回答受付終了まであと6日

自動車の運転免許の病気の申告について質問があります。同じ病名の方、お詳しい方にお聞きしたいです。 私は甲状腺機能低下症で、10年以上チラージンを服用しており、数値も変わらずずっと安定しています。 先日身内の病気についてネットで検索をしていたところ、 【自動車等の運転に支障を及ぼすおそれのある病気として、道路交通法及び同法施行令で定められた病気の一覧】に、 認知症 その他の認知症(甲状腺機能低下症,脳腫瘍,慢性硬膜下血腫,正常圧水頭症,頭部外傷後遺症等) と、記載されており、そこで初めて知って慌てております。 お聞きしたいことは、 ・甲状腺機能低下症の方は皆、警察に申告をされているのか。今まで申告していなかったことによる厳罰などはあるのか (自分の周りでは申告されている人をあまり聞いたことがなく、主治医にも運転について聞かれたことがないので…) ・警察に申告しなかったことにより、認知症の一つとして事故を起こした場合に任意保険がおりなくなることがあるのか の2つです。知っている範囲で構いませんので、よろしくお願いします。

運転免許 | 健康、病気、病院75閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(4件)

免許センター内に相談窓口あります。 病歴伝えると、『私は医師ではありません』と無意味な回答されました! 免許センターでスルーされてもその窓口にいた人を問い詰めるわけにもいきません! 保険会社で「知っててなぜ乗った」と化した問われる可能性あります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

脳外傷による高次脳機能障害者です。 はい。任意保険がおりない時もあります。 不安であれば甲状腺機能低下症で通院している病院で主治医に相談してください。主治医が車運転はダメって言っているのであればダメです。OKならOKです。 車の免許発行している公安委員会は医者じゃないので判断は主治医に任せています。 自分は脳外傷(急性硬膜下血腫、急性硬膜外血腫で死に掛けました)で後遺症が高次脳機能障害(器質性精神障害)で精神障害です。 脳損傷で外傷性てんかんが出てくる人もいます。大抵抗てんかん薬を飲むと運転はダメって言われますけどね。 高次脳機能障害は認知症と同じ認知障害全般を指します。なので症状は似ています。どちらにも同じ症状があります。例えば記憶障害など。 高次脳機能障害で地誌的障害、半側空間無視、感情コントロール低下などありますと運転は主治医から止められます。 自分は主治医から車の運転OKって言われていたので何もしないで運転してました。一緒のリハビリ病院に入院してた人達から「免許センターで適性検査受けないとバレたら免許剥奪されるらしいよ。」って言われて不安で免許センターで言ったら「じゃ~このまま適性検査しますか?」ってなって適性検査受ける事になりました。 当時まだ診断書は必要なかったので口頭で良かった時です。 適性検査でブレーキ反応0.7秒以内、適した運転がシミュレーションで出来るかをして、普通免許で原チャリ乗れるので原チャリもします。 原チャリは運転はしません。エンジンもかけません。原チャリ止まっているので「じゃ~ここが道路とします。乗るのはどう乗りますか?エンジンかけなくて良いので発進出来る前まで行動してみてください。」って言われて左から原チャリ跨って(ヘルメットもかぶってないですよ) 「はいOKです。ではそのまま跨っていてください。今道路を直進しているとしてください。交差点で左折する時の行動してみてください。足は地面に着いたままで構いません。」 でわざわざミラー、合図、目視って口で言ってウインカー点けて曲がっているとして原チャリ左に傾かせて曲がりきったとして真っ直ぐに戻してウインカー消して 「はいOKです。これで適性検査終わります。」これで良いの?これってもしかして免許剥奪?って心臓バクバク状態でしたよ。 「うん。問題ないですね。」って免許の裏に「条件無し」のハンコウ押されて「適性検査受けて運転OKって履歴残るんで更新の時は申告はもういりません。安全運転でお願いします。(更新した時に新しい免許には条件無しのハンコウも無くなります)」って普通に車運転してます。 任意保険の保険会社にも言いましたけど、主治医と公安委員会がOKなら保険会社は全てOKになります。こちらからは何も出来ないの事でした。ただ運転がダメなのに運転して交通事故になった時に調査で運転してはいけないのが分かったときは補償は出来なくなりますって言ってました。 病院から警察に情報が行くのはありません。例えば運転してはいけないって判断すると警察にこの人は運転してはいけないって情報がいくとか。自己申告です。 不安であれば主治医に聞いて運転はOKなのか聞いた方が良いですよ。で免許センターで適性検査は免許センターに聞いた方が良いです。今は診断書が必要らしいですけど、不安でドキドキしているよりは診断書提出して適性検査受けてすっきりして運転した方が良いです。

運転免許を取得時や更新手続きでは質問票に虚偽なく回答すればよく、罹患している病気の名前やどんな薬を服用しているかを自主的に申告する必要まではありません。 https://www.police.pref.kanagawa.jp/tetsuzuki/menkyo/mes83091.html 該当する項目はありますか? 5番については、次回、診察を受けるときに主治医の先生に一度、相談をしてください。

本来は申告しないといけないのですが申告をしないでいる方も多くいるのが現状です。 申告をしていないと事故を起こした時に相手側にこちらの病気がバレた時に不利になります。 申告をするには医師が運転可能という診断書を提出することになると思います。 そうすると警察?だったかから運転していいですよという書面が送られてきます。 医師が「いつまで可能」という期日を書かないと直ぐに診断書を出せと言ってきます。 出さないでいると免許取り消し等などがある可能性があるので結構厄介です。