fc2ブログ

>> EDIT

風吹き抜ける島にて(後編)

プラムのジャムが出来上がったところから後編です。
気がついたら窓の外は薄青く染まっていました。

すっかり暮れて



対岸の博多の街が煌めいています。
その輝きの下の喧噪を思うと、
島のこの部屋の静けさが奇跡のように感じられてくる。
今夜は太郎さん、東京に出張中で留守なのです。
つまり女3人(しかも熟女・・・というか初老)だけの
楽しき夜の始まり始まりってわけなのです。
わくわくします。
私と弘さんの島を訪れた本当のお目当ては晴子さんのお料理なので、
今晩何を作ってくれるのか、
母の料理を待つ子供のようにそわそわと
お手伝いを口実に
うるさくまとわりついてしまいます。


晴子さん、葉っぱ類はこんな感じ?
檀家のキッチン


晴子さん、モロヘイヤ叩いてますよ。
モロヘイヤ叩くぞ



食卓に少しずつお料理が並び始めました。
いんげんと油揚げのクタクタ煮、ラタトゥイユ、
野菜と小鰺のマリネ、牛すね肉のワイン煮・・・etc.
唯一のヨシモト作モロヘイヤの梅たたきも参加させて貰いました。
太郎さんから美味しいワインのプレゼントもあり。
やったね!
晩ご飯


仕上げにこれでもか、って感じで出て来たのが
畑の収穫物の天ぷら。
畑の物はてんぷらに


採りたて野菜の優しい甘味が
ふかふかのお布団に横たわったときのような幸福感を与えてくれ、
いやあーマイッタ、マイッタ、なのです。
小鰺は太郎さんが近くの浜で釣ったものだから、
牛すね肉とワイン以外
今夜の食卓を飾るのはほとんど”自分たちで得た惠み”。
誰にでもできることではないけれど、
この有機的な循環の中に生きるのは
心の平和にとても効きますね。
晴子さんは言います。
できることはできるかぎり自分たちで、とは思いながらも、
島に来てこの秋で4年、
毎日の暮らしがどれほどの人の力で支えられているか、
日々実感する暮らし、だと。


晴子さん!ごちそうさまああああー。

晴子さんはもとはと言えば美大で彫刻を学んだのですが、
太郎さんとの結婚を機に、
食通の義父・檀一雄氏の薫陶を受けて料理の道に入りました。
だから晴子さんの作る料理は
ちまちましていない、豪快なのです。
晴子さん



熊本に帰ってきてから2年半経ちました。
その間知り合い仲良くなった人はと言えば、
お食事処「なが田」の女将より子さんとそのご主人、
そして「なが田」の常連さん以外は、
み〜んなみ〜んな年下なのです。
若いンです。
いつも一番の長老という立場になるので
あんまりバカはやれずに寂しかったのですが、
この夜は熟女(というか初老)の女3人なので、
ここぞとばかり夜中までどっぷりと
年季の入ったおしゃべりにうつつを抜かして過ごしました。



翌日の朝食は晴子さん手作りの天然酵母のパン4種類!
そこらへんのパン屋より数段美味しいハード系です。
朝のパン

こういうものを食べて育った息子さん、そしてもちろん太郎さんも、
幸せ者ですよねえ。
献立はこのパンに、
モッツアレラチーズとトマトとバジルのサラダ、
キュウリのピクルス、
さまざまな果物のジュレとジャム、
そしておいしいコーヒーです。
豊かだなあ。
ここが九州の、何てことない小さな島であることを、
完全に忘れた朝でした。



丘の上のお花畑まで散歩するつもりで出かけたものの、
急な土砂降りに急いで引き返しました。
檀さんちは
たとえ雨が降っていても
庇やテントがあるから窓は開けっ放しのままで平気なのです。
滝のように降り落ちる雨の音を聞きながら濡れることなく、
風に乗って吹き込んでくる雨の匂いに包まれながら濡れることなく、
心地良い部屋の中で
バッハなど聴いていられることの贅沢を・・・どうする。
自分には不相応のこんな贅沢、
今働いている、今過酷な状況にいる、
全ての人に申しわけない気持ちになっている自分が哀しい・・・
など、
スコールのような雨を見ながら夢想していると早くもお昼の時間で、
弘さんと2人多少のお手伝いはしたというものの
晴子さんの凄腕は
6月に収穫し冷凍してあった空豆のポタージュと
ふっくら大きい浅蜊と野菜のパスタを
アッという間にテーブルに並べてしまいました。
まっこと、魔法使いの晴子さんです!

お昼はボンゴレ



何とまあ、素敵な二日間であったことかと、
雨の上がるのを待ちつつ帰り支度をのたのたと。
ここでは時間がゆっくり流れ、
気の短い自分もやたらのたのたしてしまう。
風雨が激しいとフェリーの運航中止もあるというのに、
気にもならずにへらへら笑って。
島ではあたふたしても何も始まらないことが
少し判ってきたわけで。
今日は散歩に出られない、
りゅうちゃんも遊びに来ないということで、
ネロもだらだらと横になっている。

外は嵐(ネロ)



雨いつ止むの? と訊いても、
うっすら瞼を動かすだけ。

遊べないね(ネロ)

| 未分類 | 02:03 | comments:2 | trackbacks:1000 | TOP↑

>> EDIT

7月初め、風吹き抜ける島にて(前編)

夏バテやら法事やらで報告が遅れましたが、
7月初めの二日間、
福岡市の能古島に行ってきました。
能古島は博多湾にひょうたんの形で浮かんでいる
島民およそ700人の小さな島です。
農業、漁業、それから福岡市のベッドタウンとして
成り立っていると聞きました。
博多駅から電車でちょいの姪浜渡船場から眺めれば、
実に手の届きそうなところにあるわけです。
フェリーで片道10分ほど。
門司・下関間を5分で行き来する水上バスに比べると、
このフェリー、実にのろのろと進みます。
そのゆっくりさが、
小学生からお年寄りまでご常連という
島民、市民の日常使いの船らしくていい感じでした。
それにたとえ10分でも、
船に乗るって楽しいですしね!

今回の旅の友は
旅するつい三日前に初めて顔を合わせた編集者の弘由美子さん。
お会いして三日後に早くも旅をご一緒することになったのです!
そうできたのは、
すでに幾度もメールを交わして互いを知っているからで、
彼女も昨年、出版社の定年退職を機に、
何十年も暮らした東京から熊本に
暮らしの軸を移したUターン組です。
出版界に共通の知り合いも多く、
誕生日も2日違い(私は7月12日、弘さんは14日)、
互いの名前に“由美”が付く、
ということで、
親しい気持ちになりました。
人とのご縁って不思議ですね。

で、能古島ですが、
私は2度目の来島になります。
1度目は、といえば、
恐ろしいことにもう30年くらい前の話になってしまうのですけどね、
博多で遊んでいるうちフラッと船に乗りたくなって
島へ渡ったように思います。
女4人で丘の上のお花畑まで上り、
何だか知りませんがやたら走り回った記憶があります。
その帰り、渡船場のお隣の食堂で、
“ちんちんフグ”なる小さなフグの唐揚げに遭遇しました。
4人分頼んだら揚げた小魚がどんぶり山盛りで出て来てビックリ。
丸ごと食べて毒はないのかお店の方に確かめると、
「小さいから毒もちょっとで平気」との大ざっぱな返事でしたが、
これが絶品で、ペロッと平らげた・・・んですよ、と、
今回もあればいいなという気持ちから
弘さんに話して期待を持たせましたが、
島に渡ると、
「え?」という感じで、
当時とはすっかり様子が変わっています。
お隣の食堂はちょうど“道の駅”風の“島の駅”に様変わりして、
カフェのような気の利いた一角になっていました。
渡船場前もすっきりと整備されていたから
驚きマナコで下船すると、
船着き場の先に、
懐かしや晴子さんと黒ラブの愛犬ネロが迎えに来てくれていた!

エッセイストの晴子さんは檀太郎さんの奥様です。
雑誌クロワッサンが世の中を席巻していた昔々、
晴子さんは料理取材、私は雑貨紹介の連載ページを持っていて、
そのご縁で顔見知りになりました。
石神井の檀家のお餅つき大会に呼ばれ、
まだ高見山関の付き人だった若き小錦青年と
一緒に餅をついたことは私の貴重な思い出です。
そのとき足を比べた写真があります。
私の足を大豆とするなら、
青年小錦の足はお多福豆のように大きいものでしたよ!
・・・すみません、
毎度のことですがつい話が横道に。

軌道修正、能古島です。
檀さん夫妻は4年前、
太郎さんの父、檀一雄氏が最晩年を過ごした能古島の家を建て替えて、
東京から移り住んで来られたのでした。
義父・檀一雄氏の影響で食の道へ進んだ晴子さんは
その代表作『わたしの檀流クッキング』の他、
多数の料理に関するエッセイや料理本を執筆されています。
そして今、念願だった、
「日当たりのいい畑で思う存分野菜を育てる生活」を
実践されているということは
風の便りに私も知っていて、
興味津々でいたわけですが、
いきなりお邪魔する勇気もなく、
棚上げにしていたところへ今回の弘さんの
「晴子さんちに行きませんか?」というお誘いなのです。
ビックリしましたよ、でき過ぎで。
弘さんと晴子さんは東京時代からの顔見知りで、
弘さんは能古島も幾度か訪問しているようですが、
行きたいなと思っていた私にとっては
まるでテレビの2時間サスペンス・ドラマみたいに都合いい設定。
こんな都合のいいことが本当にあっていいのだろうかと訝りましたが、
でもでも喜びの方が上回り「ぜひ行きたい!」とノッたわけです。

