fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2022年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ソンクラーンにハノイへ行ってフォーを食べることができるか?(検証3)

今日のタイ語

กักตัว ガックトゥア=拘束する、(最近は”隔離する“でよく使われる)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

先日書いた「ソンクラーンにハノイへ行ってフォーを食べることができるか?(検証1)」に一部不足する情報があったので今回書き残しておく。

ベトナム入国時の陰性証明書

ハノイの日本大使館のHPにはこのような記載があったのを見逃していた。

ベトナム政府当局は、入国者(2歳未満の子供を除く。)に対し、PCR検査等を入国前に受け、陰性証明書を取得することを義務付けています。

 検査方法がRT-PCR法及びRT-LAMPの場合は、検査は日本出国前の72時間以内、迅速抗原検査の場合は、検査は同24時間以内に実施することとされています。適切な陰性証明書の所持の有無は、日本の出発空港のカウンターでも確認されます。

PCR検査等及び陰性証明書の要件は、以下のとおりです。

ア 証明書の発行機関: 証明書は、在ベトナム日本国大使館からベトナム政府当局に通報した日本の医療機関で取得する必要があります。通報済みの医療機関は下記リンクから検索できます。なお、通報済みの医療機関は、経済産業省のホームページ「TeCOT(Testing Centre for Overseas Travelers)」に掲載の医療機関と同一です。

イ 検査形式: RT- PCR検査、RT-LAMP、迅速抗原検査(抗原定性検査)のいずれか

ウ 検体採取方式: 鼻咽頭ぬぐい液方式

エ 証明書の媒体: 紙

オ 証明書のフォーマット: こちらをご利用ください。RT-PCR検査について、ベトナムでは鼻咽頭ぬぐい液によるRT-PCR検査等のみ受け入れられています(唾液による検査は認められていません。)。フォーマット利用の際にご注意ください。
(なお、このフォーマットには迅速抗原検査の項目がないため、当該検査を利用する場合には、下記カの事項が全て掲載されたフォーマットを独自に用意してください。)

カ ベトナム政府当局が求める事項
 ➀証明書は、英語又はベトナム語で記載されたものであることが必要です。
 ➁証明書には、渡航者氏名、年齢(生年月日)、性別、国籍、パスポート番号、日本での住所、ベトナムでの住所、医療機関名、検体接種日、検査日、検査法(「PCR、LAMPまたは抗原定性検査」を選択願います。)、検査結果、入国予定日、陰性証明書の発行日が記載される必要があります。
 ➂証明書には、検査を受けた医療機関の有効な印鑑と署名が必要です。

うーん、これは迂闊だった。。。

(日本発の場合は)陰性証明書発行の指定病院がある

もしかしたら日本人的思考で全てを記載通りにしなければならない!と思い込んでいるが、実はその辺はマイペンライなのかもしれないが、やっぱり少し気になる。。。

これは日本からの渡航者に対する案内なので、当然リンクされている病院は全て日本の病院。。。。

んーん。。。

それに証明書への記載事項がやたらに多いねー
これも迂闊だった。

どこの病院でも良いと思っていたのだが。

***

で、ネットでいろいろ検索するも15日に公示されたばかりの内容なので、タイからベトナムへの渡航者情報が皆無。

しょうがない・・・
情報がないなら自分で問い合わせるしかないね

ということで概略以下の内容を在タイベトナム大使館に問い合わせをした。

問い合わせ内容
タイからベトナムに行くプランがあるが分からないことがあるので教えてください。

条件
1、私は日本パスポート所持者です
2、私はタイに住んでおりタイからベトナムへ行く予定です。

知りたいこと
1、タイから入国しても日本パスポート所持者はノービザ入国できますよね?
2、陰性証明書に関して、タイでベトナム政府指定の病院はありますか?
あれば教えてください。なければどこの病院のものでもいいんですよね?

さて、返事が来るか?

来たらまた記事にしましょう。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【1】4月 | 16:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ソンクラーンにハノイへ行ってフォーを食べることができるか?(検証2)

今日のタイ語

บ่= ไม่

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

それでは航空券とホテルを検証しましょう

バンコク↔︎ハノイ航空券

ベトナムへの直行便はベトナム航空、エアアジア、ベトジェットが就航しているが、帰り便の荷物(お土産入り)を考えるとベトナム航空一択

これがソンクラーン期間中の料金表
4月-0321

これが5月連休中の料金表
5月-0321

7,500-8,500バーツ
うーん、連休中しか行けないところがサラリーマンのつらいところ。。。(。>д<)

でもまあ許容範囲内ではある。

ハノイのホテル

以前ホテルは飛び込みに限る!と書いたことがあるが、今回は完全滞在型なので敢えて飛び込みにする理由がない
なので過去によく泊っていたホアンキエム湖北側の旧市街のボロホテルをagodaとbooking.comで検索してみた。

このボロホテル、本当のボロで旅慣れない人はまず泊れない(たぶん評価★=星一つを付ける)バックパッカー御用達ホテル。

第一候補:検索できず
第二候補:あった!
第三候補:検索できず(Googlemap上も消えている)

検索でヒットしたホテルももともとボロであったが、昨今の中共ウイルス騒動で外人観光客が激減(というかゼロ)で収入が途絶えて更にボロになっていると想像する。

もう少し範囲を広げて検索してみることとしたが、まあ泊れそうなので一安心

費用(タイバーツ)

■タイ出国時/ベトナム滞在時
ベトナム入国用陰性証明書:1,000(ATKの場合)
タイ↔ベトナム航空券代:8,000(概算)
ハノイホテル代:2,000(500x4泊の場合)

■ベトナム出国時/タイ滞在時
AQSホテル:4,000(概算)
保険代(2万㌦以上):0(所持済み)
ワクチンパスポート:0(所持済み)
タイ入国用陰性証明書:0(不要)

合計15,000

高いねー(。>д<)
でも、15,000バーツでフォー、フォーサオボー、ワンタンミー食べ放題と思えばまあ安いかも
2年半以上我慢したのでここはぜひ行きたい、またいつどうなるか分かったもんじゃないんでね

さて、タイの新緩和策が本決まり次第全ての予約に進もう。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【1】4月 | 15:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ソンクラーンにハノイへ行ってフォーを食べることができるか?(検証1)

今日のタイ語

ประเทศยูเครน プラテート ユークレーン=ウクライナ
เคียฟ キアフ=キエフ

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

すでに武漢肺炎から回復し会社に通っています。

さて、ここのところ各国で規制緩和を進めるという話が出てきている。
オレが関心あるのはタイ、ベトナムの緩和状態。

早速調べてみた
オレに無関係の記述は省略しています。

ベトナム入国

大使館のHPから
2022年3月15日、ベトナム政府は、新型コロナウイルスのための水際措置が適用される以前の入国手続に戻すことを発表しました。これを受け、本ホームページでは、ベトナムへの入国方法の現状について説明します。

●日本人の入国については、入国目的にかかわらず、入国日から15日間の滞在については査証免除となります。
●ベトナム入国に先立ち、以下のいずれかの方法で実施した検査の陰性証明書を取得・持参してください。
 ・RT-PCR法/RT―LAMPを使用する場合:日本出国前72時間以内に検査実施
 ・迅速抗原検査を使用する場合:日本出国前24時間以内に検査実施
ワクチン接種の有無や回数は入国の条件としては規定されていません。
●入国前にオンライン医療申告を実施してください。
●なお、入国後の隔離期間はなくなりました

1、以前のノービザ状態に戻る
2、出発国でPCRか迅速抗原検査を受けて感染していないという証明書が必要
→迅速抗原検査とはATKのことか?要調査
3、ワクチン未接種でも可
4、入国後の隔離なし

とりあえずノービザで入国でき、隔離もないということが重要

ただし、こんな注意書きもある
本ページの説明は、日本国籍保有者が日本からベトナムに入国する場合を想定して記載しています。第三国からの入国については、ベトナム、第三国の関係当局にご照会ください
ちょっと引っかかるのだが、多分大丈夫。。。

※ベトナムの公文書は大雑把すぎる。
担当官による裁量が大きいとこの辺りの判断は微妙となるかも???
→要調査

【結論】
事前に陰性証明書を取得すれば以前と同様隔離なしで15日間ノービザで滞在できる


タイ(再)入国

公式には2/27発表の緩和策しかない。
隔離免除入国(Test and Go)の、Thailand Passシステムを通じた新規受付を継続する。
●申請時、到着1日目の宿泊施設ないし隔離施設の予約、1度のRT-PCR検査費用および1度の抗原検査キット(ATK)代金の支払済み予約確認書を提示する。
●到着1日目にRT-PCR検査の受検が必要。検査結果の判明まで、当該宿泊施設ないし隔離施設内に留まること。
●到着1日目のRT-PCR検査により陰性が証明された場合、施設外に出てタイ国内での行動が可能となる。
●到着1日目に滞在した宿泊施設ないし隔離施設から抗原検査キット(ATK)を受け取り、入国後5日目ないし6日目に自己検査を実施し、当局が指定する方法(Mor Chanaアプリ等)でタイ保健当局に報告する。
●申請時、COVID-19治療費等を含む2万米ドル以上の治療保障額の医療保険(英文)の確認書の提示が必要。
●所定のワクチン接種者が対象。
●タイに向けた渡航に際し、出発72時間以内のPCR検査による陰性証明が必要。
隔離なしとは言っているが実質半日〜1日の隔離後自由に行動できる。
必要事項
Thailand Pass(ワクチン接種証明、宿泊予約書、保険他)+出発国での陰性証明書

ただ、3/18のCCSAの会議で4/1以降以下になることが決まったらしい(一部に「決定」という言葉を使っている媒体があるが最終決定ではない=9割方そうなる予定)


IMG_4100-0320.jpeg

注意:Test & Goに関する規定なので他はご自分で調べてください
隔離免除入国(Test and Go)の、Thailand Passシステムを通じた新規受付を継続する。
●申請時、到着1日目の宿泊施設ないし隔離施設の予約、1度のRT-PCR検査費用および1度の抗原検査キット(ATK)代金の支払済み予約確認書を提示する(変更なし)。
●到着1日目にRT-PCR検査の受検が必要。検査結果の判明まで、当該宿泊施設ないし隔離施設内に留まること(変更なし)。
●到着1日目のRT-PCR検査により陰性が証明された場合、施設外に出てタイ国内での行動が可能となる(変更なし)。
●到着1日目に滞在した宿泊施設ないし隔離施設から抗原検査キット(ATK)を受け取り、入国後5日目ないし6日目に自己検査を実施し、当局が指定する方法(Mor Chanaアプリ等)でタイ保健当局に報告する(変更なし)。
●申請時、COVID-19治療費等を含む2万米ドル以上の治療保障額の医療保険(英文)の確認書の提示が必要(変更なし)。
●所定のワクチン接種者が対象(変更なし)。
●タイに向けた渡航に際し、出発72時間以内のPCR検査による陰性証明が必要(→不要に変更)

【結論】
出発国での事前陰性証明は不要


まとめ

■タイ出国時&ベトナム入国事
1、ベトナムはノービザ入国可
2、タイで陰性証明書が必要
3、タイでのワクチン接種証明書は不要
4、ベトナム入国時にPCR検査は無し?
5、ベトナム入国後の隔離も無し

■ベトナム出国時、タイ入国時
1、Thailand Pass申請、認可が必要
2、ベトナムで陰性証明書は不要
3、タイ入国時にPCR検査(要ホテル1泊)+5日後のATK検査要

まずベトナムにノービザ入国可能になったのが大きい。
入国に関する規制はほぼないと言っていい。
タイ入国時では事前の陰性証明書が不要になり出費が減るのがうれしい

最終結論
➡︎ソンクラーンにハノイへ行ってフォーを食べることができそうだね〜


じゃあチケットとホテルを見てみよう

続く


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【1】4月 | 22:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自由の身にはなったものの。。。通販生活は続く

今日のタイ語

เวรี่กู๊ด=very good

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

7日目に晴れて自由の身?

今回の自宅隔離生活に当たり事前に準備しておいたATKは二つ。

医者からは「自宅隔離10日間、11目にPCRやATKで再検査する必要はない」と言われていたのだが、やはり自分の健康状態は自分で確認したいので確保しておいた。

いろんな話を聞いてみると、3-5日にはATK陰性になる人が多いので、4日目にやってみたがあっという間にソンキート(สองขีด ソーンキート=2本線=ATK陽性)になってガックリ
IMG_3990-0309.jpeg

***

で気を取り直して最後の ATKで検査してみたのが7日目の朝。

やった〜、ヌンキート(一本線=陰性)だ〜!
IMG_4006-0309.jpeg

これで晴れて自由の身なのだが、サミティベート病院の看護婦曰く
「再度ATKやPCRをやっても自宅待機期間は変わりません、これはタイ政府の指示です」とピシャリ。

まあね〜、理解はするけどこちらも食料確保が必要だし、何だかアイス(甘いもの)が食べたくなってきたのでここはタイの遵法精神?「マイペンライ」を採用することとした。

しかし、ATK在庫が既になくもう2度ほどやってみないと陰性の確信が持てないので慌てて近くの薬局に買いに行くが120バーツと言われて断念。

そんな時はShopeeに頼ろう。
で、見るとすごい種類のATKが販売されていたが、ここは売れ筋のこれをポチッ

IMG_4019-0309.jpeg

IMG_4018-0310.jpeg

到着後、早速やってみると・・・
IMG_4020-0309.jpeg
もう大丈夫そうだね〜

シン・オンラインに発注すると電話がうざったい

自宅待機中は食料はもちろん水の確保も重要だ。

なのでShopeeで水も発注しておいた。
IMG_4022-0310.jpeg
IMG_4021-0310.jpeg

シン・コーポレーションのオフィシャルショップなのでここがいいと思って発注したのだが、3日に発注したにもかかわらず、何だか言い訳のSMSが入ってきて一向に届かない。
IMG_4023-0310.jpg

9日に電話が・・・
明日届けたいのだが在宅してますか?という問い合わせ

そして10日には発送者(ドライバー?)から「今日行くけど大丈夫?」という電話が。。。

タイの通販はこうした事前電話(普通は当日に「今から向かうけど家にいる?」という電話が来る)があるのは慣れていたけど、前日に連絡くるってのは初めてかもしれない(SMSにも前日に電話しますとは書いてあったが)

めんどっちー
これならロータスやBIG-Cに発注すればよかったなー

で10日にようやく到着
発注してから7日後だった。。。

やっぱり次回からはロータスに発注しようと思ったシン・オンラインだった。。。

面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆

| タイの病院&お薬 | 09:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Damascus味覚障害になる、再びデリバリー三昧

今日のタイ語

อาหารทานเล่น アハーン ターン レン=appetizer(前菜)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

自宅隔離生活9日目の朝。

何だか頭がモヤモヤしてきた。
この感覚、2018年の大人の夏休み末期に発症した「何もしないストレス」と同じだと思う。

自宅で仕事をしているけど、仕事をしているだけだとこのストレスは発散できない。
つまり、オレにとって仕事とは毎朝会社に行くことだけに価値があることが立証されたようなもんだ(。>д<)

例え仕事でも早朝起きて外に出て、夕方家に戻りウイスキー飲んで寝る。。。という規則正しく健康的な生活が一番!と再度認識したよ。。。

体質

中共ウイルスによる武漢肺炎の症状の一つに嗅覚・味覚障害になるってのがあるよね?

実は武漢肺炎が蔓延し始めた2年前に2日間ほど味覚障害になったことがあった。
その時はそんな情報があまり出回っていなかったので全く気にしなかったのだが。

***

オレ、風邪を引くとほぼ鼻にくる。
つまり鼻詰まり、鼻水が出て風邪が治っても鼻水が止まらないという体質なのだ。

で、その時だいたい味覚障害を起こすのだが、頻度として2年に1回くらいかな?
鼻がダメになると匂いを嗅げなくなって同時に味覚に障害を起こすメカニズムは何となく理解するので、まあよくある話だと思っている。

小学校の時、蓄膿症で立川の病院によく通っていたのを思い出す。
蓄膿症は完治したはずなのだが、やはり鼻が弱いんだろうね〜

***

で2年前も鼻風邪を引いていて、ある時から何を食べても味がしなくなった。
あぁ〜、また味がしないね〜、こりゃあ本格的に風邪を引いたと思っていた。

オレにとって味覚障害=本当に風邪を引いたというバロメーターなのだ。

が、もしかしてあの時既に中共ウイルスに感染していたのかな〜?と後日思うようになってきたが、事実は不明。

味がしない・・・恐怖

で、今回の話
4日目の昼ごろだったかな?

メーサローンで買ってきたウーロン茶を飲んでいたのだが、口の中に若干の痺れを感じるとともに味がしないことに気がついた。

???

試しに醤油を少量舐めてみたが・・・

味がしない〜?!

ショック〜

***

何度か書いたが、オレがワクチン(ファイザー)を打った理由は
1、旅がしたい!
2、重症化したくない!
3、旅をして美味しいものを食べ続けたい!

の3つ。

オミクロンになって2のリスクはだいぶ下がったが、現時点でもワクチン未接種者者はどこに行くのも困難、美味しいものが食べられなくなったら生きている意味がない。

陰謀論に脳が侵された精神異常者は放っておいて、ワクチンを打つ意味は十分にあるし、事実昨年11月にはほぼ隔離なしでタイ↔︎日本を往復できた。
打った意味、価値は十分にあったしこれからもある。

***

そんなオレから臭覚・味覚がなくなったショックはでかい。
通常数日で解消する・・・とは言われているが、中には長期で障害が続いている人もいると聞くと恐ろしくなる。

もう、何もやる気が起きず味のしない食事を続けた。
こうなってしまえば何を食べても同じ(辛さだけは口が痺れるので分かる)なので、備蓄のインスタント麺を食べて過ごす。

デリバリー三昧の復活

6日目の昼ごろ、味気ない食事をした後「あれっ?」と振り返った。

味のない食事はストレスが溜まるのだが、この昼飯は何の違和感も感じなかったぞー???

どんな味がしたのかしなかったのか?忘れたが、普通に食事ができた・・・ってことは???

また醤油を少量舐めてみると・・・

「醤油の味だ〜!」

醤油の味で感動したことは今までなかったが本当に嬉しかったー

よーし、そうなればデリバリー三昧の復活だ。

味覚復活記念で奮発したBeast & Butterの究極のチーズバーガー
IMG_4007-0309.jpeg
IMG_4008-0309.jpeg
IMG_4010-0309.jpeg
感激でした〜

やはり高いものには理由がある!

近所(と言っても行ったことはない)の注文料理屋で3食分
IMG_4002-0309.jpeg
IMG_4003-0309.jpeg
IMG_4004-0309.jpeg
初めてだがこの店はヒット!
お気に入りに登録しておいた。

普段KFCで食べることは全くないのだが、このチキン弁当(唐揚げ+ナムトック味)に惹かれて食べた
IMG_3993-0309.jpeg
普通に美味しゅうございましたー

たまに食べたくなるカレー
ルーは日本で調達してきたのだが肉系の在庫なくココイチで
IMG_4015-0309.jpeg

***

会社への交通費(往復200バーツくらい)が掛からないのでこれくらい贅沢しても財布への影響はほぼなし。

部屋にいることのストレスを少しでも和らげるにはやはり食べたいものを食べる!
これに尽きますねー

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 14:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ATK陽性になった際の対処&PCR病院選定基準

今日のタイ語

ประกันการรักษาพยาบาลプラガン ガーンラクサーパヤバーン=医療保険

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

自宅待機7日目です。

ATKで陽性がでた場合の対処

1、病院できちんとPCR検査を受ける
=比較論だがATKと比べるとPCRの方が精度は高いため
陽性だった場合、病院のフォローが受けられる(監視される)

2、陰性になるまでATKを繰り返す(症状がない場合のみ)
=タイで出回っているATKの多くは人民が作ったもの。当然精度が低い。
メーカーによっては意図的に陰性しかでない、陽性しか出ないもの(当初から設定されている)もあったと報道されていた。
なので悲観せずに何度か繰り返すうち陰性が出ればOK

何がOKなのかは知らないが(。>д<)、タイの世間的にはOKになるらしい(。>д<)
身近でも3回目でやっと陰性だったなんてことがあった。

3、取り敢えず家に帰って数日寝る(症状がない場合のみ)
=3-5日後にもう一度ATKをやって陰性だったら病院に行きPCRを受ければ陰性確率高く、証明書としての信頼度も高い
感染した時期により、実際に入院したり自宅待機(とは言っても病院の監視付き=詳細は後記)よりは拘束日数が短くなる。

ちなみにタイ保険省では1を進めています( ̄皿 ̄)

PCR検査をする病院の選択

もちろん転院はできるのだろうけど、PCRで陽性になると基本その病院で治療または入院になるので選択は結構重要。

今回PCRを受けに行くにあたって考えた病院の選択基準と結論は以下のとおり。

A,高級病院(日本語通訳あり):ラマ9病院orサミティベート病院
B,ローカル病院(タイ語のみ):会社の近くの社会保険適用病院

A,高級病院(日本語通訳あり)
命に関わる状態になった際、やはり意思疎通が完璧にできないと厳しいと思うし後悔(死んでしまえば関係ないが)するかも

B,ローカル病院(タイ語のみ)
1、PCR検査費用が安い(場合が多い)
2、今の症状、直近1週間の行動履歴や基本的なことならタイ語で十分対応できる
3、一度そういう病院(外人があまり来ない病院)に一人で行ってみたいと思っていた。

結果的にはAを選択
ローカル病院はもう少しリスクの低い時に行ってみよう。

サミティベートを選択してみた結果

■この程度ならタイ語でも大丈夫
結果論だが、結局PCR検査時の対応は全てタイ語で何の問題もなかった。
聞かれること、言うことがほぼ決まっているし、こちらが外人だとわかれば分かりやすい喋り方をしてくれるからね。

■費用はそれほど差はない
PCRは4,000バーツだったが、どこの病院も検査機関への費用で2,000バーツ以上かかるので、1回だけであればそれほどの差はない。

また、無症状の場合は基本自宅待機10日間*1とのことで、入院・投薬の費用は掛からないのでローカル病院との差はないが、入院するとなると大きな差が出るかもしれない。
自分の症状を勘案して決めよう。

*1現在保険省では色々と検討しているようなので、無症状の場合はさらに待機期間が短くなるかも?
เจอ แจก จบ

■アフターフォロー
自宅待機でも一応サミティベート病院のアフターフォローはある

(1)検査結果報告
日本語通訳が医者の通訳をしながら結果(陽性)の報告をしてくれる。

しかし、通訳が喋ったのは「結果は陽性でした」「10日間の自宅待機か入院のどちらを選択しますか?症状がなければ自宅隔離を勧めます」くらいで、オレからの質問は「待機の10日の起点はいつですか?」くらいで、この程度であればタイ語でも全然問題ないレベルだった。

(2)その後、日本人職員(通訳?)からも定期的に症状の確認電話がくるが、内容は「どうですか?」くらいで、答えも「変わらずです」なので、タイ語でも十分対応できるレベル。

ただし、日本語が通用しない病院で待機中に重症化してくると、もしかしたら対応が難しい場面が出てくるかもしれない(そんな場合は「苦しいです、救急車を呼んでください」で済むかもしれないけど?)

まあ、何れにしてもタイに住む以上は他人に頼らず、自分のことは自分でできるレベルのタイ語能力は必要だと思う。
奥様やパートナーと常に同居しているのならともかくね。

やっぱり保険は大切

ここ数ヶ月の入国者にはあまりいないと思うが、リタイアメントビザで長期に住んでいる人は無保険者も多い。
特に日本に一時帰国できない=クレカの保険が切れる、ということが少なくないだろう。

オレの場合、会社で医療保険に入っているので、一回くらいなら中程度の病気や事故でも耐えられるだろうけど、無保険だとそれでタイ生活破綻になる人も出てくるだろうねー

古い資料だがサミティベートでの入院費用概算(中共ウイルスによる武漢肺炎のケース)が載っていたので参考まで
軽症(2Wks入院)・・・・・・・・・・・20~40 万 THB
中症(酸素呼吸・投薬、2Wks入院) ・・90~100 万 THB
重症(人工呼吸器、1M入院)・・・・ ・200~400 万 THB
重篤(人工心肺使用)・・・・・・・・・・・400 万 THB以上

以前、タイ入国の条件は5万ドル以上の医療保険加入が2万ドルに下がった。
オミクロンは重症化しない・・・という判断でそうしたのだろうけど、万が一重症化したらとても2万ドルでは無理だね。普通のクレカの付帯保険では多分足りないのでは?10万ドル(1000万円)以上は欲しいところ。

■外人の無保険者はPCRも受けられないリスクがあるかも???

詳しくは知らないが、無保険者やクレカの低額補償だけで何らかの症状があり入院が必要と推定されると、PCRも受けさせてくれないかも?
もし陽性で入院だったら払えないリスクがあるからね。

PCRくらいはokでも入院となると100%支払い保証を求められるので、無保険者(低額クレカ含む)は家でじっと耐えるしかなさそう。

***

ということで自宅待機7日目の朝です。
今日職員に聞いたところによると、待機5-7日に何らかの症状が出る人が多い(出る場合は)とのこと。

ちなみに4日目にATKをやってみたらまだ陽性だった。
8日の朝にもう一度やってみよう。

会社に行かなくて済むのはいいけど(交通費も掛からない)さすがに嫌気が差してきたよ。。。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 10:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Damascus ついに中共ウイルスに感染、武漢肺炎となる(2)PCRで感染確定

今日のタイ語

อาคาร หลัก アーカーンラック=本館

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

本日自宅待機4日目、そろそろ飽きてきた。
あとでATKでもやってみて陰性だったら少し外の空気を吸いに行くか〜(ウソ)

***

さて、ATKで陽性を確認したあとすぐに退社してPCRを受けに行くのだが、会社→病院→自宅までは公共交通機関を使わざるを得ず。
今回感染が確定しているわけでもなく、症状があるわけでもなく、たまたま冗談半分でATKをやってみた結果の移動なんで特に躊躇もせずに移動を開始した。

あの時ATKをやっていなかったら・・・
今でも出社して仕事をやっているはずで、ウイルスを撒き散らしていたかも?
いや、そういう状況の中でオレも感染したんだろう。。。

こうやって感染が広がっていくんだろうね〜

PCRを受けにサミティベートへ

3月1日

最初はローカル病院に行こうと思っていたが、万が一即入院ということになると色々と面倒なことを聞かれたり、面倒な対応があるのかなーと思いサミティベートにした。

この辺の判断基準については別記事でまとめる予定。

***

一応、行く前にサミティベートに事前に電話で確認したところ「スターバックスのある正面入口からは絶対に入らないでください。道の反対側の建物に行ってください」と言われていた。

「道の反対側の建物(ここでは別館ということにする)の一階受付に行けばいいんですね?」と確認すると「はい」と言われたのだが、それは間違っていたのを知ったのは到着後だった。

別館一階受付前に到着するとこんな看板があった(写真は本館にあったもの)。
IMG_3974-0304.jpeg

以前からあったのだろうが、今までは全く気にしていたなかったが今回はじっくり読む。
しかし、なんで日本語だけなんだろう???

これについて質問があっても、周りのタイのスタッフ(警備員等)に質問しづらいねー

第2ビルP1階「呼吸器症状特設クリニック(ARI)」にて受付をしてください
これは本館にあった看板で、貼り紙にあるようなルートで行けば到着するんだろうけど、オレの行った別館にも同じような貼り紙があったが、建物の外を回って・・・という書き方だったと記憶している。

が、別館のどっちに行ってもそのような場所は見つけられず、警備員に聞いて初めてわかったのはここだった。
ARI-2-0304.png

1、いったん通りに出て北方向に進む
2、しばらく歩くと左手にスロープがあるので左に曲がる
3、曲がったらすぐに左に行くとP1階(駐車場)があるのでそこがARI

電話で聞いた「道を隔てた建物」とは、別館ではなく駐車棟?のことだったんだね。
行ってみて初めてわかったよ。

地図で見ると確かに「道(敷地内の道)を隔てた反対側」にあるねー(。>д<)

***

で、この特設会場には完全防備の職員・看護師が待機している。
特に日本語通訳も見当たらずタイ語で
「あのー、今朝ATKやったら陽性だったんで来ました。特に熱や咳はありませんが、昨日は少し頭痛と目眩がありました」
というといろんな書類にサインをさせられしばし待つ。

IMG_3972-0304.jpeg

10分くらいして上の写真の奥の部屋へ行く。

若目の医者からは「ダマスカス サン デスネー?」の後「英語はできますか?」とタイ語で聞かれたので「タイ語でお願いします」と答えておく。

これ以降の会話も全てタイ語。。。
これってサミティベートに来た意味あるのか(°⊿°)?

まあ、質問は「ワクチン接種回数とワクチン名は?症状いつからですか?今の症状は?」+α(もし陽性だったら10日間の自宅待機になるとか)くらい。
症状もなく、単にATKやったら陽性だったので来た旨説明し早速検査。

5分で完了

4,000バーツ
IMG_3988-0304.jpeg

パッケージで4,000バーツ固定
サミティベート病院では日本帰国用の陰性証明書の時もこのパッケージ料金だったなー

詳しくは聞かなかったが、結果の連絡先も書いたし、どうせ結果は翌日来る思いそのまま帰宅。

確定通知

3月2日

この日も自主的に隔離生活。
別に感染確定したわけでもないし、症状もないし、病院からも特に指示はないのだが、一応モーチャナAppで監視されているはずなのでね〜

この時までは80%陰性だろう。。。と思っていたのだが。

12:00少し前、見慣れぬ番号から電話が入る。
普段は完全無視なのだが、この時は「もしかして病院?」と思いでてみるとサミティベートからだった。

日本語通訳の横に医者が座っているという状況らしく、通訳からは「結果は陽性です、先生から話があります」とのことで話が始まった。

結論
症状があれば入院、なければ自宅隔離10日間

武漢型、デルタ型の時だったらショックだが、今の状況では「やった〜、出勤しなくていい〜」「しょうがないねー」程度の気持ちだった。

自宅隔離を選択
10日の数え方は発症日基準なのだが、そんなのわからないので「頭痛があった28日を初日(0日目)として10日まで」と決定した。

この頭痛は単なる二日酔いかもしれないのだがね(。>д<)

こうして始まった隔離生活。

明日以降はタイにおけるATK検査陽性後の選択肢、PCR検査の病院選定基準について書いてみようと思う。

ATKとPCR勝敗は通算7戦5勝2敗となった。

***

ちなみに3日はワクチン3回目の接種予定だったがキャンセルに

タイでファイザー→ファイザー→ファイザーの3回接種はまだほとんどいないはずだったのだが。。。
残念・・・

つづく


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 14:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Damascus ついに中共ウイルスに感染、武漢肺炎となる(1)ATK編

今日のタイ語

สองขีด ソーンキート=2本線

ATKの検査方法と判定
1、綿棒を鼻にグリグリ入れて取った粘液(試料)を緩衝液と言われる透明の液体に浸け浸透させる
2、時間を置いてその緩衝液をキットの指定箇所に垂らす
3、少し時間をおくとしたのどちらかの反応が出る
ATK-0302.png

左:陰性(非検出)=1本線=หนึ่งขีดと呼ぶ
右:陽性(検出)=2本線=上記

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今やCOVIDー19はオミクロン株が世界のほとんどを占めるようになったが、このオリジナルであり発生源である中国武漢の肺炎、そしてそれをまき散らした中国共産党の毒牙にかかってしまった。

そんなここ2日の出来事を記録しておこうと思う。

2月28日

前夜少し飲みすぎたのと酔ってエアコン最強にして寝てしまったため2:00amごろに寒さで目が覚める。

5:30amのめざましで目が覚めたものの二日酔いなのか冷えすぎて風邪をひいたのか分からないが、頭が痛く立ちくらみがしたため会社を休んだ。

午後から出社しようとしたが、寒気が引かず「あぁー風邪ひいたかな〜」と思い1日休むことにした。
そんな時部下からのLINEで「直属の部下のX君がCOVIDー19に感染した。他にも社内で数人感染者が出た」ときいた。

今のタイの状況であれば全然驚かない数字だし、感染力は強力だが重症化はほとんどしない(超高齢者くらい?)ので「あぁ〜そーなの〜」くらいにしか思っていなかった。

翌日はほぼ体調が万全となり、月初の定例業務がありどうしても出社しなければならなかったので普通に出社した。

3月1日

出社してすぐに定例業務の資料を作り関係部署に配布し終わり、ちょっと立ち寄った先で「Damascusさん、昨日休んだんでCOVIDに感染したんじゃないかとみんな心配していたわよ?大丈夫?X君も感染したし。。。」と聞いてきた人がいたので「全然大丈夫、オレが感染するわけないじゃないか〜555」と笑って通り過ぎようとした。

その時、たまたまその人がATKを持っていたのが目についたので「じゃあ試しにそれで検査してみようか?」ということになり勢いでというか冗談半分で検査をしてみた。

すると・・・

興味半分で結果をのぞいていたその場にいた5人全員の腰がひけて後退していくのが分かった。

「ソンキート!(上の今日のタイ語参照)」と言って大騒ぎになった(。>д<)
IMG_3976-0302.jpeg

ATK(Antigen Test Kit)=いわゆる抗体テストキットのこと。

今までPCRとATKを合計5回受けてきたけど全勝(陰性)で、今回の6戦目で初の敗退(陽性)
通算6戦5勝1敗だ。

まあ、抗体検査なんて精度が悪いので有名だし、このATKだって人民が作ったもの、こんなの信用する方がおかしい・・・
くらいに思っていたが、その場が騒然となってしまったため一時退却せざるを得なかった。。。

ちなみにこれが昨年12月にタイ入国検疫の最後にやったATK検査結果=陰性
IMG_3148-0302.jpeg

一応上司に報告すると、すぐにPCRを受けに行きなさい!ということになり、出社したばかりで退社する羽目になる。

さてPCRはどこの病院で受けようかな〜

つづく・・・

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 23:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |