fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次・2017日本【3】大阪・神奈川

IMG_2780-1011.jpg


【期間】2017年9月10日-22日
【出国便】9/10 TR298(ノック・スクート) 0925 DMK→KIX 1655
【帰国便】9/22 TR291 (ノック・スクート・スクートビズ)1000 NRT→DMK 1350

【ルート及び移動手段】
9/10 DMK発、KIX着
9/10-11大阪(泊)
9/12-19 神奈川(泊)
9/20-21 成田(泊)
9/22 NRT発、DMK着



【記事】
《往路・復路》

驚愕の「行き当たりばったりエアライン?」それとも「頭脳派エアライン?」その名はスクート(scoot)・・・恐るべし

でもやっぱりscoot(笑)なんちゃってCクラス2万円!

スクート(Scoot)で帰ろう♪前回評価より更にワンランク・アップしました♪初めての【最高】評価を獲得

続報・タイ税関最新情報(6)やっぱり厳しくなってるよ

《滞在記ほか》

緊急帰国

大阪→東京高速バス移動、貧乏学生気分に浸ってみた

Freetelで「不正なsimです」「simなし」と表示されたときの対処

ニッポンのWi-Fi事情(docomoは名前倒れだ。。。)

日本で食べた激甘料理(1)大阪編

日本で食べた激甘料理(2)東京編・大学&元会社の同期同僚との会

タイ在住者の一時帰国時におすすめ♪成田前泊はザ エディスターホテル成田で決まり♪

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2017日本【3】大阪・神奈川 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイ在住者の一時帰国時におすすめ♪成田前泊はザ エディスターホテル成田で決まり♪

まだまだ病院ネタ(笑)はあるのだが、まずは9月の日本滞在記を片付けてしまおう♪

***

以前↓の記事で紹介した成田のおすすめホテル「ザ エディスターホテル成田(旧成田菊水ホテル)」
滞在スタイル別、成田空港「前泊・後泊」おすすめホテル(低級〜中級クラス)

今回も前泊で利用して、写真も撮ってきたのでホテル周りを再度紹介しよう。
IMG_2860-1009.jpg

ホテルの立地については前回書いたが、京成成田駅まで徒歩10分という場所。
成田駅⇔ホテルの送迎バスがないのでちょっと不便の様に思われるが、周りには海外在住の人の一時帰国にはかなり便利な場所。



ホテル周り《食料品・雑貨購入》

イオンタウン

イオンタウン成田富里
IMG_2854-0924.jpg
IMG_2853-0924.jpg

何と言っても300m先にあって超便利。
外人の成田での買い物といえば「イオンモール」が有名だが、この「イオンタウン」は一時帰国者の買い物にとっても便利♪

入っている店
1、マックスバリュー

タイにもマックスバリューはあるけど、どちらかというと「大きめなコンビニ」って感じの店が多いが、ここのマックスバリューは大型スーパーマーケット。

一時帰国時の食料品・雑貨の買いだめに便利
もちろん免税対応♪

2、ダイソー

IMG_2854-0924-2.jpg

消耗品の買いだめはここ♪
品揃えはタイのダイソーの比ではなく、日本国内のダイソーの中でも比較的売り場面積は広いほうかな?

買いすぎ注意(笑)



ホテル周り《食べ物》

タイへ持って帰るものをたっぷり買い込んだら、日本最後の晩餐をどうぞ♪

1、うなぎ新川

IMG_2854-0924-1.jpeg

イオンタウン内にある。
ここは、有名なうなぎ屋が多い成田の中でも最も有名な店のひとつ。

うなぎ好きなら「日本最後の晩餐」に絶品うなぎをどうぞ♪

2、うなぎ川豊・別館

IMG_2862.jpg
ホテルを出て大通りにぶつかると右手に見えるこの看板
その距離わずかに200m

オレ自身は成田一有名な本店にしか行ったことはないが、多分同じ味だと思う。
個人的には新川のほうが好き。

3、ステーキハウス・フォルクス

IMG_2861-1009.jpg

ホテルの真ん前。
IMG_2856-1009.jpg
うなぎは苦手、という人にはタイではなかなか食べられないステーキを最後の晩餐にどうぞ♪

オレは入ったことないので味はよくわからないけど、サラダバー、スープバー、ブレッドバーなんかもあって、まあまあリーズナブルなお値段と思う。
本当は「いきなりステーキ」が近くにあるといいんだけどね。

4、かつや

上のフォルクスの前の横断報道を渡ったところ
IMG_2857-1009.jpg

あま〜いソースのとんかつ定食でも、あま〜いつゆのカツ丼でもどうぞ♪
「とんかつ」ってタイでも作れるけど、揚げ物はめんどくさいよね〜
だからここで腹一杯食べてタイへ旅立ってください♪

5、その他

入ったことない店なのでまとめて紹介。
ホテルの真ん前にある「かつや」の並びにある「ラーメン屋・来来亭」と「中華料理・東魁飯店」。
IMG_2858-1009.jpg

タイにも日本のラーメン屋がいっぱいできているけど、味&ボリューム等コスパでは日本が勝るのでは?

中華料理、タイでもあるけどあくまでも「タイ系中華料理」がほとんど。
食べ慣れた「日本風中華料理」が忘れられない人はここへ♪

ここで食べたことはないので味がどーだかは分かりませんが・・・

ひとつだけ残念なこと・・・

海外在住者にとって、帰国直前の宿泊先の周りに「免税対応スーパーマーケット」「100円ショップ」「鰻屋」「とんかつ屋(ちなみにイオンタウン内に「さぼてん」もある)」「ラーメン屋」「中華料理屋」があるってほぼ完璧な配置だと思うよ。

10分くらい歩いて成田駅前まで出れば飲み屋もいっぱいあるしね。

ただね〜、個人的に非常に残念なのは近くにスシロー・くら寿司・はま寿司等リーズナブルな値段の回転寿し屋がないこと。
一番近いのはスシロー成田店で、距離にして1.6km(徒歩約20分)。
まあ、歩けない距離じゃあないけど、車社会の成田で歩いている人は少なく、日が落ちると結構不気味かも?(笑)

まあ、不満といえばこの程度。

そのうちイオンタウン内に回転寿しができることを期待しながら、次回以降もここエディスターホテルに泊まりましょう♪



←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2017日本【3】大阪・神奈川 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本で食べた激甘料理(2)東京編・大学&元会社の同期同僚との会

自転車転倒事故で、想定外の記事をたくさん挿入したので後ろが詰まってきた(笑)
早速吐き出していきます。

***

東京編とは書いたが、実際には東京、神奈川、千葉で食べたもの。



ガスト

ここではほぼ毎朝納豆目玉焼きご飯を食べる(そういった名前のメニューはありません)
IMG_2833-0929.jpg

docomoのWiFiが入らなくなってしまったので、特にここに来る理由がなくなってしまったのは残念。
ニッポンのWi-Fi事情(docomoは名前倒れだ。。。)

IMG_2835-0929.jpg

相変わらずここの店員(あんちゃん)は仕事が雑だ。

この料理は甘くないね(笑)

近所の焼肉屋

ここは神奈川の家に戻ってくると必ず行く店。
特別安くも旨くもないが、もう30年くらい通ってるんでついついね。
IMG_2842-0929.jpg
カルビ

肉の自然の甘さが最高ね♪
焼肉の甘々タレにつけるのがもったいないくらい。

いきなりステーキ

やっぱりこれはタイでは食べられない。
IMG_2844-0929.jpg
久々のいきなりステーキ。
気軽に平日ランチに行ける幸せ♪

この時はワイルドステーキ150g+ワイルドハンバーグ150gを注文。
やっぱりステーキだけにしておけばよかったかな〜

ステーキソースは若干甘めだけど、まあ比較的甘くない料理かな?

かつや

フォーチュンタウン店ができたので、わざわざ日本で行くこともないのだが、いまだに日本のかつやに入ったことがなかったので、タイのかつやと比較する上でも一度は行っておこうと思っていた。

IMG_2847-0929.jpg
サクサクしていて普通に美味しい♪
あま〜い日本料理の代表選手。

寅屋(成田)

立ち飲み屋。成田に泊まる時はほぼ毎回来ている。

IMG_2865-0929.jpg

串焼き(焼き鳥)も美味しいけど、ここのもつ煮込みはかなり旨い、いや甘くて旨い♪

い志ばし(成田)

今回、yさんに時間を作っていただいてお会いした。
その際にご馳走になった成田一番のうなぎの名店のうな重
IMG_2852-0929.jpg
IMG_2849-0929.jpg
IMG_2851-0929.jpg

オレ、「ウニ」と「うなぎ」があれば1年はそれだけで生きていける自信があるほどこの二つが好き。
ここのうなぎはしっかりとした歯ごたえ(ベチョベチョ・フニャフニャではないという意味)があって旨い♪

yさん、ごちそうさまでした♪

これも甘系料理の代表だな。
ちなみにウニも甘い(笑)

コンビニスイーツ

一般的に日本料理は砂糖ドバドバ入りの甘い料理が多いが、スイーツは比較的甘め抑えめが一般的?
IMG_2867-0929.jpg
IMG_2868-0929.jpg

これはマックスバリューで買ったもの。
こういうのをつまみにハイボールを飲むのが好きなのだが、タイではまず不可能。
一気に2個食いして満足でした♪

生クリームが好きなんです。



***

や台すし

写真はないが、前にいた会社の同僚たちと飲む機会があった。
寿司がメインの居酒屋?

こうして、ほぼ毎回声を掛けてくれる人、集まってくれる人が会社にもいたんだね〜
そういう意味で、オレの25年のサラリーマン人生も無駄ばかりじゃなかったんだ。

ドンピエールハート(東京駅KITTE)

ここも写真なし。

今回の訪日のメインイベントだった亡くなった友人を偲ぶ会の会場。
大学卒業以来初めて会った人もいて、懐かしかったね〜

そんな人でもほぼ100%一発で名前が浮かぶのはすごいと思った。
いや、みんなほとんど30年前そのままだったのには笑ってしまった(笑)

亡くなった友人は残念であったが、こうしてまたみんなと会うことができて、その友人に感謝かな?

そうそう、結構おしゃれな店で料理は美味しかったが、おしゃべりに花が咲いて何を食べてのか?よく思い出せない(笑)

***

激甘料理もそうでない料理もやっぱり旨いね、ニッポン♪

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2017日本【3】大阪・神奈川 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本で食べた激甘料理(1)大阪編

さて、もう10月。
先月は13記事/月というブログ史上最少の月間記事数となってしまった。
なんだか書く熱意が少しづつ減退してきているのかも?

今月もこんなペースになるかもしれないけど、まだ続けていくんでよろしく♪

***

今回(9月)の日本行きは最初に書いた通り、大学時代の友人の偲ぶ会に出席という主目的と、せっかく行くのだったら欲しかったもの(主に自転車用アクセサリー)の購入という2大目的だった。

緊急帰国

でも、せっかく行くんだったら美味いものを食べたいな〜という欲求は抑えきれず、まずは大阪入りしてこんなものを食べた。



大阪編



なべや(一人鍋)
この店のことはこの記事で詳しく書いたんで店自体のことは省略する。

西成、あぁ〜世界標準のSlumが日本にあった(2)「なべや」で牛肉鉄鍋

IMG_2799-0927.jpg

今回大阪に降り立ったのが、ここで牛鉄鍋を食べたかったから。
開店とほぼ同時に入ったんだけど、すでに全テーブル・カウンターに客が座っている状況だった。

まずはマグロのすきみ
IMG_2798-0928.jpg
客のほぼ全てが注文する超絶人気商品。
なんてったって280円だからね〜

しばし待って本命登場♪
IMG_2800-0927.jpg
IMG_2801-0927.jpg
うまい〜♪
だけど、ちょっと甘すぎるかな〜?
旨いと甘いは同じ意味だからか?

日本の食べ物は何を食べても激甘ってことを再認識したよ。

この店は有名な三角公園のとなり。
IMG_2797-0927.jpg
この公園で寝泊まりする人たちもサイクリストだった(笑)
ちょっと親近感が沸いたかも?

■マルフク(ホルモン焼き・立ち飲み屋)
ここも2回目。
前回の記事はこちら↓
大阪・西成ホルモン紀行(マルフク)

IMG_2770-0927.jpg
あま〜い、レモン酎ハイにあまーいホルモン焼き。

旨いです♪

■やまき(ホルモン焼き)
多分、日本で一番怪しいホルモン焼き屋
IMG_2782-0927.jpg
激安で常連もいっぱい

一人のおっちゃんが、関東から来た若者に「釜ヶ崎の流儀と自分の武勇伝」を語っていたが、話が進むたびに内容が膨張していって面白かった。
IMG_2780-0927.jpg
ここのタレもあま〜い。

IMG_2776-0927.jpg
調子に乗って甘いワンカップを3杯も飲んでしまった。

前回の記事↓
大阪・西成ホルモン紀行(やまき今池店)

■難波屋(立ち飲み)
ここは写真なし

今日もカウンターは満卓。
隅っこでちびちび飲んで帰る。

■コンビニ飯

IMG_2795-0927.jpg
コンビニ飯もあま〜い、でも旨い。

これなんだろう?って物珍しさで買ったんだけど。。。
IMG_2802-0927.jpg
食べたらアレ?これって台湾のアレか?
と思って漢字を調べてみるとやっぱり「魯肉飯(ルーロー・ファン)」だった。

読み方が分からず勝手に「ろにくめし」って呼んでたからね~(笑)やっと読み方が分かったよ♪

八角の香りはほんのわずかだったね〜、日本風にアレンジしてるんだろう。
まあまあかな?

***

ニッポンの方々は、日本食って健康的で美味しいって自画自賛しているけど、激甘すぎて体に悪いと思うよ。
これを食って育ってきたんで美味しいことは美味しいけどね。

オレ的には
台湾料理=甘いか味無し+全て八角味
タイ料理=甘辛酸っぱい
ベトナム料理=甘いか味無し
カンボジア料理=甘い
日本料理=甘いかしょっぱい

ってとこかな?
アジア料理って甘いんだよね・・・
旨いは甘い?

同じ甘いなら日本料理、同じ味無しならベトナム料理かな?美味しく感じるのは。。。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2017日本【3】大阪・神奈川 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大阪→東京高速バス移動、貧乏学生気分に浸ってみた

9/12

この日は大阪での宿泊先(定宿の東横インあべの天王寺)をチェックアウトする日。
だが、この先の予定がなかなか決まらない。

雨が降っていたってこともあるんだけど、やっぱりギリギリ行動派だからか?
飛行機(関空→成田)で5,000−6,000円くらい、新幹線(新大阪→新横浜)だと13,000円超。

一方バスだと最安2,900円♪
ただし、最安は深夜便でさすがにそこまでしなくていいかな〜

当日の朝、バスを再検索すると昼便3列シートで4,800円(所用約9時間)であった。
もう選択肢も限られているんで、速攻で予約。
IMG_2820-0915.jpg

乗車日 09月12日
東海道昼特急16号 1号車/JRバス
湊町(JR難波駅)バスターミナル(12:40)

バスタ新宿(新宿駅)(21:33)

ご利用人数  1名
適用運賃
得割/ネット割

合計運賃 4,800円


久々、多分学生時代に乗ったのが最後?の大阪→東京バスの旅のスタート。

LCCならこれ以下でも探せば(日時による)あるけど、空港へ(から)の移動時間・運賃を考えるとそう大差ない安さ。
関空→成田を利用する場合、一般的に飛行機以外の移動費(電車・バス等)で2,000−3,000円はかかると思う。

まあ、バスは時間だけはいっぱいある人向け。



まずはJR難波のバスターミナルまで。
この日は早朝の豪雨落雷で電車が大幅に遅れていたが、まあ二駅だけなんで余裕で到着。

ターミナル外観
IMG_2811-0915.jpg

ここはJR難波駅の改札を抜けるとすぐにバスターミナルへ直行のエスカレーターがあって超便利だった。
IMG_2808-0915.jpg
IMG_2810-0915.jpg

トイレの掲示板
IMG_2813r.jpg
事前に仕入れておいて、車内でキメたい人には便利だね〜♪
至れり尽くせり

注意:最近のバスターミナルの流行りなのか?喫煙所もなければゴミ箱もないんで注意が必要。ここまでやる必要があるのかね〜?

定刻に出発。
途中、大阪駅他に寄ってほぼ満席になる。

このバスは途中甲南SA、浜名湖SA、足柄SAの3箇所で休憩がある。
まあ、十分かな?

さすがニッポンのバスと思ったところ
1、時間に正確

2、エアコンの効き具合が座席の場所によって違うことがない。

3、途中は決められた場所のみで停車。タイのように「運ちゃんや車掌のお気に入りの店の前で停車&お買い物」なんてことはない。

逆にタイのような車内販売(物売りが勝手に入ってきて売りつける)が無いので、SAで買い物に行かなければならない。

4、一度もガソリン(軽油)補給無し。タイは出発直後にガソリンスタンドに寄るなんて日常茶飯事。
9時間も走れば普通2−3回はガソリンスタンドに寄るはず。

5、WiFi付き。
IMG_2824-0915.jpg
タイでもこんな表示があるバスもあるけど、実際には使えなかったり超激遅の場合が多いが、このバスは普通に使えた。
(タイのバスは中古なので、多分元の国ではWiFiが使えたが表示をそのままにしているからだと思う)

6、3列シート。座席間隔も申し分無し。飛行機で言えばプレミアムエコノミーかな?
IMG_2825-0915.jpg

ただ、高さが無いので(2階席)182cmのオレにはかなり圧迫感があった。
IMG_2815-0915.jpg
IMG_2814-0915.jpg

途中、工事渋滞で10分ほど遅れて運行していたけど、バスタ新宿に着いたのは20分くらい早かった。
運ちゃん、他の車をバンバン抜かしていたよ、相当飛ばしていたからね〜(笑)

初めてのバスタ新宿。
IMG_2832-0915.jpg

と言っても、新宿駅の向かい側にあるんで普段から通っている場所だけど。
IMG_2829-0915.jpg
やっぱり「新宿」って表示を見ると「帰ってきたな〜」と実感するよ。

ということで、久々の日本での高速バス、久々の9時間乗車(ロスあたりには行けちゃうかな?)でちょっと疲れはしたけど、この料金では有りかな?と思った大阪→東京高速バスだった。

オススメはしませんが(笑)

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2017日本【3】大阪・神奈川 | 00:05 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT