回答受付終了まであと6日
車を運転してると横断歩道がないところを渡ろうとする(近くにあるにも関わらず)歩行者や自転車によく遭遇します。 「止まれよ?」と言わんばかりにこちらを見てきますが、この場合は横断歩道がなくても一時停止をするべきなのでしょうか? もちろん横断歩道があれば必ず止まります。
1人が共感しています
回答受付終了まであと6日
1人が共感しています
停止位置以外でむやみに止まると、後続車から追突(もらい事故)されたり、後続車からクレーム(煽り)を受けます。慎重に止まるなど、ご注意ください
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
僕としては後ろから車が来ていない場合は止まってます。 山に近い場所でニホンザルに手を挙げて止まれのように合図されたときも止まりましたが、無事に渡って消えていきました。
一時停止するべきではありますが、運転手の保身の為という、道交法とは別の意味での「べき」の意味合いが強いです。 道交法的にその場面の是非を問う場合、車側の速度や、横断歩道までの距離が根茎します。 横断歩道までの距離30m程が道路を横断して良いかの目安だとは聞きます。 また、歩行者が道路を横断していい距離の場合、指定速度であればどちらも問題なく通行できるのに、速度超過でぶつかる関係にしているなら車側に問題ありです。
交通、運転マナー
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください