今日のタイ語
สนามบิน サナーム・ビン=飛ぶ(ものの)広場=飛行場(一般的な言い方)
ท่าอากาศยาน ター・アカート・ヤーン=乗り物の空の港=空港(堅苦しい言い方)
ทางวิ่งเครื่องบิน ターン・ウイン・クルゥァンビン=飛行機が走る道=滑走路
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
今回の旅、ここまでの記事は以下を参照
“大人の夏休み”最後の旅《第一弾》旅の目的と大まかなルートを決めて出発♪No,21-② ウボンラーチャターニー県 จังหวัดอุบลราชธานี不思議がいっぱい?場所が特定出来ず、たどり着けない”驚きホテル” in ウボンラチャタニー不思議がいっぱい?部屋の広さが尋常でない”驚きホテル” in ウボンラチャタニー本場のクワイジャップ・ユアン、お味は? in ウボンラチャタニー行き当たりバッタリ!パクセーをやめてウドンターニへ、ウドンではワンパターン行動無念、タイ-ラオス友好橋で「京都市バス」に乗れず!11:00amのチェックインって遅いか〜??? in ビエンチャンやっぱり大人の夏休みの〆はこれだね♪(1)これからはそう頻繁に来れないので、これで仮〆やっぱり大人の夏休みの〆はこれだね♪(2)いや、もう一つ忘れてた〜!ラオス・ビエンチャンの街並みと日の丸、「京都市バス」に乗ったぞ〜♪さて、次の目的地ナーンまでどうやって行くかな〜?初めてのウドン新ボーコーソー300km 7時間でビビってたら笑われちゃうよ!タイを尊敬する一面ウドン→ピッサヌロークへ、日本にはない即日宅配サービス♪タイって意外に便利だよ♪ピッサヌロークでのお宿、(付録)バス・トランジットに便利なボーコーソー内の簡易宿泊所No,43-② ナーン県 จังหวัดน่านナーンのお宿、「縁側?」付きの予約サイトでは予約できないホテル安い!狭い!階段!(^∇^)3拍子?揃ったチェンマイのお宿世界三大麺にはなれなかったけど、旨いチェンマイ名店のカオソーイ「新・カオソーイ ラムドゥアン」いよいよ最後の未踏地、メーホンソーンへGO !チェンマイ→メーホンソーン、ゲロ街道???確かに気持ち悪くなってきた〜、初めての密入国No,77 メーホンソーン県 จังหวัดแม่ฮ่องสอน これにてタイ77全都県庁舎完全制覇!メーホンソーンのお宿と周辺散策、宿の人はすごーく親切なんだけど・・・メーホンソーン巡礼(1)メーホンソーン、ワット・プラノーンメーホンソーン→クンユアム、えぇ〜!1日1便しかないの〜?メーホンソーン→クンユアム、クンユアムで降りたのはオレ1人、宿が無い。。。世話焼き&おしゃべりおばさんの宿@クンユアムメーホンソーン巡礼(2)タイ日友好記念館・クンユアム その1、タイ人料金で入場♪メーホンソーン巡礼(2)タイ日友好記念館・クンユアム その2、親日とは?メーホンソーン巡礼(3)ワット・ムアイトー@クンユアム、願いは聞いてくれそうもない仏像のある寺引き続き9月23日
メーホンソーン県クンユアムでの巡礼を終えたのが10:30am
今日の17:30のバスでバンコクに戻るのだが、時間が余りすぎ。。。
田舎町なのでなーんにもないので少しぶらつくことにする。
クンユアム空港という名の荒れ地
Googlemapを見ているとクンユアム空港を見つけた。
特にターミナルビルも見当たらないので民間航空機の発着は無いようだが(タイ陸軍管轄)行ってみた。

???
空港は?滑走路は???
そばにフリーマッケトのような場所があったのでそこにいた人に聞いてみると「これがクンユアム空港ですよ、あんた日本人?ここは昔日本人が作ったんですよ」と。
いろんな痕跡が残っているね〜
今はただの荒れ地にしか見えないけど、
昼前まで時間を潰して宿へ戻り、おっっちゃんに「17:30のバスでバンコクに帰るので16:00頃まで部屋使っていいですか?」と聞くと快く了解してくれた。
田舎の宿っていいね〜♪
11日間に渡る旅の終わり
16:00前に宿を出ると、ダイハツの軽トラックが停まっていて、おっちゃんが「送っていくよ」と。
至れり尽くせり。
16:00過ぎに着いたクンユアムのバス乗り場。

ここは
ร้านน้องแอนโภชนาノーンエーン・ポチャナーという食堂で、メーホンソーン⇔バンコク(モーチット)間を走る唯一の長距離バス(たぶん)のクンユアムでの乗降場所になっている。
สมบัติทัวร์/Sombat Tour/
ソムバット・ツアー
乗車時刻、乗車場所とも手書きのチケット(始発のメーホンソーンで発券)。
食堂なのだが、椅子が片付けられていたので「あの〜、開店時間は何時ですか?」と店の人に聞くと「今日はお休みよ」と・・・。日曜日は閉店らしい。。。
晩飯をここで食べていく目論見が外れる。
他に食堂らしきものが全く見当たらず、店で売っていたスナック菓子を買うはめに(食堂としては休みだが、売店としては営業しているようだ)。
何人か乗客らしき人がたむろっていたが、メーホンソーン16:00発のバスが1時間半後の17:30に到着すると全員乗ってしまいオレ一人取り残される。。。
食堂内にはこんな張り紙が・・・

ソムバットツアー、チケット発売所
クンユアム〜バンコク
16:00、17:00発
オレの乗る17:30のSupermeバスが無い???
まじ〜???
ちょっと焦ってきたときに、ソムバットツアーの人らしき人がどこからか現れ「あんた何時のバスに乗るの?」と聞いてきたので「17:30のモーチット行きなんですが・・・」と懇願するように答えると「ハイハイ」と言ったきりどこかへ行ってしまった。
ということは17:30のバスはあるんだろうね。
前のバスが始発のメーホンソーンから1時間半かかったってことは、オレの乗るバスはメーホンソーンを16:29に出るから、ここに着くのは18:00頃かな?・・・
と思っていたら、な・なんと17:30ぴったりに到着したよ。

あのクネクネ道を1時間で走ってきたって???
65kmをぴったり1時間ってことは時速65kmってこと。
上の地図を拡大すれば分かるけど、結構なクネクネ道なんだよねー
乗用車なら分かるけど、大型バスで???
速すぎ???
乗って走ってから分かったけど、ここから先もしばらくは下りのカーブ連続の道なんだけど、60-80kmで飛ばしていたよ。
日が落ちて街灯の無い真っ暗な道をね。。。
運転はかなり上手いのは分かるけど、結構ヒヤヒヤしながら山道が終わるのを待っていたよ。
車内はこんな感じ。


1−2の幅広シートでリクライニングもかなり深い。
さすが1050バーツもするSupermeクラスだな。
それにしてもガラガラだった。
途中、メーサリアンやタークで停まったのは覚えているけどそのうち寝てしまった。
夜中の3:00頃、ガムペンペットあたりにあるソムバットツアーの専用駐車場に入ったので、運賃にふくまれている晩飯を食べに出た。

チケットの右半分がクーポン券になっている(VIP以上のバスの場合)。
このとき全く案内なかったけど(車掌は何の為に乗ってるの?)、オレは知っていたんで食べに出たけど知らないひとは絶対に食べられ無いよこの晩飯。
まあ大したものはなかったけど、20分の休憩で食事+往復+タバコは少なすぎるよ。。。
しかも3:00amって┐(´д`)┌
この後は寝てしまい目が覚めたらドンムアン近くのナショナルメモリアル付近を走っていた。

エアアジアの名古屋便就航の広告。

タイの人の名古屋のイメージってこんなもんか?
名古屋城以外は名古屋とは関係ないね(^∇^)
ドンムアン空港付近は通勤ラッシュの大渋滞。

定刻の約1時間遅れの翌日9月24日8:00am頃、モーチット近くにあるソムバットツアー本社?駐車場へ到着。

実に14時間半の超ロングドライブだった。。。ヨーロッパに行けちゃうね(゚∀゚)
でかい会社だね〜
知らなかったよ。。。
***
こうして9月14日から始まった“大人の夏休み”最後の旅《第一弾》は完了した。
7年かけて完全制覇したタイ77都県庁制覇も実現したし、まえからずっと行ってみたかったクンユアム巡礼もできたし、もうタイに思い残すことは無いな〜(^∇^)
今の予定では10/4に転職の為に日本に出発するのだけれど、その前に最後の美味いものツアー“大人の夏休み”最後の旅《第二弾》を無理やり入れたので、これから転職先の会社へ入社するまでの3週間は綱渡りの超ハードな「最後の夏休み」になりそうだ♪
なんだかワクワクしてくるね〜♪
***
31話にもなってしまったこのシリーズはようやく完了です。
お付き合いいただきありがとうございました♪
引き続き、「“大人の夏休み”最後の旅《第二弾》」と「“大人の夏休み”最後の日本行き」の二本が続きます。
“大人の夏休み”最後の旅《第一弾》・完
←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪↓↓
にほんブログ村