
アゼルバイジャン・バクーでの国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)で会期最終日の22日、世界の環境NGOが参加する「気候行動ネットワーク(CAN)」は「特大化石賞」を、条約で途上国への資金支援を義務付けられている日本など先進国(24カ国・地域)に贈ると発表した。COP29会期中の日本の受賞は、G7として受賞した15日に続き2度目。
COP29は途上国で地球温暖化対策を進めるための資金調達の方向性が最大の焦点で、資金目標の大幅増額を求める途上国と先進国の間の対立が続いてきた。CANは24カ国・地域を「気候危機を引き起こした最大の責任者」とし、「世界が産業革命前からの気温上昇を1・5度に抑える目標を達成するために必要な資金を支払う義務から逃れようとしている」と指摘。さらに「金がないと言いながら、多額の資金を化石燃料につぎ込んで…
この記事は有料記事です。
残り112文字(全文487文字)
【時系列で見る】
-
能登半島豪雨、人為的な気候変動の影響か 国際研究チームが分析
171日前 -
日韓台のプラ生産、年1億トンの温室効果ガス排出か NGOが報告書
173日前 -
温室効果ガス「35年度までに13年度比60%減」 政府の目標案
176日前 -
COP29、排出削減の議論は停滞 日本はイニシアチブ参加見送り
177日前深掘り -
「自殺行為に等しい」途上国側怒り 資金目標、妥協の合意 COP29
177日前深掘り -
COP29閉幕 先進国主導の資金拠出3倍の年3000億ドルで合意
177日前 -
「御神渡り」から気候変動考える 諏訪で映像作品上映 宮司ら意見交換 /長野
177日前 -
COP29、途上国から目標額に不満相次ぎ交渉難航 「対策停滞する」
178日前 -
COP29、会期延長し交渉続く 途上国の気候資金巡り協議難航
178日前 -
「気候危機の最大の責任者」 日本などに“特大化石賞” COP29
179日前 -
COP29の「気候資金」草案 目標額「2035年までに200兆円」
179日前 -
COP29 途上国での温暖化対策の資金巡り難航 最終日に合意せず
179日前 -
都合のいい解釈? 日本の気候変動政策につきまとう「疑問符」
179日前 -
COP29議長、「資金調達」成果文書の草案公表 焦点の目標額は空欄
180日前 -
石炭火力発電、新設停止呼びかける連合体発足 EUなど、日本は不参加
180日前 -
COP29の「気候資金」巡る三つの難題 続く先進国と途上国の対立
180日前 -
COP29で浅尾環境相が演説 先進国以外からの拠出の必要性訴え
181日前 -
温暖化対策ランキング 日本58位、米中より下位 石炭火力に批判
181日前 -
G20首脳宣言公表 特定国非難せず「戦争や紛争を憂慮」
182日前
関連記事
あわせて読みたい
' +
'
' +
'' + csvData[i][2] + '
' + '' +
'' + listDate + '' +
'
' +
'