回答受付終了まであと6日

もう泣きそうです 運転免許を取ろうとしているのですが本当にとれそうもありません 今技能4回目ですが下手くそすぎてクランクやS時カーブに行けず外周を繰り返しています 右折する時にきるのが早かったり戻せません YouTubeを見ても全然こつが掴めずしまいには教官にもため息つかれるレベルです こんな自分が情けなくて死んでしまいたいです また別件ですが転職をしようとしておりそこで上手くやれるか不安でたまりません。 死にたい気持ちが強いです どうしたらいいでしょうか 練習するしかないのはわかっていますがみんなはできているのに自分だけ無能なのが辛いです どうやってこれから生きていけばいいのでしょうか

運転免許 | 職場の悩み190閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(14件)

自分なりの目印を見つけるといいです あとS時はカーブの時、白線と前輪の差が1mくらいを目安を通るようにハンドルを切るのを辞めるといいです 転職は上手くやれるかとかより、お金のために行けばいいですよ 人間関係上手くやるのも大事ですが上手くやれる自信がないなら当たり障りなく余り関わらなければいいと思います

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

教習所は実際の道路より大体狭いから免許を持っていてもS字やクランクは大変ですよ。 運転席からの風景で目標物を決めて、あのポールがボンネットから何センチ見えたらハンドル回すとか、横にポールが来たら戻すとか決めてやってましたけどね・・ ガンガン脱輪して突っ込んでいく人もいるし、下を見ればもっといますよ・・

人間、試験、検定となると緊張するものです。 落ち着いて振る舞えるように頭の切り替えするようになればいいですね!

成功するイメージがないと運転なんか誰も出来ない。 まずはゆっくり運転して、成功する景色を見つけるようにしてください。 あとはその成功パターンを忘れないようにするイメトレと実践による慣れ・あるいは修正の反復です。

不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。

まず教習所はいくらでも失敗していい場所です そして運転は頭で考えるものではなく体で覚えるものです ここでハンドルを切ってここで戻してなんてやっていても上達しません もっと本能の赴くままに動かせばいいのです 知識より感覚を大事にしましょう 4回乗った程度じゃそんなものです もしくはスパッと諦める 悩みの種がなくなれば悩む必要もありません そもそもネタじゃないなら免許の前にその考えすぎる性格を修正するべきです 新しい職場に不安があるのは誰だってそうです、当たり前 当たり前のことでイチイチタヒんでいたら人類滅亡しますよ