回答受付終了まであと6日
回答(10件)
キャンセル待ちなど毎日できるなら別ですが、お子様がいらっしゃって忙しいなど、こまめに空き状況チェックできる状態でなければ絶対つけた方がいいと思います。教習所に勤務していますが、説明しているのにも関わらず、ここまで予約取れないと思わなかった!と後からクレームを入れてくるお客様も少なくありません。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
20年ほど前にはなりますが、私の場合は社会人でお金もそれなりにありましたので段階別予約のオプションつけました。 段階別予約とは窓口スタッフが教習生の都合のいい日を聞いて、第1段階のおわりまで一括で予約して、第1段階が終わったら、再度窓口スタッフが教習生の都合のいい日を聞き第2段階の終わりまで一括予約してもらいました。 20年前でまだネット予約のシステムは無く、窓口か窓口横の端末か電話のみでの予約でしたから、自分で予約するストレスをお金を出して回避した感じでした。9月スタートでちょうど夏休みが終わり教習所の閑散期で1か月半ほどで教習所を卒業できました。 オプションも様々ですよね。 予約枠が増えるオプション、段階別で一括予約できるオプション、卒業まで一括予約してくれるオプション、短期スケジュールのオプションとかね。 細かく予約サイトをチェックできる人、ストレスに強い人、免許取得を急いでいない人ならオプションつけない通常コース。それ以外はオプションつけたほうが良いでしょう。 オプションつけても予約を取れるわけではないと忠告してくれるのは親切丁寧なスタッフさんですね。
私も子供がいてスケジュールプランやスピードプランは諦めました。 それでつけたオプションは予約数アッププランです。 私のところは通常2コマしか予約できなかったのですが、このオプションは5コマまで予約可能。 そして本来は2週間先までしか予約出来ないが3週間先まで予約できる仕様です。 値段は5000円でした。 これのいいところはとりあえず予約できる時は枠いっぱい予約する。 都度更新して良い感じの日時に空いたら一番遠い日の予約取り消してすぐ予約。 これを容易に出来る事です。 通う予定の教習所にこのオプションがあるかは分かりませんが、もしあるなら付けた方が良いです。 一気に取得しやすくなります。 あと私の通った教習所も2週間ほぼ全埋まりでしたが、更新してると結構空きました。 仕事してないようですし、託児所サービスある教習所なら子供連れて行けますから意外と早く取得できると思いますよ。
ちなみに私は育休中に取得。 6月下旬に入所して教習所卒業したのが7月下旬で約1ヶ月で卒業しました。 育休中なので私が根性で行動すれば実質いつでも行けましたのでほぼ毎日教習所の託児所を使わせてもらって1日1回は乗車してましたね。 キャンセル待ちは夫が休日の日にやっていてキャンセル待ちだけだと計4回乗車。 学科は応急救護などの対面必須の学科以外は全てオンラインで受けました。
優先予約権を買ったが1週間あたり4時間の権利のところ1時間しか取れず、金の無駄だった。 教習を中心にした行動予定とキャンセル待ちで一カ月掛からず取ったが、初期は休日は朝から教習所に入り浸りだった。
いま そんな怪しいシステムになってるんですね? 大変そうです それなら 合宿に言った方が早いと思います 専業という事ですが 2週間だけ時間が取れれば 免許が受かれると思います いかがでしょうか?