回答受付終了まであと3日

リストの「エステ荘の噴水」はどのくらいの難易度ですか?同じくらいの難易度、ボリュームの曲を教えていただけると助かります。 高2終わりの発表会と高3の夏のコンサートで弾こうと思っていますが、他の高校生はもっと大曲を弾くのでしょうか?一応時間制限はあるので長さはこのくらいだと思いますが、難易度や雰囲気で思ってしまう可能性はありますか?もちろんエステ荘の噴水を舐めているわけではなく、とても素敵な曲で好きになりました。プライドの問題です… 詳しい方よろしくお願いいたします。

1人が共感しています

回答(2件)

こちらの曲ですね。 https://www.youtube.com/watch?v=HDJ0I8hJwX0&list=RDHDJ0I8hJwX0&start_radio=1 リストの晩年の作品で、リストにしては珍しく、超絶技巧派控えて、 印象主義的な音の響きの作品を作っており、のちのドビュッシーの 水の反映や、ラヴェルの水の戯れに多大な影響を与えたと言われています。 難易度的には、リストの曲としては比較的簡単で、上級下レベルかと 思います。 同じくらいの難易度、ボリュームの曲を教えていただけると助かります。 →有名所で言うと、 ・ベートーヴェンの月光第三楽章 ・ショパンの黒鍵、革命、別れの曲、op.25-1、op.25-2、バラード3番 ・ドビュッシーの水の反映、花火 ・ラヴェルのソナチネ ・リストのため息、献呈 辺りと同じくらいの難易度だと思います。 他の高校生はもっと大曲を弾くのでしょうか? →音高生なら、もっと難しい曲を弾く人もいると思いますが、 普通にピアノを習っている人なら、このレベルの曲を弾ける人もいますが、 大抵の人は、もう少し簡単なソナタアルバムレベルの曲が多いと思います。 ただ、上を見ればキリがありません。 「エステ荘の噴水」は、十分、上級レベルの曲ですから、自信を持たれると よいと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

難易度と言われても答えようがないというのが正直なところ。 リストの他の曲とは違い、印象派に足を突っ込んだ作品でドビュッシーを弾きなれている人には難易度が低いと思いますが、古典派の練習曲しか弾いていない大半の人には難しいかもしれません。 自分の独断と偏見ですが、ドビュッシーの「月の光」よりは難しいが「水の反映」よりははるかに易しいといったところでしょうか。 ドビュッシーの難曲を弾きこなしている人ならほぼ初見で行けると思います。 リストの巡礼の年シリーズの中ではかなり弾きやすい部類という印象です。