回答(14件)

大型免許や牽引を含め全部の免許は持っています、陸送のバイトはやった事があるけど俗に言う大型トラックの仕事はやりません。 理由としては、最近は機械で積みこむ事も多くなってきていますが、今でも手積の仕事は有ります。 20t超に手積なんて嫌です。 どちらかと言えば、ダンプやミキサーなら自分で積むことはまずありません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

大型長距離やってましたが、体力はどんな貧弱な人でもなれればできます。体重55キロで運動経験なし帰宅部の自分でも務まってましたから。 一番大変なのは死へのリスクです、特に東名などの混む高速道路の路線タイムと呼ばれる深夜に高速に乗ると、同業者のトラックの渋滞がひどくみんな車間距離ギリギリで走ってる無法者ばかりで、急に故障車がいたり、渋滞して止まる事を想定していないプロ意識に欠けるドライバーばかりで80kmの速度で80mの車間を取るという事を全くしておらずそんなことをする余裕もないぐらい混雑しているので、めちゃめちゃ危険です。 それを予防するために中央道に回ったり、路線屋とかちあわないように時間をずらしたり色々工夫します。 あとトラック運転手は人付き合いがないと思われてますが、がっつりあります。従業員500人以上の中小零細や大手路線屋とかだと派閥があり、トラック運転手はめんどくさい我が強い奴らが多いので大変です。駐在先のメーカーなどの中にある詰め所で荷待ちのあいだそいつらと世間話をして何時間もまたないといけなかったり、自分の荷物ができても先輩より先に出発できず先輩の荷物を積む手伝いをしないといけない暗黙のルールがあったり色々あります。長距離だったら自社の営業所兼休憩室でそいつらと出発まで半分暮らさないといけなかったり。気に入られないと村八分にされたり 色々あります。 また荷物を届ける先の工場などの受付の警備員やフォークリフトマンというのもクセのある奴が多く大変です。 あとは拘束時間がデフォルトで12時間以上だったり、地場でも出勤時間は荷主に合わせるので5時半出勤だったり、有給ボーナスなにそれな業界の風潮だったり、平ボディの雨の人のシートがけが大変だったり色々ありますがそれはなれます。 とにかくやりがいはめちゃめちゃあり楽しい仕事なんですが、色々割に合わない仕事です。

トラックを運転するだけとは限らない、ということを理解されていますか?積み込みや積み下ろしも、ドライバーがすることになるのに、楽そうとは思えないと思いますが。 本来的には、積み込みや積み下ろしなどは、荷主が負担すべき、となりますが、現実的にそうはなりませんので、そのあたりをどう考えますか? また、大型に積み込む荷物の重量で、運転をすること自体を、安易に考えすぎと感じます。自分だけ乗った車の運転とは異なります。荷物を載せているときと、乗せていないときでは、挙動が大きく異なりますが、そのあたりは考えていますか? 長距離であっても、高速道路を使えるとは限りません。下道を夜中などの交通量が少ない時間を狙って運転することを求められることになりますが、それでも楽だと思うのであれば、ぜひ一度、その世界に入って、体感してみてください。そのうえで、楽だといえるなら、何も言うことはありません。 荷物を載せている状態の車を動かすのは、2t クラスでもなかなかに難しいですよ。荷物は、人のように踏ん張ってはくれませんから。