fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2017年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年10月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

タイの病院へ行こう♪(1)左耳が聞こえなくなった…処方された点耳薬に付属していたぶっとい注射針はなに???

昨年の春先、某病気が発症して初めてバンコクの病院に行ったのだが、幸いその症状は再発しておらず他の病気にかからず今日まで来た。

バンコクで、ついに病院行き・・・
バンコクで、ついに病院行き・・・(2)高級病院は薬の袋も高級っぽい♪
バンコクで、ついに病院行き・・・(3)タイの病院に行って分かったこと、ついでにバーミー・コンセーリーに寄ってきました♪

しかし、或る日突然左耳が聞こえなくなってしまうという危機的状況に陥ってしまった。

それは、日本から帰る飛行機の中でのこと。
飛行機の降下に合わせて発症する「聞こえなくなる症状」が発症。

普段は鼻をつまんで息を吐き出すとすぐに治るんだけど、ちょっと風邪気味で鼻づまり気味だったこともあってなかなか治らなかった。左耳の聴力は右の半分以下くらい。

でも、まあ翌日には大丈夫だろう・・・と楽観視していたのだが。

***

しかし、翌日になっても翌々日になっても改善しない。
そんな中自転車でかっ飛ばしていると、左後方から来るバイクや車の気配が全く感じられず非常に怖い。

綿棒で左耳を優しく掃除すると、膿のようなものがねっとり・・・

飛行機に乗ったのが22日。
そして今日25日、ついに病院行きを決行した。



行ったのは前回同様サミティヴェート病院。


IMG_2892-0927.jpg

ここね〜、ホテルみたいで外人&お金持ち御用達病院で素晴らしい病院なんだけど、交通の便が非常に悪いんだよね〜
プロンポン駅とトンロー駅のちょうど中間あたり。
お金持ちはベンツで乗り付けるから問題ないのか。。。

オレはトンローで降りてモーターサイで行った。
降りて「いくら?」って聞いたらモーターサイの運ちゃん一瞬考えて「30バーツ」と。
まあそんなもんね。

日本人専用受付で症状を説明し、6番カウンターの耳鼻科へ
IMG_2888-0927.jpg

待っている間、体重・血圧・心拍数・体温の検査を受ける。
なんで体重なんだろうね〜?耳鼻科なんだけど。。。

しばらく待った。
これは多分「日本語通訳」の手配の関係なんだろう。
特に要請はしていないし、今の症状くらいなら伝えることはできるけど、細かい受け答えはやっぱり専門家に任せた方がいいね。

オレの前に現れたのはタイ人通訳のあんちゃん。
これがまた、完璧な日本語を喋るんで、最初日本人?と思ってしまったほど。
タイ語があまりにも滑らかだったんで気が付いたよ。

***

さて、医者に症状を説明する。

1、飛行機に乗ると気圧の関係で耳が詰まる(聞こえづらくなる)ことありますよね?
今の左耳がそんな状態です。

2、22日に飛行に乗ってからず〜っとこんな状態です。
普段はすぐに治るんですが・・・

「鼻詰まってない?」医者に聞かれた。
「詰まってます」
「聞こえなくなる前から詰まってたんじゃないの?」
「そうです」

治療用の椅子に座らされて耳の中を覗くと・・・
何か言いながら吸引機のようなもので耳の奥を掃除し始めた。
もうね〜、なんだかわからないけどいっぱい詰まっていた感じで、ズボズボ取れる音がしたよ。

終わって器具を取り外した時医者曰く
ดีขึ้น?(良くなったかい?)」

オレ
ดี〜ขึ้〜น♪(よ〜くなりました〜)」

医者、看護婦、通訳みな笑う

ということであっという間に治ってしまった。
タイの医者スバラシ♪

原因は「黴(かび)」とのこと。
なんで生きている人間に黴が・・・???

「耳 かび」で検索すると.外耳道真菌症が出てくるがそうかどうかは?
急性中耳炎かと思ってたけど。。。

原因に「耳掃除のしすぎ」というのもあって、そういえば日本に行く前に綿棒で耳をかいていたら「あいたた・・・」なんてことがあったのを思い出す。
それが原因なのか???

医者曰く
「塗り薬(点耳薬)を処方するんでそれを塗ってください。それと来週もう一度来てください。もう一度掃除します」
とのこと。

ということで、会計1824.28バーツ。
IMG_2904-0927mm.jpg

まあまあだね。
日本でも自費でやったらこれくらいはかかるかな?

一応もらった診断書。
IMG_2902-0927.jpg
xxxx ear block ?
達筆すぎて読めないんだけど(笑)

塗り薬をもらって帰る途中、なんだかまた聞こえづらくなってきた気がした。。。
まだ鼻が詰まっているからかも?

まずは鼻づまりを直して、もらった塗り薬で耳を完治して、左後方から忍び寄るバイクや車が感知できるようになりたいもんだ。いや、ならないと出かけられない!

***

前回同様「サミティヴェート病院名入り」のこんな薬入れ袋。
IMG_2896-0927.jpg
これ持って歩いてるだけでステータスか?(笑)

さてこれが処方された薬。
IMG_2921.jpg

それに添付されているぶっとい注射針
IMG_2922-0927.jpg

これ何に使うのかな〜?
まさかこれで耳の中に入れて入れろってこと???
手元が狂ったら鼓膜や耳自体を突き破りそう。。。

怖すぎて出来ません(笑)

ということで、皆さんも「これは〜」と思ったら躊躇なく病院へ行きましょう♪

***

追伸
この後また聴きづらくなってきた。。。
参ったね〜、また黴?膿?が溜まってきたようで詰まった感じ。
早く治したいな〜

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイの病院&お薬 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

知らなかったよ〜(お札の図柄、宝くじ賞金2倍!、酒の購入制限)、変わりゆくタイランド

ここのところ完全引きこもりだったオレ。

外には出ていたけど、何時も行くところは決まっていたし、夜の誘惑は完全に断ち切っていたので世の中の動きにかなり疎かった。

そんなオレが今日(26日)病院に行った際に気がついた「あれ〜?」ってなことを3つほど紹介する。
知ってましたか?



