回答受付が終了しました
知恵袋ユーザーさん
2023/1/6 10:21
2回答
回答受付が終了しました
知恵袋ユーザーさん
2023/1/6 10:21
2回答
3人の子供(年子の息子と末娘)が成人しています。 私はあまり小さいことには気にならないタイプです。 貴方の性格の問題が大きいでしょう。兄弟の数とかではないと思います。 上のお子さんが小学生だと一人っ子が、二人いるような感覚になることも予想されます。男の子同士でも性別違いでも年齢差は大きいですね。 特に高校生と小学生では別の世界です。 高校生にもなれば、どんどん外に目が向いて外出が増え、バイトをしたり、免許を取ったりします。海外旅行にも行きました。 思春期や反抗期の子供はとてもピリピリです。 体力的には疲れませんが精神的な面が疲弊します。 口の利き方ひとつ、矛盾がないように一貫性を兄弟で保つなどは絶対です。 うちは一番上と末っ子で5歳差ですがそれでも時代の流れはしっかりあります。 お金の面でもいつも平等でなければ子供たちは納得しません。 私は元から細かくもないので、とにかく自由にやりたいことを やらせてきました。 バイクも車の免許もとって、高校生から乗っていましたが、 「人を巻き込んではいけない」と、そこは心配しました。 あとはその子の生命力と思っています。 子供たちが生まれた瞬間から思っていますよ。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
1人でいい って思ってたのに上の子5年して 妊活した者です。 なんか新生児と生活したくなったのですよねw あと単に弟妹作ってやるか ってのと家族増やしたいなー って。漠然と。 それまで一人っ子でよろし って頑なだったのに。 作ろうと頑張るもできず結局 医療の力借りましたけれど。 不安ならまだもしかすると 本当に欲しい、作りたいって 思えてないのでしょう。 自然とそっちに傾く日来ると 思いますよ。 確かにこのご時世命1つ宿すことも 大変になってきました。 でも世の中のお母さん皆、同じく 不安な気持ちと闘っています。 貴女だけではないし貴女1人ではなく お子さんもいてくれてます。 その辺も今一度考えてみて 答えを出されてはどうですかね。
子育ての悩み
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください