。車でじっくり通ってみました。雰囲気が各所に残っており楽しめました。茅葺屋根は見当たりませんが、でも今風に屋根を覆っているだけですからまだ残っているわけで、それは各所に見受けられます。それこそ雲爺がかつて目にした昭和30年代のイメージがまだまだ残っていました。そこのガラス戸を引っかかりながら「ただいまぁ」とガラガラ開ければ・・・・あの頃はばばちゃんが囲炉裏で待っていたもんでした。
二井宿街道・その1
二井宿街道は赤湯宿(赤湯温泉)と七ヶ宿街道の湯原宿を結ぶ街道で、竹森村、安久津村、二井宿峠を経由しました。
街道を二井宿に向かうと高畠の代表的な酒造会社、米鶴酒造があります。
創業家梅津氏宅
創業は元禄17年(1704)で320年の歴史がある県内でも古い企業です。江戸末期には上杉家の御用酒蔵となりました。
酒蔵
高畠は高畠石で有名
古い家では家の門や塀を高畠石で築くことが多かったのです。とにかく丈夫で長持ちします。
羽山公園の入り口の鳥居
用事があって高畠に来たのですが、かねて訪れたいと思っていたところがありました。羽山公園です。
屋代三山
登る途中で振り返ると屋代の三山が標高は高くなけれど三角形の位置に並んでいるのが確認できます。これが右から根岸山、竹森山、そして左に相ノ森山の屋代三山です。ある学者はこの山の森の字に注目しました。屋代という地名は古代人の信仰対象であった森を祀る社(ヤシロ)からきているらしいのですが、屋代の古代人はこの三山を大和三山とみなして聖なる山として崇めたと考えました。神武記には青山四周してそこが世界の中心であると記され、万葉集には四方に山のあるのが理想的都城とする長唄がうたわれています。古い歴史がある屋代は三山によって守られる鎮護の山であったのかもしれません。
【記事解説は西村眞次著 置賜盆地の古代文化より】
亀岡文珠堂のある亀岡文珠山が南に見えます。
二井宿街道・その2
二井宿街道はこの辺にここの羽山古墳をはじめ小規模ながら数多くの古墳が点在していることから、文化、流通の経路として存在し、交通の要衝として豪族が支配し古墳が築かれたと推測されます。
平安時代末期頃から奥州藤原氏の勢力下に入り、藤原一族である樋爪季衡が当地に配され承安年間(1171~1174)に高畠城が築かれました。そして奥州藤原氏が滅ぶと長井氏支配下にはいりました。しかし南北朝時代には伊達氏の台頭により高畑城は伊達家の持城となり、梁川城(福島県伊達市)に移るまでは本城として利用されています。伊達氏によって二井宿街道の整備は必須であり、九州の浪人である島津氏が新たに二井宿峠を開くと関守に命じて街道の便宜を図っています。だから二井宿は島津姓が多いのかなあ、元町長さんもそうでしたし、高校の同級生にもおりましたですよ、頭良くてね。そういえば雲爺の息子は島津姓の印刷会社におりますが、ここも丸十印ですもんね。
雲爺ふらつきながらもうっすら雪を踏み分けてまもなく公園に着きました。
ああここだったのか、とうとう雲爺は七〇年ぶりに来てしまいました。雪だから感覚が出てこないのですが、ここが小学校1年の遠足で来たところでした。そばには招魂碑がありました。これはさすがに記憶はありません。この広場で握り飯を食ったのだしょうね。なんせ昭和28年だから何を召し上ったものでございましょう、われらガキども。リュックにはお菓子の一つぐらいは入っていたかもしれません。母親や叔母が何か入れてくれたみたいな記憶も・・・もうジィ~ンと来るばかりでした。🤧
招魂碑
地元名産高畠石で建てられています。日清戦争から大東亜戦争までの高畠地区の戦没者が祀られています。名前の中に叔母の夫と母親の兄もありました。
雲爺は戦後初年の昭和21年生まれです。村の上級生や同級生でも父親を亡くしています。わが父も出征しましたが戻れました。何もわからない幼い頃の本当に厳しい時代の出来事でした。これも長い長い高畠の歴史のヒトコマだったわけです。
苔むす桜の木肌はいまだ冬を偲ぶ頃
二井宿街道・その3
二井宿街道は戦国時代に入ると軍道としても利用され、天正2年(1574)の最上合戦では伊達輝宗が新宿(二井宿)に布陣し、慶長5年(1600)の関ケ原の戦いでは二井宿峠(玉ノ木原古戦場)で伊達氏と上杉氏との戦いがおこなわれています。
二井宿街道・その4
二井宿街道は江戸時代に入り羽州街道が開削されると、諸藩の参勤交代で利用する主要道ではなくなりましたが、米沢藩の物資輸送の経路として重要視され、米沢藩の年貢米が二井宿街道と七ヶ宿街道を利用し阿武隈川舟運により江戸まで運ばれています。高畠城は米沢藩上杉家の管理下に入りましたが、その後石高が半減された際に天領となり、江戸時代中期から後期にかけては織田家による高畠藩の陣屋が設けられました。現在でも街道沿いには江戸時代後期に造営された安久津八幡神社三重塔は異彩を放っています。
公園の脇に羽山古墳があります
長靴で雪を踏みながら歩いても見つけられなかったんですが、振り向いたらここにあるでないですか。おお立派というか四角い口を開けていました。こりゃ雪積ったら中まで入りますね。
7世紀末から8世紀築造の横穴式古墳。10数基あった内この1基だけが残ったとされます。小さいながらも石組みは整然としています。
玄室と呼ばれる安置所。壁面、天井部はやはりしっかり作られています。
出土品は人骨、鉄刀、鉄鏃、勾玉、菅玉など
5種類の650個の玉類、青銅に鍍金した金環19個が発見され県内の古墳の中でも非常に重要な古墳です。
【山形県のホームページより】
2月10日
県南囲碁会事務局 平吹
山形県・県南囲碁リーグ戦
アチチチ・・・・・えれえ暑さやないけ
馬鹿言ってんじゃないです、これグーグルアースの画像ですからね。
今宮城県の柴田町を目指して国道113号線を走っています。山はそりゃ雪で白いでさあ。道路の脇も除雪で少しの雪が残ってますが、今年も暖冬そのものです。
しかしなんですな、webを見るとプーチンが質問受けているのがありましたがのう。「温暖化で雨降ったら傘させばいいし、シベリアは氷解けたら新しい農地が出来て食料増産出来るわで、いいことだらけでごんすよ」と言ってたな。一瞬落語家向きなおもろいやつと思ったが、所詮どこまでも正統なものの見方の反対をゆくやつなんだと再認識したですよ。トランプとはもしかして兄弟なんだって ? 世界にはまっとうな政治家はいなくなってきましたね。従来の価値観が通用しないほんと白痴化が確実に進行しています、恐ろしい世界に突入してゆくんでないですか。早く〇〇〇に行った方が勝かもよ。🤪
白石に近い小原温泉あたり 【グーグルアースより】
柴田町の槻木大橋から阿武隈川
橋のたもとには小山の渡し跡があります。【グーグルアースより】
柴田町の槻木生涯学習センター 【グーグルアースより】
着きました、会場の槻木生涯学習センター
1月30日・火 新春仙南・柴田囲碁大会がありました。かねてご案内をいただいておりました。コロナの起こる前年に県南地区からは4名が柴田の例会に参加しています。
主催者の小野寺さんがご挨拶
5年前には南陽菊まつり大会に仙南地区からおいでいただきましたが、小野寺さんも一員でした。拝見すると雲爺と同様お互いにおつむの方が白くなられたようで、5年の歳月というものを思わずにおれません。仙南地区の大会はコロナでずいぶん変わられたとうかがっています。参加者は41名、3クラス設定です。
白石同好会の井上さんと相馬市からの敦賀さんの対戦
お知らせ
2月12日の県南囲碁リーグ戦南陽大会には県下でトップ棋士の太田尚吾九段が娘さんとご一緒に参加されます。併せて7名の九段の方々、並びに福島市から若い強豪、渡邊さんも参加されます。皆さんぜひご参加ください、お待ちしています。
3月のリーグ戦は3月3日・日 白鷹大会です。会場は荒砥コミュニティセンター
2月10日
県南囲碁会事務局 平吹