MTだったら高速道路を100km/hまでスピードを出してニュートラルに入れて惰性だけで走れば燃費が良くなるのでは。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 例えばニュートラルで走りながら100km/hで走っているクルマのストリップストリームに入ればそのままずっとニュートラルのままで走れてしまうのでは。 100km/hだったら惰性でも結構な距離を走れてしまうと思うのですが。 それで80km/hくらいにまで減速したら100km/hまでまたスピードを出してニュートラルに入れてストリップに入れるクルマを探して惰性で走ればいいのでは。 よく分からないのですが。 例えばこの走り方で例えばRX‐7みたいな燃費の悪いクルマでも東京から大阪まで走ればリッター10km/hは可能なのでは。 と質問したら。 通報しました。 という回答がありそうですが。 高速道路をニュートラルでストリップストリームを使ったら道路交通法違反になるのですか。 それはそれとして。 高速道路をニュートラルでストリップストリームに入れば燃費は3倍に良くなるのでは。 余談ですが。 ニュートラルでエンジンを切ればさらに燃費は良くなるのでは。