回答受付終了まであと3日

硬式テニス初心者です。 ボールが真上に高く上がってしまったり、ホームランを打ってしまいます。 やはり面の向きなのでしょうか。 どうすればいいか教えていただきたいです。 また、家でできる練習法(できれば1人でも)できるやつも教えていただきたいです。

テニス46閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(5件)

「ボールが真上に高く上がる」のは、フレームの上ッ面に当たる、いわゆるフレームショットと言われるものでしょう。 これには、相手ボールの弾み具合を予測するしかない。 要するに、打点の高さがどれくらいになりそうかを、なるべく正確にとらえるしかない。 これはもう、数を打って経験値を増やすしかない。 ホームラン打っちゃうのは、面がやや上を向いた状態で引っ叩くとそうなる。 インパクトでは「打面が垂直に立つ位置」で叩きたい。 まだ、グリップ感覚が身に付いていないんでしょうね。 それと、打点が掴めていないのもありそう。 グリップ情報は非常に重要で、テイクバックの際にそれを感じとることが求められる。 家でできることは、繁くラケットを握ること。 素振りとまではいかなくとも、テイクバックの形を作り、そこからインパクトの形を作ったりすることでも打点の把握やグリップ感覚をは養うことはできる。 庭でラケットとボールを使ってジャレたりするのがいい。遊び感覚でいい。 ボール突きを延々とやったり、上に打ち上げるリフティングを繰り返すといい。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

誰でも最初は、そうなります。 練習あるのみ、ですね。 家でできる事があるとすれば、上手い人の動画とかを見てイメトレする事ぐらいです。

面の向きです 家でできる練習はありません

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

ボールが高く上がったりホームランになってしまう原因は、主に以下の点が考えられます: ・ラケット面が空を向いている(オープンフェイス) ・インパクト時に手首が返ってしまっている ・ボールを下から上に打ち上げるスイングになっている ・ボールを見ていない 改善するためのポイント: ・ラケット面を少し前傾させる意識を持つ ・手首は固定し、前腕の回転でスイングする ・横向きの姿勢から体の回転を使ってスイングする ・ボールをしっかり見てインパクトする 家でできる練習法: ・壁打ち:距離を近くから始め、コントロールできるようになったら徐々に距離を伸ばす ・素振り:鏡の前で正しいフォームを確認しながら素振りを繰り返す ・ボールをぶら下げる:紐でボールをぶら下げ、同じ位置を打つ練習 ・ラケットの上でボールをバウンドさせる:ラケット面のコントロール感覚を養う ・テニスボールを使った手首強化:ボールを握って手首を鍛える まずは低い弾道でコントロールできることを目指して、徐々にスイングスピードを上げていくとよいでしょう。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

硬式テニス初心者がボールを真上に上げたり、ホームランを打つ原因はラケットの面の向きやスイングの軌道にあります。打点を前にし、ラケットの面を少し下向きにすることで改善できます。家での練習法としては、壁打ちを行い、ラケットの面の向きを意識しながら、安定したスイングを身につけることが効果的です。また、鏡の前で素振りをし、フォームを確認することも役立ちます。これにより、正確なショットが打てるようになります。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら