回答受付終了まであと6日
卒研で道幅の狭い道路で路駐の車を避けるためにはみ出す場合、まずはみ出すためにウインカーをつける前に前方確認して、対向車が来てたら待つのが正しいのでしょうか? 路駐中のを追い越そうとしましたが、対抗に引越しトラックが迫ってて危険だと思ったので追い越しをやめ、徐行してトラックが通過するのを待ちました。しかし、待たなくていいよね?って怒られました。
運転免許・55閲覧
回答受付終了まであと6日
運転免許・55閲覧
安全考えたら間違ってはないかな。 自分もそうだけど距離感というか感覚というか そこの問題かな。教官はベテランだから経験から いけるいけないがわかる。 自分もまだ感覚的なところがまだまだ。 なので今のうちはしょうがないし割りきるしかないな。安全運転することに越したことはない。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
「卒研」っで何だ? そんな研究会が教習所にあるのか。 路上駐車車両を避けるのは、「追い越し」とは呼ばない。 あなたは道路交通法上の「追い越し」の定義を 改めて勉強し直したほうがいい。 用語の定義を間違えると、法規を誤って理解することになる。 公道を走っていて、他の交通を避ける場合、 自車の速度と相手の速度と距離を瞬時に把握し、 自車の速度を加減して、円滑に交通させる。 これは、テレビゲームのスーパーマリオとよく似ている。 障害物の速度と距離を瞬時に把握して、 それを避けながら進んでいく。 最初のうちは、しばしば障害物とぶつかって、 すぐにゲームオーバーになる。 だんだん慣れてくれば、難しいことでなくなる。 車の運転も同じだ。 迷ったときは、安全なほうを選ぶ。 「ええい、ままよ」とやってはいけない。
距離と速度の問題では? どれぐらいの時間待ってたんですか? 1分待ってたらダメですよ。それは。 待つのは待つんですが、対向車が来るまでに余裕で躱せるなら先にいって良いです。 その距離感や速度感が指導員とずれていたのでは?
運転免許
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください