能登半島地震で被災の金沢城跡 石垣復旧に少なくとも15年
毎日新聞
2024/6/22 11:00(最終更新 6/22 11:00)
有料記事
1245文字

能登半島地震で被害を受けた国史跡・金沢城跡(金沢市)の石垣復旧について、石川県は今月、少なくとも15年程度は必要との見通しを明らかにした。江戸時代最大の大名・加賀前田家の居城で、現在は金沢城公園として親しまれており、県は20年以上前から櫓(やぐら)や門などの復元整備を進めてきた。今年度は中枢施設の二の丸御殿について当初の予定通り着工する方針だ。今後、石垣復旧と御殿の復元整備がともに進められることになる。
この記事は有料記事です。
残り1041文字(全文1245文字)
【時系列で見る】
-
段ボールの力を被災地へ 避難生活を支えるアイデア町工場の挑戦
333日前 -
阪神の「希望の灯り」、能登へ 地震から半年の追悼式に向け
334日前 -
能登復興へ予備費1396億円 第5弾、道路復旧や仮設住宅など
334日前 -
公費解体直前に崩壊の酒蔵、再建目指す若おかみ 能登半島地震
335日前 -
能登半島地震、死者281人に 熊本地震を超える
335日前 -
「雨漏りする玄関で寝ている」在宅被災者 過酷な避難生活 能登地震
335日前 -
能登5市町の在宅被災者5483人 3月末 地震で初の実態調査
335日前スクープ -
能登地震関連死、新たに18人の認定答申 申請は計200件に
337日前 -
ティッシュでできる「災害時のお口のケア」 能登支援の医師ら解説
338日前 -
能登半島地震で被災の金沢城跡 石垣復旧に少なくとも15年
340日前 -
金沢21世紀美術館、22日から全面オープン 能登半島地震で被災
341日前 -
首相、能登地震被災地復興へ現地に「省庁横断的な支援拠点を開設」
341日前 -
カフェ半壊から再起、新規開業 豊かな自然の写真と食で復興支える
341日前 -
下関ゆかりの捕鯨船、模型が半世紀ぶり「帰港」 石川の乗組員が製作
341日前 -
避難者「疲れてきた」 ビニールハウスで暮らす人も 能登半島地震
342日前 -
能登の被災地 不安を抱える子どもにやってもらった宿題とは
342日前 -
避難生活中に父死亡 関連死申請、長男「認められれば整理できる」
344日前深掘り -
「東日本大震災と同じことが」 能登半島地震、関連死の背景
344日前深掘り -
能登半島地震の関連死、新たに22人認定 計52人と大幅に増加
344日前
関連記事
あわせて読みたい
' +
'
' +
'' + csvData[i][2] + '
' + '' +
'' + listDate + '' +
'
' +
'