お札の図柄が変わっていた

以前、日本の千円札も夏目漱石→野口英夫に変わった際にあまり違和感なしだったけど、今回の20バーツ札はもっと違和感なしだった。

あれっ?って感じの発見

これが今まで見てきた20バーツ札の裏表
IMG_2912-0927.jpg
IMG_2915-0927.jpg
裏の銅像はどなたでしたっけ?だけど。

そして、今日もらった20バーツ札の裏表
IMG_2916-0927.jpg
表は同じようだけど・・・

IMG_2917-0927.jpg
この裏のお方はどなたですか?
下にプミポン国王と書いてあるので子供の時の姿かな?

これからはこれに変わっていくのか?
他の札も変わってる???

宝くじ賞金2倍!?でも・・・

久々に買った宝くじ。

適当に選んで金払って歩きながら財布に入れようとした時に違和感が(遅い?笑)

あれ〜???
なにこれ???

これが以前の宝くじ
IMG_2911-0927.jpg
要するに2枚で1セット(同じ番号が一枚になっている)、1枚40バーツx2枚=80バーツ/セット

これが今日買った宝くじ
えっ?当たりそうもない番号の並びだって?
いえいえ、こういうのが来るんですよ~(笑)
IMG_2910-0927.jpg
番号が一つしかない?

えぇ〜?偽物?騙された?

で裏面を見ると・・・
これが今までの当選金
IMG_2919-1.jpg

これが今日買ったクジの当選金
IMG_2918-1.jpg

2倍になってるね〜

今までの1等は300万バーツ(2枚で1セット)、今のは1等で600万バーツ(1枚で1セット)。
結局同じなんだけど(笑)
まあ、今までなんで同じ番号を1セットにしているのか???だったんで、こっちの方が日本人には分かりやすいね。

知ってました?

酒の買い占め規制

今年、アルコール税が最大2倍になるという噂が広まった。
もちろん噂ではなく事実のようだ。

そして、9月にも商品の値上げが始まるという話が広まっていた。

そんな中、近所の雑貨屋(2軒)のおばさんを捕まえて
「ねえねえ、酒税が上がるって聞いてるんだけどいつから?」
って聞いてみたが、2人(2軒)とも笑ながら「知らないわよ、でもそのうち上がるわよ〜」ってことでよく分からなかった。

が、先日近所のテスコロータスの酒売り場に行ったら、売り場の半分以上がスカスカ。

げげっ、これってみんな買い占めてる???

これはやばいと思い、今日はBIG-Cへまとめ買いに行った。

そしたらこんな掲示が
IMG_2905-0927.jpg

英語でも書いてあるんで分かると思うから詳しく書かないけど、要するに購入制限がかかっているようだ。
考えることは皆同じね(笑)

1ケース買おうと思うとお一人様(家族)で1ケースまで。。。参ったね。
ビールにしようかウイスキーにしようか悩んだ挙句オレの選んだものは・・・
IMG_2907-0927.jpg
IMG_2909-0927.jpg
4110バーツ(1ℓx12本)のケース買い。

これでしばらくは安泰かと思うが、無駄な努力とも言う。。。

しかし、いつ値上げするんだろうね〜
そしていくらになるんだろうね〜

心配で夜も眠れないよ(笑)

明日はビールを買いに行こうか・・・
間に合うかな?

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| アパート生活 | 09:30 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続報・タイ税関最新情報(6)やっぱり厳しくなってるよ

日本に戻っていた間、気力が無くなってブログも休みがちだった。
ネタはいっぱいあるんだけどね。。。

すでにタイに戻っているんで、ぼちぼち始動しますか〜
最初はゆっくりだと思うけど。



さて、「タイ税関最新情報」シリーズも6回目。
タイ税関最新情報、かなり厳しくなってきたので注意が必要(付録:免税範囲、罰則)
訂正記事・タイ税関の免税範囲
続報・タイ税関最新情報、かなり厳しくなってきたので注意が必要(2)中型バッグでもやっぱりやられたX線
続報・タイ税関最新情報、かなり厳しくなってきたので注意が必要(3)5回連続は回避
続報・タイ税関最新情報、かなり厳しくなってきたので注意が必要(4)結局、元の鞘に納まるが「傾向と対策」を書いておく
続報・タイ税関最新情報(5)超大型荷物(自転車)やダンボールを持って税関を通過しようとすると・・・

きっかけは2016年9月以降4回連続でX線検査を受けたという衝撃の事実から。

140回以上通過している「タイの税関はほとんどスル〜」っていう常識が覆された衝撃は、「タ○コ」や「ウイ○○ー」を多めに運んでいるオレにはとてつもなく大きかった。

(「タ○コ」や「ウイ○○ー」とは「たらこ」と「ウインナー」ですよw)

しかし、その後8回で4勝4敗(勝ち=X線検査なし、負け=X線検査あり)と勝率5割に復帰して、最初の頃に付けていた副題「かなり厳しくなってきたので注意が必要」を外したが、今回のドンムアン空港の税関の状況等を勘案すると、この副題を外したのは少々早かったかな?と思ってきた。

今回の荷姿

今回はスクートビズということもあって預け荷物3つでトータル30kg+機内持ち込みのザック1つ。
似姿はこれ
IMG_2885-0923.jpg

預け荷物3つを計量したら32kgくらいで、しょうがないのでパーカーと浄水器のカートリッジ(クリンスイ)を抜いてokが出た。
このクリンスイのカートリッジが成田での保安検査に引っかかって(結局ok)なんだか今後のX線検査にいやーな予感が・・・

実録・9月22日(金)15:00のドンムアン空港税関

イミグレを抜けて荷物受け取りに。
今日は人民も少なめで比較的人数が少ないバゲージクレームだった。

が、税関のX線検査場への道が少々渋滞気味。
やってるね、今日は。。。

この日もドンムアンのX線検査場へのレーンは2つ。
要するに無検査のレーンと検査ありのレーン。

無検査の列の入口には税関職員が立ちはだかっていて簡単には行けない。
オレは上の様な大荷物かつダンボールがあるので、100%無検査のレーンには入れない・・・諦めて検査ありのレーンに並ぶ。

この無検査のレーンには旗の後ろに付いている人民(大陸)のツアー客だけが通れるのだ。
これは前回経験済み。

ドンムアン空港の税関レーンについてはこの記事を参照↓
タイ税関最新情報、かなり厳しくなってきたので注意が必要(付録:免税範囲、罰則)

意を決して検査場の角を曲がるとやっぱりやっていたよ、X線検査。

検査対象は中型以上のスーツケースやダンボール。
ほぼ100%。

諦めて3つともX線検査器へ。

一応対策は施してはおいたが、やっぱり気になるね(笑)

結果的には呼び止められることなく通過。
オレの3つの荷物が出てきた時に、モニターを見ていたおばちゃんが少々睨んでいたのは気になったけど(笑)

彼らがここで見つけ出したいと思っているもの(特に注意を払っているもの)が何なのか?イマイチよくわからないのだが、一升瓶5本とかタバコ10カートンとか腕時計10個とか真珠のネックレス10個とか、常識外ずれで無ければなんとなくイケそうな気もするけど。

直近過去9回の記録まとめ

X線検査を実施されるようになって以降の9回のみ。

勝=X線検査なし、負=X線検査あり、( )内は勝率
1、税関場所

スワンナプーム空港:3戦1勝2敗( 33%)
ドンムアン空港  :5戦3勝2敗( 60%)
ノンカイ(陸路) :1戦0勝1敗( 0%)

2、曜日

日:1戦1勝0敗(100%)
月:0戦0勝0敗( ー )
火:4戦2勝2敗( 50%)
水:1戦0勝1敗( 0%)
木:0戦0勝0敗( ー )
金:2戦0勝2敗( 0%)
土:1戦1勝0敗(100%)

3、時間帯

早朝04:00-07:00:0戦0勝0敗(ー)
朝 08:00-10:00:1戦1勝0敗(100%)
昼 11:00-15:00:4戦1勝3敗( 25%)
夕方16:00-19:00:2戦1勝1敗( 50%)
夜 20:00-22:00:0戦0勝0敗(ー)
深夜23:00-03:00:2戦1勝1敗( 50%)

4、総合
9戦4勝5敗(44%)
また勝率5割を割ってしまった。

赤字が今回

無責任な傾向と対策

■傾向
1、人民の団体客だけは無罪放免している。
これは、あまりにも多すぎてこいつら検査してたら時間がかかりすぎるから?
それに、短期の団体旅行者が免税額オーバーしている可能性は低いと思われているからだと思う。

逆に、日本からの入国者(国籍を問わず)であることが分かれば間違いなく検査対象になる(税関職員の証言あり)。

2、昼間はやっぱりそれなりやっている。
勝率の良かったドンムアン空港だったが、今回はレーンの仕分け人(人民団体旅行客かどうかを選別)1人、X線検査の仕分け要員(どの荷物をX線検査器に入れるか指示)2人、モニター監視要員2人と6人体制だった。

■対策
1、人民の団体旅行客に紛れ込む
荷物は少な目(中型以下のスーツケースひとつ)で、見かけが人民であれば、旗を持ったツアーガイドに付いていけば無検査レーンを通れるかもしれない。

ただし、レーンの仕切り人は荷物に付いたタグを手に持って見ている(フライト番号を見ているのか?)こともあるので、荷物タグは外しておいたほうが良いかも。

人民っぽく、髪型は角刈り(男)やおばさんパーマ(女)、服装は地味目か超ド派手の両極端であれば、集団に入ってニコニコ顏を振りまいていればうまくいくかも?

2、深夜・早朝便であれば、経験上X線検査要員が大幅に減るような気がする。

3、その他、経験上「タ○コ」「ウイ○○ー」対策はあるが、ここで公表すると模倣犯が出て税関側も対策する可能性があるので公表は差し控える(笑)

ちなみに、オレはタイの税関140回以上、日本の税関120回以上「タ○コ」「ウイ○○ー」を免税範囲を○○して持って通っているが、未だに「ハイ、そこのあなた!荷物を開けなさい!」と言われたことは一度もない(出国時の保安検査=テロ・ハイジャック検査では何度もあるけど)。

(「タ○コ」や「ウイ○○ー」とは「たらこ」と「ウインナー」、「免税範囲を○○して」は「満足」ですよw)

***

○税は上がるし、た○こ税も上がって今やタ○コは日本よりも高くなったタイ。
仏教理念からか?、この二つの税に対しては何をやっても良いと考えている敬虔な仏教徒の政治家(軍人?)と役人たち。

やられたらやり返す、売られた喧嘩は必ず買うオレ。
そのうちひどい逆襲を喰らうかもしれないけど。。。

「ルールは決めるけどその運用はいい加減(恣意的?)」なタイ。
もう少し「ルールは臨機応変に、何かあっても逃げるが勝ち」のタイ・スタンダードに付き合わせてもらいます♪

タイの免税範囲は2万バーツ未満。
これ守ってる(日本を観光した)タイの人は少ないはず。
それならオレも♪

注意:聖人君子のような非難コメントはお控えください。即削除します。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 入国審査・税関 | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニッポンのWi-Fi事情(docomoは名前倒れだ。。。)

以前から書いているが、オレの日本での通信は

iPhone=Freetel sim
mac=docomo wifi


特にdocomoにこだわっているわけでは無いのだが、ず〜っとdocomoを使っているのでただなんとなく使い続けているだけなんだけど。
基本、docomoのsimは基本料金しか払わない契約にしているんで、このdocomo wifiには約300円/月の利用料金を払っている。



以前からdocomoのwifiが利用出来る場所・店が少なくて不満はあった。
そういった意味ではauが一番利用出来る場所が多そうな気がする。

そんなdocomo縛りのオレだったが、地元ではガストに入り浸ってdocomoで快適通信出来るのでまあ許せる範囲ではあった。

が、今回いつものガストでいつもの納豆目玉焼き定食(そういったメニューはありません)を食べながらmacを立ち上げると。。。つながらない。。。

???
docomo-m.png

docomo(0000docomoや0001docomo)が無い???

店員に聞いてみると「使えません」

???

しょうがないのでネットで調べてみると・・・

当社店舗における docomo Wi-Fi サービス終了のお知らせ

2017年 6月1日 株式会社すかいらーくレストランツ

当社店舗における docomo Wi-Fi サービス終了のお知らせ

2017 年 6 月 30 日(金)午前 2:00 を持ちまして、永らくご利用いただいておりました NTT docomo 社の docomo Wi-Fi サービスを終了させていただきます。
お客様には何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 引き続き、当社店舗をご利用いただきますようお願い申し上げます。

げげっ
地元のガストだけじゃなくて「すかいらーく系列全店」で使えなくなった〜

こりゃあ、今後の対応を考えなくちゃいけないね〜
元々使える場所が少ないdocomo wifiだったのだが、お気に入りの店でも使えなくなった。

タイではNo,1通信会社AISに入っていれば、大概どこでも無料wifiが使えるのに・・・

株式会社NTTドコモ
NTT DOCOMO, INC.
社名の由来
Do Communications Over The Mobile Network(移動通信網で実現する、積極的で豊かなコミュニケーション)の、頭文字を綴ったものとしました。あらゆる場所・場面でお客様に満足していただきたいという全社員の願いと決意が込められています。

名前倒れだな・・・

auに乗り換えるか?

ガストの納豆目玉焼き定食(そういったメニューはありません)を食べながらmacで時間つぶしが出来なくなってちょっと残念なdamascusであった。
IMG_2833-0914.jpg

***

一方、ご当地川崎市では無料WiFiが拡大している。
ショッピングモール内はもちろん、図書館や大手スーパーなど人が集まる場所では無料でWiFiが使えて便利だ。
wifi-1.png
wifi-2.png

特に川崎市民に限っているわけではなく、どこの誰でも簡単な登録だけで使える。
税金払ってい無いオレでも使えるのは助かるね〜
納税者の皆さんありがとう♪

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| ■スマホ・sim・チャージ・WiFi | 09:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Freetelで「不正なsimです」「simなし」と表示されたときの対処

今回日本到着9/10と同時にiPhoneに入れたFreetelのsim

最強sim?Freetel sim for iPhone
最強sim?Freetel sim for iPhone 更にパワーアップ♪

このFreetel sim for iPhoneは海外在住でたまに日本に行く人には最強sim
詳しくは上のリンクを参照



いつもはサクサク繋がるのに、今回はかなりご機嫌斜めで「simなし」と長いこと表示されていた。
しょうがないので機内モードスイッチのon/offを繰り返しどうにか繋がる。

ところが11日になると更に不安定になり、「simなし」のほか「不正なsimです」という気に障る表示が頻繁に出るようになり、その度に機内モードスイッチのon/offそれでもダメなら主電源on/offを繰り返して誤魔化していたが、午後からは全くダメで、ず〜っと「不正なsimです」の表示が出っ放し。。。
IMG_2807.png

全く通信ができず。

まずは簡単チェックしてみよう

ホテルのwifi頼りでネット検索するとドンピシャの対応策を発見。
iPhone で SIM カードに関する警告が表示される場合

「不正な SIM です」または「SIM カードが挿入されていません」という警告が表示される場合は、以下の手順で対処してください。

指示された処置方法とその結果。

1、通信事業者のプランを契約済みで、そのプランが有効であることを確認します。
→FREETEL Maypageで契約状態を確認。問題なし。

2、iPhone を最新バージョンの iOS にアップデートします。
→実は一つ古いバージョンだったため最新にアップデートしたがダメ。

3、「設定」画面を開いて、機内モードをオンにします。10 秒経ったら、機内モードをオフに戻します。
→何度もやりました。でもダメ

4、iPhone を再起動します。スリープ/スリープ解除ボタンをスライダが表示されるまで押し続けます。スライダをドラッグしてデバイスの電源を切ります。スリープ/スリープ解除ボタンをもう一度、Apple ロゴが表示されるまで押し続けます。
→何度もやりました。でもダメ

5、キャリア設定のアップデートがないか確認します。「設定」>「一般」>「情報」の順に選択します。アップデートが提供されている場合は、メッセージが表示されるので、「OK」または「アップデート」を選択します。
→やってみたけど、既に最新状態。

6、SIM カードトレイから SIM カードを取り出し、入れ直します。SIM トレイが完全に閉まり、緩んでいないことを確認してください。ほかのモデルの iPhone や、ほかのメーカーの携帯電話の SIM をお使いの場合は、きちんと収まらない場合があります。
→何度もやりました。でもダメ

7、別の SIM カードを使ってみます。別の SIM カードがない場合は、通信事業者の販売店にて、別の SIM カードでテストしてもらうようにご依頼ください。SIM カードの交換が必要になる場合があります。
→試しにタイのAISのsimを入れると「圏外」表示。
ってことはiPhone自体はちゃんと動いているってこと。


SIM カードに関する警告がまだ表示される場合は、Apple サポートにお問い合わせください。
SIM がサポート対象外であるという警告が表示される場合は、こちらの記事を参照してください。


こうなったら、もうFreetelのsimがイカれてるっていう可能性が95%、残りはiPhone自体か?

それでもダメならiPhoneを疑う前にFreetelのsimを疑おう

東京に戻って最初にやったのは新宿のヨドバシカメラのFreetelのカウンターで相談。
(注意:大都市圏以外のヨドバシカメラからFreetelのスタッフ契約が解除されているらしい)

症状を説明するとスタッフ曰く
「simに問題がある可能性は低いですね〜、今まで聞いたことがありません。調べてみますが100%の答えは出ないかもしれませんよ」と。

オレね〜、こういう言い方する人間は気にくわないんだよね。
100%なんてあんた、人間である以上有りえないよね〜?
そんなことは分かっているんで早く調べろ!と心の中で叫びながら「でもね〜、ネットで同様の症状を調べると、sim交換で解決したっていくつも出てくるよ。まずは調べてよ!」

ヨドバシの担当者、複数のスマホに問題のsimを入れると首を傾げながら「通信しませんね〜」

ほぉ〜らみろ!
と勝ち誇って満面の笑みのオレに向かって「sim交換します。2000円+税がかかります」って。。。
IMG_2834.jpg

あんた、売ったものに問題があるのに、また新たなものを売りつけるつもりかよ〜
まあ、契約内容上どうなってるのか知らないし、オレも頻繁に出し入れしてるんんでそういう影響もあったのかも?と思い込み承諾。

docomoなら無料?
安いものには理由があるってこと。

まとめ

1、「不正なsimです」「simなし」と表示されたらまずは上の処置をしてみよう。

2、それでもダメなら躊躇せずに「あんたの売ってるsimがダメで通信できない。調べてさっさと交換してくれたまえ!」と言えばまず間違いなく解決しますよ。

注意:Freetelの直営店は非常に少なく、首都圏中心部にはほぼない。
また、ヨドバシカメラによると、Freetelの駐在フタッフ契約解除により、現在まだ駐在している首都圏大型店舗からも順次撤退すると言っていた(あくまでも伝聞です)。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| ■スマホ・sim・チャージ・WiFi | 09:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大阪→東京高速バス移動、貧乏学生気分に浸ってみた

9/12

この日は大阪での宿泊先(定宿の東横インあべの天王寺)をチェックアウトする日。
だが、この先の予定がなかなか決まらない。

雨が降っていたってこともあるんだけど、やっぱりギリギリ行動派だからか?
飛行機(関空→成田)で5,000−6,000円くらい、新幹線(新大阪→新横浜)だと13,000円超。

一方バスだと最安2,900円♪
ただし、最安は深夜便でさすがにそこまでしなくていいかな〜

当日の朝、バスを再検索すると昼便3列シートで4,800円(所用約9時間)であった。
もう選択肢も限られているんで、速攻で予約。
IMG_2820-0915.jpg

乗車日 09月12日
東海道昼特急16号 1号車/JRバス
湊町(JR難波駅)バスターミナル(12:40)

バスタ新宿(新宿駅)(21:33)

ご利用人数  1名
適用運賃
得割/ネット割

合計運賃 4,800円


久々、多分学生時代に乗ったのが最後?の大阪→東京バスの旅のスタート。

LCCならこれ以下でも探せば(日時による)あるけど、空港へ(から)の移動時間・運賃を考えるとそう大差ない安さ。
関空→成田を利用する場合、一般的に飛行機以外の移動費(電車・バス等)で2,000−3,000円はかかると思う。

まあ、バスは時間だけはいっぱいある人向け。



まずはJR難波のバスターミナルまで。
この日は早朝の豪雨落雷で電車が大幅に遅れていたが、まあ二駅だけなんで余裕で到着。

ターミナル外観
IMG_2811-0915.jpg

ここはJR難波駅の改札を抜けるとすぐにバスターミナルへ直行のエスカレーターがあって超便利だった。
IMG_2808-0915.jpg
IMG_2810-0915.jpg

トイレの掲示板
IMG_2813r.jpg
事前に仕入れておいて、車内でキメたい人には便利だね〜♪
至れり尽くせり

注意:最近のバスターミナルの流行りなのか?喫煙所もなければゴミ箱もないんで注意が必要。ここまでやる必要があるのかね〜?

定刻に出発。
途中、大阪駅他に寄ってほぼ満席になる。

このバスは途中甲南SA、浜名湖SA、足柄SAの3箇所で休憩がある。
まあ、十分かな?

さすがニッポンのバスと思ったところ
1、時間に正確

2、エアコンの効き具合が座席の場所によって違うことがない。

3、途中は決められた場所のみで停車。タイのように「運ちゃんや車掌のお気に入りの店の前で停車&お買い物」なんてことはない。

逆にタイのような車内販売(物売りが勝手に入ってきて売りつける)が無いので、SAで買い物に行かなければならない。

4、一度もガソリン(軽油)補給無し。タイは出発直後にガソリンスタンドに寄るなんて日常茶飯事。
9時間も走れば普通2−3回はガソリンスタンドに寄るはず。

5、WiFi付き。
IMG_2824-0915.jpg
タイでもこんな表示があるバスもあるけど、実際には使えなかったり超激遅の場合が多いが、このバスは普通に使えた。
(タイのバスは中古なので、多分元の国ではWiFiが使えたが表示をそのままにしているからだと思う)

6、3列シート。座席間隔も申し分無し。飛行機で言えばプレミアムエコノミーかな?
IMG_2825-0915.jpg

ただ、高さが無いので(2階席)182cmのオレにはかなり圧迫感があった。
IMG_2815-0915.jpg
IMG_2814-0915.jpg

途中、工事渋滞で10分ほど遅れて運行していたけど、バスタ新宿に着いたのは20分くらい早かった。
運ちゃん、他の車をバンバン抜かしていたよ、相当飛ばしていたからね〜(笑)

初めてのバスタ新宿。
IMG_2832-0915.jpg

と言っても、新宿駅の向かい側にあるんで普段から通っている場所だけど。
IMG_2829-0915.jpg
やっぱり「新宿」って表示を見ると「帰ってきたな〜」と実感するよ。

ということで、久々の日本での高速バス、久々の9時間乗車(ロスあたりには行けちゃうかな?)でちょっと疲れはしたけど、この料金では有りかな?と思った大阪→東京高速バスだった。

オススメはしませんが(笑)

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2017日本【3】大阪・神奈川 | 00:05 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

でもやっぱりscoot(笑)なんちゃってCクラス2万円!

帰り便を検索してたらお得な情報が♪
scoot-mmm.png

NRT→DMKのエコ席で最安9,900円(カード手数料含まず)もあったけど、このスクートビズは超お得♪だよね〜
scoot-mm.png
荷物30kg+食事付きで22,700円(全て込み)♪
最初バーツの間違いか?と思って何度も確認した。

ギリギリ行動派を自負するこのオレが、瞬時にポチってしまったよ(笑)
これでエコ選ぶ人はいないわな・・・

このbizクラス、普通安くても3万円くらいはするはずなんだけどなぜか激安。
連休の谷間だから???

