特集

気候変動

気候変動対策強化へ世界が動き始めました。地球を守るために何が必要でしょうか。

特集一覧

「気候危機の最大の責任者」 日本などに“特大化石賞” COP29

国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)での化石賞の授賞式。22日は日本などに「特大化石賞」が贈られた=アゼルバイジャン・バクーで2024年11月22日午後6時32分、山口智撮影
国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)での化石賞の授賞式。22日は日本などに「特大化石賞」が贈られた=アゼルバイジャン・バクーで2024年11月22日午後6時32分、山口智撮影

 アゼルバイジャン・バクーでの国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)で会期最終日の22日、世界の環境NGOが参加する「気候行動ネットワーク(CAN)」は「特大化石賞」を、条約で途上国への資金支援を義務付けられている日本など先進国(24カ国・地域)に贈ると発表した。COP29会期中の日本の受賞は、G7として受賞した15日に続き2度目。

 COP29は途上国で地球温暖化対策を進めるための資金調達の方向性が最大の焦点で、資金目標の大幅増額を求める途上国と先進国の間の対立が続いてきた。CANは24カ国・地域を「気候危機を引き起こした最大の責任者」とし、「世界が産業革命前からの気温上昇を1・5度に抑える目標を達成するために必要な資金を支払う義務から逃れようとしている」と指摘。さらに「金がないと言いながら、多額の資金を化石燃料につぎ込んで…

この記事は有料記事です。

残り112文字(全文487文字)

【時系列で見る】

関連記事

あわせて読みたい

この記事の特集・連載

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月
' + '
' + '

' + csvData[i][2] + '

' + '' + '
' + '
' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList; } const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item'); let dataValue = '1_hour'; Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick); }); fetchDataAndShowRanking();