回答(4件)

まず小学校の単語から暗記してください。。。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

中1なら教科書も簡単な内容でしょうから、文章を丸暗記です。 スペルは後からでいいので、まずは1~2ページを音読して丸暗記です。 読めなければカタカナでふり仮名をつけてもいいです。 発音なんか日本語発音で十分です。 徐々にページ数を増やましょう。 とりあえずそれだけで学校のテストの点数は爆上がりです。 私も中1で英語はボロボロでした。 なんせ is が覚えられなかったんですから。 で、友達が行ってる塾に入ったら、ひたすら教科書の音読で丸暗記をさせられました。 文法なんかまったくやりません。 でもあっという間に成績は上位に入りました。 そこまでくると何故かスペルもかけるようになるし、文章を丸暗記しているので、文法をやり始めても楽なんです。 下手な学習テクニックや教材なんか不要です。 音読+暗記ならお金もかかりません。 まだ始まったばかり。大丈夫!

まずは最初に立ち戻ってやり直すしかないです。 書く=小学校の頃に漢字の練習を毎日したのと同じです。何度も何度も書いて覚えるしかありません。 読む=親御さんがサポートして、音読を聞く、間違ったところは訂正する、などしていってみてはどうですか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 我が家は子供が年長の時にイギリスに赴任でした。子供は全く英語がわかりませんでした。現地ではいきなり小学校2年生で、初歩の初歩、の読み物を渡され、毎日家で音読の宿題が課されました。1つの読み物ができるようになれば次の読み物に進む、という感じです。家庭での音読は私がチェックし、間違ったところは訂正しました。 こういうことを何度も何度も繰り返すことで、読めるようにもなったし、"目で”単語を覚え、書くこともできるようになっていきました(もちろん、学校の宿題でいろいろな単語のスペルの練習がでました) こういうのは結局は繰り返すこと、しかないのです。(子供の頃に国語の教科書の音読をしたり、漢字を練習したのと同じです) やらずにできるようにはならないです。 親御さんがしっかりサポートしてあげてください。もし単語の”読み”に興味があるなら、フォニックス、というものを学ぶとスペルから発音が類推しやすくなります

やらせればやらせるほど嫌いになるでしょうね。 小学校の歌って遊んで覚えなさいの英語が合わなかったことが考えられます。 英語を身につける動機を探すしかないと思います。 例えば、希望の高校に行きたいとか、外国人と話がしたいとか、 好きな女の子にいいところを見せたいとか。

男子中学生なんて思春期真っ只中、無理強いしたら 取り返しがつかないですよ。 中途半端な気持ちで勉強をやろうとしても、 小学校で何百語の単語を習得していて、be動詞、一般動詞、 canまで既習事項、ついでに否定文、疑問文も。過去形も知ってるはずでしょってなってます。 大昔の中1の教科書ではないのだから、ものすごく難しくなって いるんです。丸暗記は不可能です。