回答受付が終了しました

日頃運転をしていて思ったのですがこの道路の場合はウインカーは右か左どちらを出すのが正解なのでしょうか?標識では左ですが実際に曲がるのは右です。 理由も教えて頂けると助かります。 おそらく左であっているのでしょうか? 運転

画像

回答(23件)

合流か交差点かで変わります。 中央分離帯が有る道路は「合流」なので右ウインカー。 中央分離帯が無い道路は「交差点」なので左ウインカー。 写真は中央分離帯(壁)が有るので合流に見えます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

「実際に曲がるのは右」というのは右に向かって曲がっていく、右カーブという事ですよね。 道路に交差するまでの道が右カーブでも、それは道なりなだけなので右ウィンカーはいらないです。 道路に交差した後、おそらく左に曲がるようなので、それなら左ウィンカーです。もし右に曲がるなら右ウィンカーです。 交差した後の道を右に曲がるなら右ウィンカー、左に曲がるなら左ウィンカー、交差する前の右カーブは道なりなのでウィンカー無しです。

他の回答者さん達すでに答えてますが 写真が若干見づらいく分かりづらいですけど 基本この写真の現場に限らず合流地点で一時停止があるなら 交差点扱いになりますので左折なら左、 右折なら右になります。ただ写真見る限り 右折したら駄目ですよね? 合流地点で一時停止がないなら右折ウインカーになります。 後写真を正面にして質問主さんの左側にも合流にむかう車線あります? 質問主さん側の道路は細道とかだったり? そういう意味でなら右ウィンカーからの一時停止の所で 止まり左ウィンカーにたります。

交差点扱いで左に出しますね 合流なら右に出しますが停止線がありますからね ただ左に出しても後続車から分からないから危ないとか意味ないとかそういう観点でのご質問かなと思いました

道交法的には左かもしれませんが、右です。ここで左を出しても車体後部は死角になって誰も見えないのでそんなとこを光らせても、無人の壁に向かって合図してるだけなので意味がないです。 右を出せば右のウインカーが光り、本線から来る車から光の点滅が見えるので安全のための合図という意味でも右を出すしか効果はなありません。右を出したからって取り締まられることもないでしょう。 建前上パチンコは換金不可になっているのと 同じで左を出すべき的な教習所の教えが多いですが、実戦の公道では事故防止のための合図なので右が正解です。