生後3ヶ月になった息子がいます。 現在完母で育てていますが、3日前くらいから急に母乳が足りなくなってしまったようで、ミルクを足してみようとしましたが、今まで哺乳瓶を使わなかった為大泣きで嫌がってしまいます。 母乳が足りているのかとも思いましたが、今まではゴクゴクと飲む音が聞こえたり口から溢れたり、20分以上飲むと吐いてしまったりしていたのですがそれがなく、30分以上経っても一生懸命吸い続けているので出ていないと思います。 哺乳瓶も、ミルクや乳首、角度や温度等色々変えて試してみましたがひと口も飲んでくれませんでした。 子どもは3人目で、1人目2人目の時は1週間に1.2回くらいはミルクをあげていたのでそこまで哺乳瓶を嫌がることは無く、今回が初めてなので困っています。 母乳の出は以前母乳外来に行っていた際、ここまで母乳がよく出るママは初めて、と先生に言っていただける程、良い方だったと思います。 頻回授乳をしたらまた出が良くなると思い、ここ数日夜中も1、2時間おきに吸わせていますが吸われすぎて痛みも出てきています。出来れば離乳食まで完母でいきたかったのですが、赤ちゃんもそんなに長い時間出ていないものを吸っていて可哀想なのでミルクをあげようとしていますが嫌がって飲んでくれません。 私自身、特にストレスなどもなくいつも通り過ごしていたのですが、急に母乳が出なくなることはあるのでしょうか? また母乳を増やすには頻回授乳以外に方法はありますか? どうしても母乳が出なかった時、おっぱい慣れしている赤ちゃんにはどのようにして哺乳瓶を使ったら良いか、なにか方法があったら教えて頂きたいです。
子育ての悩み・67閲覧