回答受付終了まであと2日

テニスについて。 県の一般ダブルス大会で、国体予選で上位に入るような強い選手とダブルスを組んで優勝しました。 ペアからは褒めの言葉を貰いましたが、次も組んでくれる可能性ありますかね? その大会は、元インハイ出場者など、割と強い選手も出ていた大会です。

テニス72閲覧

回答(3件)

素晴らしい結果が出て良かったですねー。 良い結果が出るパートナーとは、また試合に出たいと思うのが普通だと思いますが、試合前だけ「また組みませんか?」と話してもダメかもしれません。 これを機に、その方ともっと一緒に練習されてはいかがでしょう。 そこで気が合えば、相手の方から「組まない?」と誘っていただけると思いますよ。 頑張ってくださいね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

(1)それは相手次第でしょう。 ① たまたま組む相手がいなかったとか、ペアを変えても自分がどこまでやれるのかを試したかったのなら可能性は下がる。 ② ダブルス大会に出る時点であなたの力量を認めているとか、試合中のプレーを見てこいつは組む価値があると思ってくれたなら可能性大。 (2)そんなことぐだぐだ考えてるくらいなら、試合後の別れの挨拶時に、 ① おかげさまでいつも以上のいいプレーができました。大変勉強になりました。 ② もし機会があったらまたよろしくお願いします。 等々、布石打っとけば良かったですねえ・・・。 社交辞令も大切ですよ、覚えておいてそんはない。 (3)で、援護射撃。 ① 優勝したということは、少なくてもその大会出場ペアの中では一番強く、or上手かったということです。 ② 少なくても何らかの形であなたは優勝に貢献しているはずです。 ダブルスの基本は弱い方を徹底的にいじめることですから・・・※1 相手に攻撃されてもしぶとく返し続けられたか、相棒が造ったチャンスボールは確実に決められていたかとか。 ③ まあそのへんは試合を思い出して自己分析してください。 優勝したということはそれなりに強かったということですから、それを今後伸ばすことです。 逆に試合本番での弱点を把握し強化をする必要がありますが、これは逆に優勝時のペアに聞くのが一番で、話をするきっかけにもなり一石二鳥。

それを他人に聞きますか? 相手の表情や言葉の抑揚・ニュアンスで、あなた自身が読み取るしかないでしょう。 今回、なぜ組んでもらえたかなどの情報も一切なし。 いつものペアがたまたま都合が悪かったとか、故障してしまったとか、なんらかの理由があるでしょう。あなたに声がかかった理由、そのへんは?・・ まあ、優勝できたんであれば「次」の可能性は「ある」としか。 当然、別れ際に聞いたんでしょうね? 「またいっしょに出てもらえます?」その時の相手の感じ(雰囲気)ですべてが言い表されていたんじゃないかと。 間髪おかず「ええ、是非」なんて言ってもらえてたら最高だった。