fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:2022日本/神奈川

書き漏らしていたことがあるのでちょっとだけ追記

日本で気づいた日本とタイの違い

■障害者に優しいのはどっち?(Twitterで投稿済)

日本にいる時、新宿駅で盲人用杖と点字ブロックを頼りに歩いている人を見かけた。
誰も手助けしていなかった。

一方バンコクのBTSや地下鉄では駅員による手厚い案内(同行)がある。

そう言えばこれが日本流だったと思い出した。

障害者用設備(点字ブロックなど)の整備度合いが全然違うので、一見バンコクの方が障害者に優しそうに見えるけど、本質的には日本流の方が「自立」という意味では優しい社会なのかも?と思った。

新宿駅で見かけた人はスーツを着ていたけど、バンコクでスーツを着た盲人はほとんど見たことないから。

■相変わらず日本の歩道はバンコクの100倍危険

9月の上野駅前でも危うくひかれそうになった歩道の自転車
特に女性(子連れ)の自転車は危険
どうにかならないのか???

タイの方が歩行者には優しいかも?

***

目次

IMG_7045-1102.jpeg

【期間】2022年10月21-25日

【出国便】10/21 VN606/VN300 BKK 1930 2120 SGN 0005→0800NRT 1010(+1)
【帰国便】10/25 VN311 1000 NRT→ 1400 HAN

HAN到着後の旅程は目次:2022ハノイ【2】10月を参照。

【ルート及び移動手段】
10/21 BKK→SGN
10/22-SGN→NRT神奈川泊
10/23-25 神奈川泊
NRT→HAN

【記事】
ベトナム航空で日本一時帰国チケット発券
出発30日以上前だけどMySOSを登録してみた
今回が本番!日本→ベトナムへ【準備編①】ベトナム航空の荷物
今回が本番!日本→ベトナムへ【準備編②】アプリ再登録
3週間ぶりのニッポンへ
ベトナム航空VN606でサイゴン(ホーチミンシティー)への道
ベトナム航空VN300で成田への道/えぇ〜?機内で驚愕!
ニッポン初日/変わる新宿
唖然茫然の周回遅れと焼肉屋での不思議な?出会い
ロクデナシ、新宿を徘徊する
初めて見たかも?!「ハノイ人の満面の笑み」

番外編
ニッポンを満喫中、菊花賞編


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【2】神奈川 | 00:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めて見たかも?!「ハノイ人の満面の笑み」

今日のタイ語

ฮีตเตอร์ ヒッター=ヒーター、暖房のこと

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

3泊4日(実質3泊3日)の短い日本滞在の最終日

この時までに買ったものはユニクロの下着(3週間前にも買ったが機内持ち込み荷物しかなかったので満足していなかった)、近所のイトーヨーカドーで買った折りたたみ傘と財布、100円ショップで買った雑貨、某女子から依頼されたお土産のみ。

この時点で受託手荷物は12kg、機内持ち込み(1)3.5kg、機内持ち込み(2)4.5kgとまだまだ余裕がある。
IMG_7096-1107.jpeg
受託手荷物

IMG_7102-1107.jpeg
機内持ち込み(1)

IMG_7100-1107.jpeg
機内持ち込み(2)

前泊地成田へ

10月24日(月)

冷たい雨の中、昼頃出発
IMG_7104-1107.jpeg

久しぶりに箱根そばで天ぷらそば
IMG_7105-1107.jpeg

自販機には「ネギ多め」30円のボタンが・・・

基本、立ち食いソバではネギは入れ放題だったのだが、最近そういうシステムの店がほぼ消え去ってしまった。
ここにきてネギの有料化が始まったのね・・・

そのうち、七味一振りまでは無料、二振り目以降30円/振りなんてことになりかねないねー(。>д<)

京成の快速特急で前泊地の成田へ
気温は相変わらず12℃で、京成では足元のヒーターが入っていた
IMG_7112-1107.jpeg

サンダル履きのオレにはありがたかった(。>д<)
IMG_7113-1107.jpeg

10℃前後で素足にサンダル履きは他には見なかったね〜
オレくらいかな?(。>д<)

靴持ってきてないからしょうがないんだよ(°ロ°;)

成田駅周辺で最後の買い物&最後の晩餐



駅前のマツモトキヨシで10,000円分の雑貨、イオンタウンのマックスバリューで調味料系の食材を5,000円分を追加調達

イオンタウンは皆さんがよく行くであろうイオンモールとは違い成田駅から徒歩圏内にある。
が、行きは下り坂、帰りは上り坂なので荷物を持っての移動はきつい。

既に薄暗くなっていたので気が焦って、買い物リスト記載の「油を固めるやつ」「強力油落とし洗浄剤」「イカフライ(100円くらいで売ってるお菓子)」「玄米茶」「ジッパー付きビニール袋」を買い忘れる痛恨のミス。

以前はこのイオンタウン近くのザ エディスターホテル成田(旧成田菊水ホテル)によく泊まって帰りの物資調達はここでしていたのだけれど、今年いっぱいこのホテルは閉鎖(中共ウイルス患者収容施設)となっているので残念ながら泊まれなかった。

***

全てのミッションが完了し後は食べて寝るだけ・・・

当初、立ち飲みの寅屋(2号店)で煮込みと日本酒で〆ようと思っていたのだがなぜかシャッターが下りていた(後で知ったのだが月曜日は定休日だった)。

最後の夕食はJR成田駅前のでんがな(串カツ屋)で

IMG_7109-1107.jpeg
IMG_7110-1107.jpeg

うーん、イマイチ。。。というか不味い。。。
最後の晩餐が不味いというのは思い出が全てマイナスになってしまう、いわゆるオセロの大逆転と同じ。
残念でした。

足早に前泊ホテルである東横イン成田空港新館に向かった。

東横イン成田空港は長らく中共ウイルス患者収容施設で閉鎖中であったが、新館が10/1からようやく再開したところだった。
本館はいまだに閉鎖中。

空港からのシャトルバスは暖房ガンガンかかっていて暑かったw
IMG_7115-1107.jpeg

今回の日本滞在での一番の収穫「ハノイ人の満面の笑み」を見れた

チェックイン
IMG_7117-1107.jpeg

受付の女の子はいかにも外国人研修生っぽい顔だった。
こちらに名前と連絡先等を書いてくださいと言われた紙に「次の滞在先」という欄があったので「Hanoi、Vietnam」と書いたところ「あぁ~、私の家はハノイなんですぅ〜」

満面の笑みを浮かべていたが、初めてハノイに行った2007年に超鉄仮面ぞろいのハノイ人と幾たびかバトルをして以降、ハノイ人の満面の笑みは初めて見たかも?
あぁーハノイの人も微笑むんだなーと納得した東横インであった。

あまりにも嬉しそうな顔をしていたのでハノイの話を1−2分もしてしまったよ。
客がいなくてカウンターがら空きだったからね。

旅行者としてハノイに行って、女性の微笑を見たことがある人は絶対に少ないはず。
ほぼ全員が鉄仮面で、隙あらばカモにしてやろうという魂胆が顔に出ている。

もう10回以上通っているのでそんな鉄仮面にも慣れたが、今でも時々イラっとすることはある。

***

今回は3泊4日の日本滞在、普段は5日以上日本にいると飽きてくるので短くしたのだが、さすがに実質3日では短すぎた様で買い物も食事も満足いかなかった。

まあ、しょうがない。

でもこれから日本の入国制限がなくなれば便数も増えて航空券代も下がってくると思われる(特にLCC)ので頻繁に行き来できるようになってくるだろう。

今回は菊花賞は的中するしハノイの女子の満面の笑みも見れたし、まあ別の意味ではなかなか充実した滞在だった。

最後はイオンタウンで買った総菜で晩酌。
メンチカツを食べ忘れていたので慌てて買ったのだ。
IMG_7123-1107.jpeg
IMG_7124-1107.jpeg

うん、さっきの串カツ屋の失敗を帳消しにする旨さ。
やっぱりメンチカツは旨いよね〜( ̄皿 ̄)

参考:ここ東横イン成田空港は本館一階にローソンがあり非常に便利

明日はようやくハノイ行きです。

これにて「日本【2】神奈川」のカテゴリー終了
次回からは「2022ハノイ【2】10月」のカテゴリーに移動します。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【2】神奈川 | 06:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロクデナシ、新宿を徘徊する

今日のタイ語

ซอสพริกศรีราชา ソースプリック・シーラチャ=シーラチャソース

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

10月23日(日)

今日は2日目なのだが翌日は成田泊なので実質最終日
今日も買い物とせっかく日本に来てちょうど競馬のG1シーズンなので新宿に来た。

南口を出るとウクライナの方々が
IMG_7060-1104.jpeg
IMG_7059-1104.jpeg

プーチンを倒せ!とかロシアはテロリスト国家だ!とか・・・
もう少し直接的に言った方が方が良いのでは?
「プーチンをkoろせ!」「犯罪国家ロシアをせん滅せよ」とかね

