今日のタイ語
ช่องตรวจตั๋วチョーン トゥルアット トゥア=改札口
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
10月22日(土)
愛機macbook airにある2つの充電ポートのうち一つが充電できない状態だったのだが、出発の3日位前からの残りのポートも充電しづらくなった(できる時とできない時がある)。
新宿にアップルストアなんてあったっけ?
バンコクにも公式ストアはあるのだが、以前書いたようにどこも超評判が悪くせっかくだからニッポンでと思い22日の11:00にアップルストア新宿を予約していたのだ。
補給物資欠乏下の通販生活(1)iPhone 12 miniところで東京のアップルストア、表参道や銀座は知っていたが新宿って前からあったのだろうか?
今回初めて知ったのだが、オレに取っては一番便利な場所なのでここを選択。

場所は3丁目近くの丸井一階。
アップルのマークもないので分かりづらい。。。
結局色々試したが調査と修理で1週間くらい預けなくてはならないようで諦めた。
ちなみに今でも充電は不安定なので、安定しているうちにバックアップを取ってアップルに持ち込む必要がある。
***
数年前にMacBook Proを渋谷に持ち込んだ時に「初めて見るキーボードですね〜、何語ですか?」と聞かれた。
今回も「珍しいキーボードですね〜」と言われたよ。
単語や文章になるとあれ?タイ語かな?と分かる人はいるかもしれないが、キーボード上の文字だけでタイ語と分かる人はまだまだ少ない。。。
バンコクで買うとこのキーボードしか売っていないんだけどね(。>д<)
お気に入りの不味い立ち食い蕎麦屋がなくなっていた
まずい立ち食い蕎麦が食べたくて新宿駅東南口の下の角あたりに来た。。。

が、お目当てのまずい立ち食い蕎麦屋は既になかった。
ここは昔ながらの立ち食い蕎麦屋で店内設備も昭和だった。
店員はほぼ人民系で厨房での公用語は人民語だった。
油で揚げたての春菊天をそのままソバの上にジュッと言わせて乗せて客に出す店で、知らずに食べると舌を火傷するので店員の動きをよく観察しなくてはならない店だった。
ヤワなニッポンの人にとっては、こういうところで鍛えておけば海外に出た時に役に立つ(人民を信用するな!ということ)のだが・・・既になくなっていて残念。。。
新宿で昭和のまずい立ち食い蕎麦を出す店、誰か知っていたら教えてください(。>д<)
一方、こちらの長野屋は健在

昔から新宿場外に屯するロクデナシの巣窟だった。
今回は入らなかったが、もつ煮込みとキリンラガーでまったりしたいね。
新宿の新たなお気に入り店
お気に入りの店がなくて途方に暮れたが、思い出した!
西口に回り北方向へ

フォーティン・トーキョー、3週間前は寄れなかった。
今回はこのあとハノイへ行くのだが、ハノイの名店、いや世界ナンバーワンの名店フォーティンのフォーの味比べのために1年ぶり2度目の訪問。

店内に入った瞬間だけ、あの本店と同じ匂いがした。


普通に美味い!
都内のベトナム料理屋でフォーを食べ比べたことはないが、日本ではNo1のフォーだろう。
本店との違いはほぼ感じられないが、この時の感想をツイートした。

まさにこんな感じかなー。
でも間違いなく美味いよ!
***
1年前は何も言わずともライムが付いてきたが、今は「ライムください」と言わないと出してくれないシステムになっていた。唐辛子の輪切りもテーブルには無かったなー
ニッポン人客もみなライムを貰って絞っていたが、オレはライムを入れない派(ハノイでは絶対的少数派)。
だってライム入れると美味しいスープがライム味に変わってしまうでしょ?
安い味なしフォーや化調たっぷりのスープの店では入れたくなるが、本当に旨いスープのフォー、特にフォーティンのフォーには絶対入れたくない。
みんな、なんで入れるのかな〜?
40数年通ってた改札が通れなくなっていた
さて、新宿から小田急乗って帰りましょうか〜
いつものようにJRの東口改札をsuicaで通って小田急の改札を抜けようとすると
ピンポーンピンポーンと赤いランプが点灯
???
駅員が「どうされましたか〜?」と近づいてきたので「向こう(JRの改札)通ってきたんですが・・・」
駅員曰く「あの〜、お客さんJR東口は2年半前からJR専用の改札になっているんですよ。今はもう通れません」
えぇー???
JR東口改札は小田急や京王の切符でも通れて、それぞれの連絡改札経由で乗れるはずだった。
オレ、小田急線沿線の住人なので高校生の頃から新宿が庭だった。
もう40年以上この改札を通って小田急乗ってたんだけどー
「そーだったんですかー、あのー約3年ぶりの日本だったもんで・・・」
昨年11月と3週間前に日本には来ていて新宿にも来ているけど、この改札は通らなかったようだ。。。
JR東口の改札に戻り事情を話すと「2年半前に連絡通路が新たにできたので、この改札はJR専用になったんですよ。それじゃあ入場記録を消去しますね」
これがJR専用になってしまった改札

ということで一件落着。
これがその新しい連絡通路

確かに随分前から工事やってたのは知っていrたけど。。。
***
歩き回っている時見つけた両替屋(西口しょんべん横丁の表側)

1万円=2564バーツ、1千バーツ=3770円
Buyレートはまあまあだね。
だけどもう手持ちのバーツは帰りのタクシー代くらいしかない。。。
1年ぶりの実家に行きましょうか〜
新宿の話は後でも出てくる(多分)・・・
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪↓↓
←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