回答(2件)
読めなくはないですけど、そうやって文とか単語とかで短く切り取って読む読み方は、本当に読めなくなるので、今すぐおやめになった方がいいです。取り返しがつかなくなります。必ず文脈に当てはめて文脈から先に読むようにしてください。文脈があれば、どちらの意味かなんて考えるまでもなくわかります。 文脈が言語にとって決定的に重要、というのは、実はみんな小1の時に習っていたはずです。 「ここではきものをぬいでください」 この表示だけだと、履き物を脱ぐのか着物を脱ぐのか絶対にわかりません。わかる人は存在しません。 だけど靴箱のあるところに書いているなら「靴を脱ぐ」だし、脱衣所に書いてあるなら「着物を脱ぐ」じゃないですか。そういうイラストとともに教わったはずです。文脈や状況があって初めて言葉は意味を確定できるのです。 英語も言語です。国語で習ったことは、本当に大事なのですよ。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
「彼女は遅れてくるかも知れない」だろうな。 「彼女は遅れても良い」という会話は日本語でも普通はあまりしないのでは。むしろそういう場合は、「彼女から遅れると連絡があった」 「彼女は遅刻の許可を得ている」などというのではないかな。 She called to say she'd be late. She has permission to be late.