もう二度と乗ることは無いと言っていたCクラス(正確にはscoot bis)に再び乗れる日が来た〜

さようなら・・・たぶん人生最後?のビジネスクラス搭乗、BKK→NRT
まあ、LCCだけどオレにはこれがお似合いか?

ということで帰り便をお得に確保で満足満足。
30kgのお土産買わなくちゃね(笑)

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| ノックエア・スクート | 18:00 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

驚愕の「行き当たりばったりエアライン?」それとも「頭脳派エアライン?」その名はスクート(scoot)・・・恐るべし

9月10日(日)

9:25am発のノック・スクート(Nok Scoot)に乗るために6:00am過ぎにアパートを出る。
ガラガラのチェックインカウンターで、日本語ペラペラのお姉さんに「お座席は窓側がよろしいでしょうか?それとも通路側にしますか?」と完璧な日本語で問われて一瞬頭の中が真っ白に。

「リ、リム・ターン・ドゥーン、デオネガイシマス」と訳のわからない返答をしてしまった。

素晴らしいね〜

定刻15分前の出発

素晴らしすぎる♪

そして、この余裕のあるシートの787という機材。
IMG_2762-0912.jpg

LCCの雄の称号がふさわしい。
IMG_2765-0912.jpg

料金も同時期のエアアジアより1000バーツ以上も安い最安値。

絶賛に次ぐ絶賛、もうLCCはスクートだけあればいいよって感じかな。

到着したのはこの空港
IMG_2767-0912.jpg

何故かって?あるものが無性に食べたくなったから(笑)
その話はまた別の機会に。

電話が全然繋がらないので、チェックインカンターに行ってみた

関空到着後一服した後、電車乗り場には行かず、4階の国際線出発ロビーへ。
掲示板を見ると18:00発シンガポール行きの搭乗は締め切っているようで、Hカウンターにはわずかな職員がいるだけだった。

そう、スクートのチェックインカウンターに出向いたのだ。

その職員に「ここはスクートですよね?」と聞くと
「今日の搭乗手続きは締め切りまし・・・」
「いえいえチェックインじゃないんです、聞きたいことがあって来ました」

聞きたいこととは「自転車の梱包サイズ」のこと。

スクートのHP上には

・一般荷物の最大サイズは3辺の和が158cm(これは直接はでてこない。Q&Aの答えに初めて出てくる
・自転車もスポーツ用品として「特別荷物扱い」で積める
・ただ、エアアジアのような「スポーツ用品特別料金」は掛からず、一般受託手荷物の重量に含まれる。

ということはきちんと書いてあるのだが、その受託可能なサイズについて全く言及がないのだ。
一応「スポーツ用品、乳幼児用機器、楽器は受託手荷物の一部として、サイズ制限と貨物室の空き状況により可能な場合、お預かりいたします。詳しくは運送約款をご覧ください。」との記載があってその運送約款をいくら読んでもでてこない。
書いてある内容の90%は客の義務と会社の権利ばかりで、読めば読むほどイライラする(笑)

もちろん電話はした。何度も・・・10回?いや20回はしたかな?
3ヶ月前の日本→バンコクを予約する直前にも、今回のバンコク→大阪の予約直前にも。

でもね、一度として繋がったことがないのだ。一度として(笑)
なので前回は諦めてエアアジアにしたのだよね。

《検証》日本(成田・羽田)→タイ(スワンナプーム・ドンムアン)へ自転車を運ぶにはどこのエアラインがいいか?

そうは言っても、今後のことを考えてそこのところをはっきりさせておきたい!と考えて、直接空港のチェックインカウンターにやってきたのだ。

しかし、そこで知ったのは驚愕の事実だった。



スクート(Scoot)、驚愕の事実とは?

弱小エアラインなんで、チェックインカウンターはJALかANAに委託しているんだろうけど、少なくとも受託手荷物を預かる現場に聞けば当然のことながら分かると思っていた。誰だってそう思うよね?

何か事情があって公にできない(HP上には公開しない)ことがあることは、一般論で言えば会社の方針としてはあり得る。
が、少なくとも現場、または現場責任者にはなんらかの指針が与えられているはず。

業務内容や職種による違いはあるだろうけど、受託手荷物の梱包サイズごときで「上層部へ逐一確認しなければいけない」なんてあるはずがない、よね〜?

***

担当していたのはJALのお姉さん
早速「自転車の梱包サイズの上限は?」と聞いたところ、驚きの答えが・・・

「わたくし達は委託されているんですが、その委託指示内容にサイズが明記されていないんです」

「えぇ〜?じゃあ、ここではどうやって受取可否を判断してるの?」

「それが、”これってサイズが大きすぎ〜って感じた荷物”の場合、その都度スクートに電話をかけて指示を仰ぐんです」

「えぇ〜???そんなのあり得ないよね?だって、チェックインしようと荷物を秤に乗せたら『ダメです』って言われたらどーすりゃいいのさ〜」

「そうなんですが、私たちもそういう指示で委託されている身ですので・・・」

「オレが載せたいのは普通のロードバイクで、前後輪を外して梱包するから3辺合計が3m弱なんだけどそれならokなんだろーね?JAL以外は大概okなんだけど」

「今まで何度か大きな荷物があって、その度に問い合わせしたんですが、今までダメだと言われたことが無いということだけです。えぇ〜これはちょっと大きすぎってのもあったんですがokでした。一番は事前に電話して確認・予約しておくのが良いかと。。。でも、電話繋がらないんですよね〜?」

「・・・、納得はできないけど、あなたの言ってることは分かりましたよ・・・」

まあ、JALの職員に文句言っても始まらないからね?
オレ、JALって大嫌いだから本当はもっと攻め込んでやろうか?と思ったけど、答えが出る気がしなかったんでここでゴング。



まとめ

スクート(scoot)は自転車も積めるけど、その許容サイズは「その日の気まぐれ〜」ってこと。

もちろん、コンテナのサイズ以上は無理なのは分かるし、HP上に書かれている「空きがある限りお受けします」ってのも分かるんだけど、電話が全く通じないので事前確認も事前予約も不可の状況で「その日の気まぐれ」で受け取り可否が決まるっての「さすが東南アジア的」としか言いようがない。

いや、エアアジアのマレーシア、ノックエアーのタイに失礼か?

まあ、シンガポールってそのレベルなんだと勉強になりました。
だって、エアアジアやノックエアーでもちゃんと規定があるからね〜

これを「多少大きくたってサイズ無制限で乗せちゃう”寛容の精神”」と受け取るか、「その日その場でなければ受託可否が全くわからず予約することを躊躇させる”トンデモ・ノンポリシー”」と受け取るかはあなた次第。

それでもあなたはスクートを予約しますか?(笑)

もし、受託可であれば、エアアジアのようなスポーツ用品特別料金が掛からず、通常の受託手荷物料金のみで乗せられるし、基本料金は安いし、機材は新しく座席間隔も余裕の「絶賛エアライン」なのだがね。。。

結果は搭乗当日の2時間前に分かる(笑)
まあ、安いものには理由があるってことだね。

あっ、これってもしかして自転車を積み込もうなんて考えている「めんどくさい客」の予約を躊躇させて排除するための、練りに練られた作戦なのかな?

そうだとしたら、さすがシンガポールということにしておこう。

結局どっちなんだ?って?

う〜ん、頭脳派のような気がしてきた(笑)

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 飛行機で自転車を海外へ運ぶ | 23:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

90日レポート、90日目に出国する場合は申請が必要なのか???

タイ・リタイアメントVISA関連記事の目次は↓
目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道

6/13に入国してもうすぐ3ヶ月。
ということは90日レポートが迫っていた。

2014年の大晦日にバンコクに引っ越して来て以来、まだ一度しかやったことがない90日レポート。
理由はもちろん「90日以上連続してタイに滞在していない」から。
つまり、2ヶ月に一度の頻度で国外脱出しているから。

そんなオレだが、なんだか最近はやることがあったり、どこに行っても暑そうで出かける気が失せていた。



が、先日記事にしたように、急遽日本に向かうことになって気になったのは90日レポートをやる(提出する)必要があるのか?ということ。

以前の90日レポートの記事にも書いたが、
The notification must be made within 15 days before or after 7 days the period of 90 days expires.
申請は90日目を基準に15日前から7日後まで。

「物語」90日レポート♪黄昏ショッピングモール・・・ラートプラオ(1)
「物語」90日レポート♪黄昏ショッピングモール・・・ラートプラオ(2)

タイ入国90日目に出国する場合、90日レポートは必要なのか?

発券した日本行きのチケットは9/10発。

さて、90日レポートに引っかかるのか?
指折数えてみると・・・

6月=18日間滞在
7月=31日間滞在
8月=31日間滞在

ここまでで80日、ってことは滞在90日目というのは9/10、そう出国日じゃないか〜

これって90日レポート必要なんだろうか???

日本語では簡単に90日レポートと言っているが、正式な名称は
การรับแจ้งอยู่ในราชอาณาจักร เกิน 90 วัน
Notification of staying in the Kingdom over 90 days

「90日を越えて王国に居住している通知」

タイ語で เกิน 90 วัน、英語でover 90 days
タイ語のเกินって90日を「超える」って意味だから90日を含まない=91日以上って意味?
英語のoverも90日を含まない=91日以上って意味?

???

おそらく「90日までは何もしなくていいけど、それより長く(91日以上)滞在しているやつはちゃんとビザ申請の際の住所に住んでいることを再確認しなきゃならん」ということなのだろうか?

???

じゃあ、90日目に出国するオレは申請しなくていいのか?

???

多分90日目に出国すれば問題ない。
その根拠はイミグレHP上のこの記載。

これは申請が可能な(罰金対象にならない)申請期間の記載。
The notification must be made within 15 days before or after 7 days the period of 90 days expires.

ポイントは最後の赤字。
90日の期限が切れる・・・

つまり90日目までは有効期限内だってことじゃないかな?
有効期限内に出国すれば問題ないはずだよね?

念のためタイ語でも確認
คนต่างด้าวสามารถแจ้งที่พักอาศัยได้ ก่อน 15 วันหรือหลัง 7 วัน นับจากวันครบกำหนด หากเกินกำหนดนัด หรือเกินกำหนดที่จะต้องแจ้งที่พัก คนต่างด้าวต้องมารายงานตัวด้วยตนเองเพื่อดำเนินการเปรียบเทียบปรับ โดยจะถูกเปรียบเทียบปรับ 2,000 บาท
期間満了日

やっぱり90日目が「期間満了日」なんで90日目に出国する場合は90日レポートは必要ないことになる。

厳重注意:ここに記載した内容はあくまでも文・単語の位置付けからの推定であって、実際の運用は一切確認していません。特にタイは「決め事」と「実際の運用」には大きな乖離があることがしばしばです。したがって、この通りに実行してなんらかの不利益を被っても当方は一切責任を取りません。

ラートプラオのイミグレに行く

分かったようで実はよく分からなかったが、まあ取り敢えずやってしまった方いいだろう。
ボーダーライン上にいる場合は、どっちに転んでも良いような準備をしておく、これ常識ね。
違反してると罰金の対象になるし。

念のため係官に聞いてみよう。

ということで、比較的近いラートプラオ(他の記事ではラップラオと表記されることが多い)のイミグレに約2年ぶりに訪問した。

137番のバスに乗ってインペリアルワールドという「黄昏ショッピングモール」へ。
IMG_2743-0908.jpg

約2年ぶりに来たが、相変わらず黄昏ているしエスカレーターも一部動いていない。
ここ、いつまで持つのかね〜?

4階にあるアイススケートリンクは存続していた。
IMG_2753-0908.jpg
せっかくのセレブのスポーツも、ここでやっていてはかなり格が落ちそうな感じ(笑)

さて、薄暗い館内を歩いてイミグレへ
IMG_2748-0908.jpg

着いたのが13:20くらい。
13:30まで休憩時間だったようだが受付は始まっていた。

「90日レポート」と言って申請書と受付番号の札を受け取る。
IMG_2749-0908.jpg

書く項目が極端に少ないのであっという間に記入を終えると、係官が「○○○番からXXX番はここに並んで」「▲▲▲番から□□□番はここ」と指示してきたので指示通り並ぶ。

ここはインペリアルワールド内のイミグレは、基本的にミャンマー・ラオス・カンボジアパスポート保持者の労働許可の申請に特化されているので90%はそれらのパスポート所持者。
基本的にタイに半永住しているので、タイ語もペラペラ。

係官は皆タイ語で指示を飛ばしている。

さて、7−8人の列に並ぶとあっという間に自分の番に来た。

持ってきたのは「パスポート原本」「TM.6(出入国カード)の原本」のみ。
コピー類や写真は一切不要。
これと、その場でもらった申請書(TM.47)を一緒に差し出した。

これは約2年前の自分の記事を読みなおして確認しておいた。
役立つね〜オレのマニュアル(笑)

すると、係官が「タイ語はできますか?」と。。。
なんだ〜???
TM.30がらみ???

ちょっと緊張しながら「ハイできます」と答えると、超ハイスピードのタイ語が10秒ほど。。。
???
半分分かったが半分分からず。
「あのー、それって私のパスポートの期限のことでしょうか?」
「そうよ」

つまり、オレのパスポートは2018年の6月で失効するんで、「早めにパスポートを切り替えて、ジェーンワッタナーのイミグレでビザの移し替えをしておいてね」ということだったようだ。

ということで、超あっさり90日レポート完了♪
IMG_2751-0908-m.jpg

これでドキドキせずに10日の出国ができそうだ。
めでたしめでたし。

あっ、変な質問を受けて一瞬頭が真っ白になってしまったので「90日目の出国」について聞くの忘れてた〜
気がついたのは帰りのバスの中だった。。。

役立たずでスミマセン。。。

90日レポート・2017年版

最後に2017年のインペリアル・ワールドのイミグレ(ラートプラオ)での実績をまとめておく。

■イミグレの場所

バスで行く場合、降りる場所は「インペリアル・ワールド/imperial world」or「Big-Cラートプラオ」。

建物に向かって右側の入り口から入ると分かり易い。
IMG_2744-0908.jpg

手前のエスカレータで2階に行き、そこから奥まで進んでエスカレーターで5階へ。
IMG_2746-0908.jpg

エスカレーター降りたら右前方をずんずん進むと、奥まった先にある。
IMG_2747-0908.jpg

■開館時間
08:30-12:30
13:30-18:30
12:30-13:30は昼休み

■必要なもの
1、TM.47(90日レポートの申請書、当日入り口の受付でもらう、写真は不要)

2、パスポート原本

3、TM.6原本(出入国カード)

これだけ。
もちろん無料。

■その他

1、TM.30がらみのツッコミは無し。

2、以前盛んに報じられていたアンケート?(緊急連絡先、交友関係、LINEやFBのIDといった超個人情報)もなかった。
結局なくなったんだろうね。一度も経験しなかった。

タイは本当に「行き当たりばたりで何かを始めるが、いつの間にか無くなっている」ってことが非常に多い。
これ、前いた会社の体質とそっくり(笑)

***

帰りがけに歩道橋の上から見たイミグレ前の通り(ラートプラオ通り)。
IMG_2754-0908.jpg
結構道がスベスベっぽく見えるね〜
次回は自転車乗って来てみよう♪

ここに書いた内容はあくまでもバンコクのイミグレ(ラートプラオ)での実録であり、地方とは細部で異なることがある(ようだ)。

これらはあくまでも「この日」に「この場所」で「この担当官」に当たった結果であって、これらが今後も有効であるという保証は一切ない。常に最新のイミグレHPを確認のこと。

また、この記事をもとに処置した結果、不利益を被っても一切責任は負わないので悪しからず。。。


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 90日レポート | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

緊急帰国

ちょっとサボり気味のブログ。
決してネタ切れではないのだが、なんだか色々やることもあって今まで通りに記事を書く時間が取れない。
事実、途中まで書いた記事や思いついて題名だけの下書き記事は多いのだが。。。



そんななか・・・
数日前、LINEに10以上のメッセージが入っていた。
普段はあり得ない状況。

開けてみると、それは大学時代のサークル仲間のグループからのメッセージだった。

内容は「同期の訃報」
原因はがん。

51歳だったかな?
早すぎるね〜

***

どうも、今年2月ごろに一時入院(手術?)をしていた様だが、バンコクにいるオレには知る由もなかった。
詳しくは分からないが、ある程度快方に向かって海外旅行、家族旅行もできる様になった直後に再入院、翌日にはそのまま旅立ってしまった様だ。

卒業後は数度会った程度だが、とりわけ仲の良かった我々同期なので、いわゆる「一生の友」という相手。

そんな仲の良い同期なので、同期の中心人物が「○○君を偲ぶ会」を都内で主催してくれるようなので、早速日本行きのチケットを検索。おばさん(父の兄の奥さん)の葬式には日本に戻らなかったオレなのだが(笑)

日本から戻った6/13以降、完全引きこもりのオレだったが、こんなことでもなければ11月くらいまで引きこもっていたに違いない。

ということで、急にニッポンに行くことになったのだが、せっかく行くのなら・・・ということで、経由地を検索しているところ(笑)

今の時期、日本に行くのはちょっと怖いのだがね
ミサイル発射!プチッ _ρ(。・∀・) ■==========∋=>

今回は自転車は封印して、タイに戻ったらちょっとロングライドでもしてみようと思っている今日この頃。

ということで、しばらくの間は不安定な日が続きそうで、ブログ記事のUPもかなり不安定になると思います。
ご容赦のほどを。

あっ、そーだ、90日レポート出しにイミグレに行かなくちゃ。。。
この記事くらいはタイにいる間にUPしましょう。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2017日本【3】大阪・神奈川 | 11:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT