回答受付終了まであと7日

TOEICの勉強法についてアドバイスをお願いいたします。 現在大学生でTOEIC950以上を目指しています。最新のスコアは880です。 高校生の頃に海外留学をしていてそこで英語力がかなり伸びたのですが、900以上にはなかなか届かず伸び悩んでいます。 リスニングは満点が取れそうなくらい得意です。リーディングに関しては簡単な設問でもたまに間違えてしまい、かなり苦手意識があります。 この間時間を測ってテストを受けた際、20分ほど時間が余りました。その間見直しをしたのですが15問も間違えていました。 大学生なので時間はたっぷり使えます。 何か良い勉強法、アドバイスがあったら教えていただきたいです。

英語 | 資格25閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(1件)

私は逆に読むのが遅くて時間ギリギリになりますが、TOEICレベルでできない問題はまず無いというタイプです。 TOEICで知らない単語には出くわさないし、時間さえあれば全問取りこぼしなく正答できます。 間違える人は、なぜ間違えたのか確認して、次同じ失敗をしないようにすればいいのではないでしょうか。 もしリーディングの正答率が上がらない理由が適当読みだとすれば、文法はしっかり身に付けるべきです。 文法は理解するだけではなく、ナイフのような切れ味で感覚を身に付けないと、使うことはもちろん、英文を正確に読み取ることもできません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう