回答受付終了まであと4日
回答(6件)
振動どめとしての効果はありました。 他と比べてどうか?については 自分は少し振動あるほうが音的にも好きなので、好みでは無かったです。 あと、意外に外れました。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
縦6本分にかかるものなので、振動を止める効果は大きいと思います。 振動止めの有無は2本止めでも打ってみるとすぐわかります。 ですが 初・中級クラス以下の場合、振動止めはあまりお薦めしません。 理由として ・スイートエリアに当たればそこまで振動はないこと。 特に最近はフレームやグリップでも十分に振動を吸収してくれる。 ・スイートエリアに当たっているか分かりにくくなること。 ・振動止め自体にボールが当たって外れる場合がある(特に2本用)こと。 そして外れたことにすぐ気づかない人が結構多い。 私自身以前は振動が気になってつけていましたが、 今はその振動の強弱で正しく当てているかの 判断基準にしているのでつけていません。
性能はそれそれでしょう。材質や(形)にもよりますし。といっても性能的に良し悪しはないと思います。柔らかいものがいいか、硬い物がいいかの好き嫌いの方が大きいと思います。 写真の物はストリング4本かけのようですので2本かけ(ボタン型など)より効果は大きくなりますね。 震動止めのありなしははっきり分かりますね。音は当然ですが、ボールの摑み感飛び感が変わります。取り付ける位置(中央に近いか手元に近いか)によっても微妙に変わりますよ。 私の場合はラケットによっても自分の要求に合わせるためには2本がけを使ったり4~6本がけを使ったりします。
振動止めの性能は個人の好みだな 大きければ大きいほど振動を消すけど 振動が少なすぎるのを嫌がる人がいるので一般的にはもっと小さなものが使われているな 小さすぎると違いが全くわからない人もいるぜ この振動止めはかなり大きいからかなり振動を消してくれるぜ♪