山の中腹に建つ檀家まで
人3名と犬1匹で船着き場からとろとろ歩きました。
裏から入る急斜面のけもの道に行くと、
心優しいネロは
街暮らしのヤワな2人のおばさんの足もとを心配してか
幾度も幾度も振り返り、
「注意してね」と促します。
久々に大きい犬の良さを甘受したシーンでした。



ちょっとポルトガル風な檀家の表門と優しいネロ
門とネロ



玄関から見る麗しい裏山の図。うらやましき哉。
檀家の玄関



テラスから対岸の博多の街を望むとですね、
ヤフードームあり、電動ハブラシのようなビルあり。
う〜む、博多は都会ですなあ。
テラスから博多1



こちらも対岸の姪浜の景色。
お上品な街並みがちょっとエキゾチックな雰囲気なのです。
テラスから博多2



高い天井と大きな梁と海に面してがほとんど窓の、
木に包まれた一部高床式住居には実に心地良い風が吹き抜けていました。
やたら暑い日でしたがここはクーラーなしで大丈夫。
博多のホクロ、みたいな街的距離にありながらやはり島です、
天候はぜんぜん違います。
風が甘いんです、いい香りです、柔らかいのです。
冷たい飲み物をいただきながら、
体中がのびのびし、
細胞の一つ一つがふっくり活性する感覚に浸っていると、
遠くからわんわんわんと犬の鳴き声。
途端にネロがばおばおばおと答えます。
わんわんわん、ばおばおばお。
何ですかぁ?
晴子さん、笑って「お隣のりゅうちゃんが来るみたい」と
ネロを伴い下へ降りて行きました。

裏門で晴子さんとネロが待っていると、
坂の下からわんわんわんの鳴き声が近づいてきた。
犬の鳴き声が坂の方から



りゅうちゃんはまだ若い白ラブラドール。美形です。
坂下のお隣犬リュウちゃん



2匹は仲良しで、いつもこうして遊んでいるらしい。
グニュグニュを咥えたり・・・
リュウちゃんとネロ1



雑巾を咥えたり・・・
リュウちゃんとネロ2



引っ張ったり振り回したり・・・。
リュウちゃんとネロ3



2階テラスへの階段を上るりゅうちゃん。
リュウちゃん



犬たちと遊んでいたら急に空が怪しくなりました。
山の、島の、こういう空模様の急変って魅惑的ですよね。
ざわざわとした胸騒ぎを乗せてそこら一帯に風が吹き渡ります。
鳥が飛び交い、梢が音を立てて揺れている。
ああ、何だか、恋がしたくなってくる!
空があやしく


で、雨の降る前にと、
急ぎ本日の目的である
ジャム作りのための山モモとプラムの収穫に果樹園へ向かいました。
果樹園は畑のそばに鬱蒼として広がっていました。
帽子、手袋、蚊取り線香は必需品。
晴子さんの作業用帽子には
旧日本兵のようなひらひらの首すじガードが付いていました。
日よけ蚊よけにこれはいい!
私も庭の草刈り用に購入しよう。

晴子さんの果樹園は基本的には枇杷林ですが、
梅や柑橘類のほかに山モモやプラムの樹も育っています。
夏始まりの今は枇杷も梅も終わって山モモとプラムの収穫期。
山モモは下に傘をおいてごそごそごっそりもぎ落とします。
プラムは一つ一つ色づいたのを大切にもいで行きます。


プラムの収穫を喜ぶ弘由美子さん。
高いところにも果敢にチャレンジした成果あり。
プラムと弘さん



チビなヨシモトは低いところ担当。
目も悪いので見落としが多かったです。悔しい。
プラムと私



今日の収穫はこの程度でした。
傘の中は山モモ、カゴの中はプラム。
収穫物



畑にも寄って今夜の食事の材料を収穫しました。
この季節、畑には
いんげん、モロッコいんげん、きゅうり、ズッキーニ、
トマト各種、カボチャ、ナス、オクラ、モロヘイヤ、パプリカ、
といった夏野菜の他、
人参、大根、ゴボウ、カブ、唐辛子などが実っていました。
無農薬だから虫やら病気やらのメンテナンスが大変なのです。
いつか、いつの日か、「無農薬なんか止めた−」と
言ってみたいと晴子さんはボヤきました。
晴子さんの畑



畑から帰りさっそくジャム作りです。
私ら未熟者2名は粛々と晴子さんの教えに従い作業します。
山モモは中にいる虫を出すため塩水に漬けて一晩置く。
なるほど。
プラムは熟れたものをより分け、
銅の大鍋で柔らかくなるまで煮て、
くたくたになったら種を取り出す。
はいはい。

じゅるじゅる状態となったプラムに
砂糖(これはグラニュー糖に限る、と晴子さん)を加え、
灰汁を取りながら煮て、
灰汁が消えたら強火にして、
焦げ付かないようかき混ぜながら透明感が出てくるまで煮る。
・・・初めてのジャム作りでした。


 〜後編へ続く(近日中アップ予定)〜

| 未分類 | 06:27 | comments:0 | trackbacks:1000 | TOP↑

| PAGE-SELECT |