うーん、これから場外馬券売り場に行く身のオレは少し恥ずかしかったかな。
それだけ今のニッポンが平和ということだろう。

競馬の話は既に書いたのでここでは場外馬券売り場で見た他のことを書き留めておく

ニッポンを満喫中、菊花賞編

IMG_7066-1104.jpeg
新宿場外は新宿駅至近で超便利なのだが狭い。
なので昔は全ての馬券が1000円単位だった。

つまり100円単位でチマチマ買う輩を排除する目的だったのだろう。
しかし、3連複3連単の発売で一部の階では100円単位の発売をしていたが、一番便利で混む2階は依然として1000円単位だった。

しかし、今回久々に行ってみると全ての階が100円単位になっていた。
IMG_7062-1-1104.jpeg

ただし、2階は混みやすいので(1階から近いから)メインレースの直前までパドックやレース中継を流さないことにより混雑を避ける工夫がされていた。

菊花賞当日にもかかわらず比較的(以前より)混み具合が緩和されていたのだが、これはこのような工夫の産物なのか?単にロクデナシが減ってきているのか?は分からない。

IMG_7067-1104.jpeg

この爺さん、頭はボサボサで薄汚れた服を着ていたので人があまり近寄ってこない。
通りで会ったら単なる浮浪者にしか見えない。

バッグのチャックが開いているので教えてあげようと思ったが、よくみると壊れているのでピンで止めている(°皿°;)
馬券を買う余裕があったらザックを新調したら?と思ったが、競馬にのめり込んでいるロクデナシにその発想はない(。>д<)

当たったら新しいザックを買おう→的中!ワンカップを買う→よし次当たったら服を買おう→ハズレ!よし次のレースは穴狙いで一発→ハズレ、次の生活保護支給日まで寝て暮らす。。。

まあ、そんなところだろう(°ロ°;)

勝ったので?帰りに近くの吉野家に寄ったのだが牛丼並(448円)+卵(85円)で533円
IMG_7074-1107.jpeg

すごく高くなった気がするがこれを533円で食べられるのだから適正価格かなー
今までが安すぎたんだよ(昔の最安値は290円だった記憶がある)

喫煙所

新宿駅周辺には3つの大きな喫煙所がある。
1、西口:小田急百貨店の対面(信号を渡った先)
2、東口:アルタの斜め前(西口通路入り口近く)
3、南口:高架下

ただし競馬開催日(基本的に土日)はここがおすすめ
IMG_7062-1106.jpeg
そう、新宿場外。

ここはロクデナシの聖地なので喫煙者の聖地でもある。
女子トイレより多い喫煙所( ̄皿 ̄)
IMG_7064-1106.jpeg

***

これは某スーパーマーケットにある喫煙所の注意書き
IMG_7106-1107.jpeg
喫煙の仕方まで事細かに記載されている。

中共ウイルス禍なので少しは理解はするが、このうざったさがニッポンを出た大きな理由の一つなんだよなぁー

***

これはうちの近所で、外からぶらりと入れる唯一(?)の喫煙所。

IMG_7050-1106.jpeg

パチンコ屋の喫煙所なのだが、1年前はこんな表示なかったような気がする。
数少ない喫煙所なのでパチンコ客以外も結構来るんだろうねー

まあ、誰もいなかったから何度か利用させていただきましたよ。

ニッポンの喫煙事情に対する意見は何度も何度も書いているので今回は書かないこととする( ̄皿 ̄)

***

ここで吸ってると店内に指名手配犯の写真が。。。

IMG_7051-1106.jpeg
9人のうち3人が林(リン)、李、金。

まあね、これだけでもかなりの高確率なのだが、他はニッポン風の名前だけど怪しいもんだ。
レイシストと呼びたければ呼べばいい。

この中の桐島聡
東アジア反日武装戦線という今で言うと山本某が率いる政党になんとなーく共通性を感じてしまうが気のせいかもしれないw

IMG_7051-1-1106.jpeg

こいつは「1975年の逃亡後の消息については、警察も全く手がかりが掴めていない」とのことで、この写真が唯一なのだろうがこの顔で67歳ってのが笑える。

どことなくオレの嫌いな演歌歌手に似てなくもないな(°ロ°;)

20歳からの逃亡生活、何処かでのたれ死んでればいいのだが、なんとなく他人のパスポートでバンコクの街にいそうな気がする(°皿°;)
そう、ここバンコクはニッポンに居られなくなった(必ずしも犯罪者ではない)輩が多く集まる街。

さっき乗ったバスの隣に座っていた爺さんがそうなのかもしれない(°ロ°;)

指令

新宿をぶらぶらしているとLINEに指令が入る。

20221107001532ed0.jpeg

知らないブランド名だったが、ご丁寧にリンクまで貼ってあったので調べてみるとルミネに支店がある様だ。

IMG_7082-1107.jpeg

ありました・・・
IMG_7086-1107.jpeg
が、おっさん一人では非常に入りづらい(。>д<)

左に写っている女性店員がいなかったらそのまま回れ右して帰っていたかもね。
非常に親切丁寧な対応をしていただけました。感謝

***

こうして、実質最終日にもかかわらず大したこともせずに1日が終わりました。

ここに書いた以外にもヨドバシやビックカメラ、マツモトキヨシ、ユニクロに寄って結構歩き回ったので疲れた〜

明日は成田前泊です。

追記
ニッポンにはこんな自販機があるのねー
IMG_7048-1106.jpeg


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【2】神奈川 | 10:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

唖然茫然の周回遅れと焼肉屋での不思議な?出会い

今日のタイ語

อะคริลิค アクリッ=アクリル

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの話↓
ベトナム航空で日本一時帰国チケット発券
出発30日以上前だけどMySOSを登録してみた
今回が本番!日本→ベトナムへ【準備編①】ベトナム航空の荷物
今回が本番!日本→ベトナムへ【準備編②】アプリ再登録
3週間ぶりのニッポンへ
ベトナム航空VN606でサイゴン(ホーチミンシティー)への道
ニッポン初日/変わる新宿

驚きの周回遅れ

実家に行く前に寄るべき店が2軒

■一軒目は焼き鳥屋

入ってびっくり!
IMG_7039-1102.jpeg

昨年11月に行った際は店内禁煙になっていて唖然茫然としたが、今回はこのアクリル版に唖然茫然。
意味は分かる。。。

タイでも2年ほど前の飲食店解禁の際の義務として設置した店も多いが、あっという間(1ヶ月以内)に綺麗さっぱりと消え去ってしまったあのアクリル板が現代ニッポンに出現!

タイでは化石扱いというか「そーいえばあの頃そんなのあったねー」という代物だ。

多分少し前の世界最悪数の感染者対策としてやり始めたんだと思うが、日本人の心の中にあった「日本の感染者が少ないのはマスクや手洗いといった基本的衛生観念がしっかり根付いていたから」と日本の衛生文化の自画自賛をしていたのにそれが崩れ去った途端、衛生観念が低い東南アジアと同じことを周回遅れでやり始めた。。。

タイではこんなことやっても無駄と理解しているのでもうどこでもやっていないし、感染者の統計も大幅簡略化し、さらに今では「コロナは季節インフルと同じ」扱いにして、人の移動も完全自由化しているのに。。。

まあ、オレは3泊4日で日本を去るのでどうでもいいのだが、このチグハグさというか周回遅れ度合いが激しく、”コロナに打ち勝った先進国であるタイ”から来た者としてはニッポンの理不尽かつ無意味な規制に踊らせれているニッポンの庶民が哀れに見えてくる。

近代戦争の最中に「竹槍での一人一殺で一億玉砕だ!」とかいっているのと大して変わらないぞ、

ヤバいぞニッポン!本当に!

***

焼き鳥は相変わらず美味しゅうございました。
IMG_7040-1102.jpeg
IMG_7041-1102.jpeg

■二軒目は焼肉屋

ここにも・・・
IMG_7046-1102.jpeg
多分保健所からの指導なんだろうねー

ここの焼肉屋も店内煙モクモクなのに昨年から禁煙になってしまったのだが、それと同じレベルに意味不明な処置だな。
なんだか笑い話(°ロ°;)

ここに来たらまずはピーマン焼き
IMG_7044-1102.jpeg
タイの普通の店ではピーマンは売っていない(フジスーパーに行けばあるんだろうけど)のでここに来たらまずはこれを注文する。

焼肉の王道、カルビとハラミ
IMG_7045-1102.jpeg

翌日はカシラ、レバー、ホルモン
IMG_7093-1102.jpeg
満足です。

焼肉屋での縁

この焼肉屋での2日目の夜にオレと店長が話をしているとなんだか興味深げに立ち聞きしている女子店員がいた。
会計済ませて立ちあがろうと思ったら、店長経由で声をかけられた。

大学2年生の女子で海外生活に憧れているような話をしていた。
簡単に自己紹介しながら相手の話を聞いているとちょっと妙な感じがしてきた。

実はこの娘の苗字、全国順位が6,000位くらいの珍しい苗字なのだが、この苗字の娘をもう一人知っているのだ。
ちなみにオレの苗字は12,000位くらいの更に珍しい苗字なのだがね。。。

苗字由来net

この同性女子は二人とも神奈川県に住んでいるのだが、この苗字の神奈川県民は200人弱とのこと。

うーん、近い親戚のような気がする。

先に書いた「妙な感じ」とは?

オレの知っている娘は日本の会社で同じ部署にいたJ智短大卒の英語ペラペラの才女なのだが、頭のネジが1・2本抜けているような言動が多かった。

その頃はよく「天然系」と言われていた。

今でも覚えているのは月曜日の夕方になって「今日って金曜日でしたよね」と超真面目に言ってきたこと。
笑っていいのか一瞬考えてから笑ったが、うーん、その言動は言う相手を間違いなく困らせる(。>д<)

ちなみにこの娘+友人の二人をバンコクで案内したことがある。
初めてのタイなのだが小汚い食堂やそのトイレにも全く躊躇することなく順応していたのには少し驚いた(ちなみにフィリピンに英語留学したことがあるそうな)。

今回会った娘は近々ドバイに行くとか言っていたので「あー、オレもトランジットでは立ち寄ったことがあるよ、えーっと国名はなんだったっけ?(正解はアラブ首長国連邦)」と言うと「えぇ〜?ドバイって国名じゃなかったんですかー?」と。。。

この発言がいかにもオレが知っている同姓の娘との共通性があり、これほぼ間違いないなーと確信した。
ただ、こちらもかなり酔っ払っていたので聞きそびれてしまった。

最後に「バンコクに来ることがあったら連絡ちょうだい、案内するよ」と言いLINEをもらってしまった。

タイの娘たちはLINEを簡単に相手に教えるので最初違和感があったが今はもう慣れた。
逆にその慣れがあったので気軽に「LINEちょうだい」と言ってしまったのだが、そういえばニッポンの女子は見知らぬおっさんにLINEを渡すわけがない。

が、いやいやなのか?知らないけど取り敢えず今でもオレのLINEの中に存在する。
初対面の日本の娘(それも20歳)にLINEをもらったことはない(くれと言ったこともない)のでしばらくは消さずに残しておこうと思う。

すでにブロックされているのかもしれないけどね。。。(。>д<)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【2】神奈川 | 09:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニッポン初日/変わる新宿

今日のタイ語

ช่องตรวจตั๋วチョーン トゥルアット トゥア=改札口

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

10月22日(土)

愛機macbook airにある2つの充電ポートのうち一つが充電できない状態だったのだが、出発の3日位前からの残りのポートも充電しづらくなった(できる時とできない時がある)。

新宿にアップルストアなんてあったっけ?

バンコクにも公式ストアはあるのだが、以前書いたようにどこも超評判が悪くせっかくだからニッポンでと思い22日の11:00にアップルストア新宿を予約していたのだ。

補給物資欠乏下の通販生活(1)iPhone 12 mini

ところで東京のアップルストア、表参道や銀座は知っていたが新宿って前からあったのだろうか?
今回初めて知ったのだが、オレに取っては一番便利な場所なのでここを選択。
IMG_7022-1030.jpeg
場所は3丁目近くの丸井一階。

アップルのマークもないので分かりづらい。。。
結局色々試したが調査と修理で1週間くらい預けなくてはならないようで諦めた。

ちなみに今でも充電は不安定なので、安定しているうちにバックアップを取ってアップルに持ち込む必要がある。

***

数年前にMacBook Proを渋谷に持ち込んだ時に「初めて見るキーボードですね〜、何語ですか?」と聞かれた。
今回も「珍しいキーボードですね〜」と言われたよ。

単語や文章になるとあれ?タイ語かな?と分かる人はいるかもしれないが、キーボード上の文字だけでタイ語と分かる人はまだまだ少ない。。。

バンコクで買うとこのキーボードしか売っていないんだけどね(。>д<)

お気に入りの不味い立ち食い蕎麦屋がなくなっていた

まずい立ち食い蕎麦が食べたくて新宿駅東南口の下の角あたりに来た。。。
IMG_7024-1030.jpeg

が、お目当てのまずい立ち食い蕎麦屋は既になかった。
ここは昔ながらの立ち食い蕎麦屋で店内設備も昭和だった。
店員はほぼ人民系で厨房での公用語は人民語だった。

油で揚げたての春菊天をそのままソバの上にジュッと言わせて乗せて客に出す店で、知らずに食べると舌を火傷するので店員の動きをよく観察しなくてはならない店だった。

ヤワなニッポンの人にとっては、こういうところで鍛えておけば海外に出た時に役に立つ(人民を信用するな!ということ)のだが・・・既になくなっていて残念。。。

新宿で昭和のまずい立ち食い蕎麦を出す店、誰か知っていたら教えてください(。>д<)

一方、こちらの長野屋は健在
IMG_7023-1030.jpeg
昔から新宿場外に屯するロクデナシの巣窟だった。
今回は入らなかったが、もつ煮込みとキリンラガーでまったりしたいね。

新宿の新たなお気に入り店

お気に入りの店がなくて途方に暮れたが、思い出した!
西口に回り北方向へ
IMG_7030-1030.jpeg
フォーティン・トーキョー、3週間前は寄れなかった。

今回はこのあとハノイへ行くのだが、ハノイの名店、いや世界ナンバーワンの名店フォーティンのフォーの味比べのために1年ぶり2度目の訪問。

IMG_7026-1030.jpeg
店内に入った瞬間だけ、あの本店と同じ匂いがした。

IMG_7027-1030.jpeg
IMG_7028-1030.jpeg
普通に美味い!
都内のベトナム料理屋でフォーを食べ比べたことはないが、日本ではNo1のフォーだろう。

本店との違いはほぼ感じられないが、この時の感想をツイートした。
IMG_7452-1030.jpg

まさにこんな感じかなー。
でも間違いなく美味いよ!

***

1年前は何も言わずともライムが付いてきたが、今は「ライムください」と言わないと出してくれないシステムになっていた。唐辛子の輪切りもテーブルには無かったなー

ニッポン人客もみなライムを貰って絞っていたが、オレはライムを入れない派(ハノイでは絶対的少数派)。
だってライム入れると美味しいスープがライム味に変わってしまうでしょ?

安い味なしフォーや化調たっぷりのスープの店では入れたくなるが、本当に旨いスープのフォー、特にフォーティンのフォーには絶対入れたくない。

みんな、なんで入れるのかな〜?

40数年通ってた改札が通れなくなっていた

さて、新宿から小田急乗って帰りましょうか〜
いつものようにJRの東口改札をsuicaで通って小田急の改札を抜けようとすると
ピンポーンピンポーンと赤いランプが点灯

???

駅員が「どうされましたか〜?」と近づいてきたので「向こう(JRの改札)通ってきたんですが・・・」

駅員曰く「あの〜、お客さんJR東口は2年半前からJR専用の改札になっているんですよ。今はもう通れません」

えぇー???

JR東口改札は小田急や京王の切符でも通れて、それぞれの連絡改札経由で乗れるはずだった。
オレ、小田急線沿線の住人なので高校生の頃から新宿が庭だった。
もう40年以上この改札を通って小田急乗ってたんだけどー

「そーだったんですかー、あのー約3年ぶりの日本だったもんで・・・」
昨年11月と3週間前に日本には来ていて新宿にも来ているけど、この改札は通らなかったようだ。。。

JR東口の改札に戻り事情を話すと「2年半前に連絡通路が新たにできたので、この改札はJR専用になったんですよ。それじゃあ入場記録を消去しますね」

これがJR専用になってしまった改札
IMG_7031-1031.jpeg

ということで一件落着。

これがその新しい連絡通路
IMG_7033-1030.jpeg
確かに随分前から工事やってたのは知っていrたけど。。。

***

歩き回っている時見つけた両替屋(西口しょんべん横丁の表側)
IMG_7025-1030-1.jpeg
1万円=2564バーツ、1千バーツ=3770円
Buyレートはまあまあだね。

だけどもう手持ちのバーツは帰りのタクシー代くらいしかない。。。

1年ぶりの実家に行きましょうか〜

新宿の話は後でも出てくる(多分)・・・

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【2】神奈川 | 13:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT